
新しいものはとりあえずやってみる!「習うより慣れよ」mixi2への挑戦
先日、mixi2がリリースされました。
完全招待制のプラットフォームとのことでしたので、しばらく様子見かと思っていたのですが・・・。
以前イベントでお知り合いになった方が、なんと招待してくださったのです。(感謝)
りあらいずぷらすの事業を始めてから、とりあえず「新しいものはやってみる!」というスタンスが身に付いておりますので、今回も即行動!
今思えば、「clubhouse(クラブハウス)」も「Threads(スレッズ)」も、いち早く登録しました。
行動だけは早い! 笑
私の場合、初代mixiどころか、SNSというものに初参入したのも数年前のこと。
とりあえず何かがリリースされれば、アカウント登録はスムーズにできるようになりましたが、使いこなすことが全くできません。
こんな感じであたふたしている私とは対照的に、noteでは早くもmixi2についての記事がたくさん投稿されていて、早速の出遅れ感に少々落ち込む私でしたが
他人と比べるのであれば自分自身の過去と比べよ!と、どこかで聞いたことが頭をよぎりまして
(こういうことはすぐにおりてきて
いつでもポジティブ、我が道をいくタイプ 笑)
自分のことを振り返ると、数年前は
イベントの告知に初めて「Canva」を使ってみたんですけど、とても苦手です
こんな話をしていました。
おしゃれな投稿画像やポスター、チラシなどを手軽に作ることのできる「Canva(キャンバ)」も、どう使ったら良いか、当時は全くわかりませんでした。
ポスターやチラシに費用をかけるほどの余裕もないので、とにかく自分でなんとかしなければならないと必死でした。
オンラインセミナーに参加したり、YouTubeで勉強したりして、それはそれは時間を使いました。
結局、何度も何度も作成をして、だんだん機能を使いこなしていく感じで覚えていきました。
パソコンを例に挙げると、パソコンスクールに通ったところで、使いこなしていかなくては上達もしません。
少し上達したかな?と感じたのは、職場でわからないことやこんな機能があったらいいな?と思う機能を、気軽に聞けるパソコンに詳しい人が常にいた時です。
でも、そんな都合の良い状況を簡単に作れるわけではないし、結局その都度自分で調べて自分のものにしていくしかないということに気付かされました。
時間はかかるかもしれないけれど、「習うより慣れよ」で、急がば回れが一番の近道、というのが私の結論です。
さて、mixi2がどのようなプラットフォームに発展していくのか?
まずは「習うより慣れよ」で、しばらく模索していこうと思います。
▢「店舗」兼「工房」のご案内
私たち、りあらいずぷらすは東京・板橋区にある内装会社です。
小規模ながら「店舗」兼「工房」として、壁紙の販売やワークショップを開催しています。
ネットでも壁紙の購入は可能ですが、1m単位での販売であったり、届いたものが「イメージと違った」というお声も少なくありません。
残念ながら、写真だけでは伝わらないことも多いのです。
壁紙を実際に「目で見て」「手で触れて」「スマホでかざして」ご覧いただけるのは、全国的にもめずらしいこと。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
**********
【住所】
〒174-0076
東京都板橋区上板橋2‐48‐1‐109(サンライトマンション店舗エリア内)
【交通アクセス】
東武東上線「上板橋駅」南口 徒歩5分
(池袋より準急で1駅・各駅停車で6駅)
**********
「撮影に壁紙を使う」
~背景で世界観を表現する方法~(予約制)
1:1の個別レクチャーを無料で開催しています。
不定期開催になりますが、開催日はホームページのカレンダーやInstagramでお知らせしておりますので、チェックしていただけたら嬉しいです。

