見出し画像

リアライブの人事ポリシー、人事評価制度を徹底解説します

リアライブの人事ポリシーとは

リアライブでは、多様な個性を尊重し、一人ひとりの強みを活かすことが個人の総和以上の組織力を生み出し、健全な生産性を向上させる原動力になると考えています。一人ひとりが自分の強みに気づき、各人の強みを掛け合わせることで、よりパフォーマンスが上がる組織をつくるための在り方を日々追求しています。

それらを実現するためには、以下の4つの指針を掲げております。

それぞれの指針について、実際にどのような取り組みを行っているのかを順に解説します。

成果に対して高還元する仕組み

リアライブの人事評価制度は「役割等級制度」「評価制度」「報酬制度」の3つから構成されています。

役割等級制度

役割等級制度は、能力・職務に応じて各人に求められる役割が定義されており、業務を遂行する際の権限や責任、処遇などの根拠となります。簡潔にいうと、年功序列ではないとご認識ください。

リアライブでは、営業部門に所属するセールス職と非営業部門に所属するプロフェッショナル職に分けて、役割を定めております。

また、セールス職とプロフェッショナル職には、それぞれマネジメント部門とエキスパート部門と呼ばれる役割が存在しております。マネジメント部門はリーダー以下の部下を持ち、マネジメントの役割を担います。一方で、エキスパート部門は特定の部下は持たずにプレイヤーとして高次元な役割を担います。マネジメント部門またはエキスパート部門のどちらの役割を担うかは本人の希望、強み、組織状況に鑑みて総合的に判断します。

参考までにセールス職のマネジメント部門とエキスパート部門の役割等級のベースとなる基準をご紹介します。

※セールス職/マネジメント部門の各グレードごとの期待役割
※セールス職/エキスパート部門の各グレードごとの期待役割

昇格の基準

評価項目は「実績」「役割実行能力」「人格」「スタンス」の4つを基準としています。何か一つの項目が突出していても昇格は難しく、4つのバランスから総合的に判断されます。

評価制度

「パフォーマンス評価」と「バリュー評価」で構成されます。
パフォーマンス評価は成果に基づいた定量的な指標です。一方で、バリュー評価は、バリュー(行動指針)に基づき、その行動ができていたかを指標としています。そのため、成果だけでなくプロセスも評価対象になります。

数字責任が伴うセールス職はパフォーマンス評価を年1回、バリュー評価を年4回行います。プロフェッショナル職は、バリュー評価を年4回行います。

バリュー評価は以下3つのバリューに基づき評価されます。

※バリュー(行動指針)

パフォーマンス評価とバリュー評価のウエイトはグレードに応じて異なります。バリューの考え方として、成果を上げるためには3つのバリューがどれほど体現できているかも重要になります。グレードが上がると、バリューは一定数体現できているという前提のもと、パフォーマンス評価のウエイトが大きくなる仕組みにしています。

評価方法については、各人がパフォーマンス評価とバリュー評価の評価項目ならびに項目ごとの評価ウエイトを設定します。評価項目は会社から、または各事業部ごとに予めて定められている場合もあります。設定した目標を四半期ごとに点数化し、その合計点で評価が確定します。

※評価で使用するMBOシートのサンプル

報酬制度

MBOシートの評価点数によって、昇降給のピッチ額が変動します。

【例】リーダー(G4)クラスの評価点数

MBOシートによる評価点数以外にも業績に応じた業績連動賞与とセールス職の売上目標達成率に応じた各種インセンティブがございます。

成長機会を生み出す仕組み

裁量のある環境、チャレンジできる環境の拡充はもちろん、個人の強みを磨くための能力開発や教育・育成機会を大切にしています。

教育・研修制度(一部抜粋・順不同)

ビジョンシェアリング

【内容】
代表よりリアライブが目指している世界観を共有する。

【例】
・創業当時の話(社名の由来や企業理念など)
・会社の変遷(過去~現在~未来)
・バリュー(行動指針)を作成した背景
・現在、どのような想いで会社経営を行っているか

Respect研修

【内容】
会社のバリューの1つである「Respect」の理解を促進する。
社内外に対しての挨拶の徹底や敬意を示すこと、社員同士で尊重・賞賛していくなど、日々の仕事で大切にしてほしい当たり前のスタンスを学び、リアライブパーソンとしての人間力を構築する。

リクエストランチ

【内容】
代表と社員の相互理解のためのランチ会を実施する。
社員の考え、要望、意見などを代表が知る。また、社員が代表の想いや考えを知る、という相互理解を目的として3ヵ月に1回実施する。

マネジメントコミュニケーション研修

【内容】
良質な人間関係を構築するためには、自分と相手のコミュニケーションタイプを理解、尊重したうえでコミュニケーションを取ることが必要であると考えています。良質な人間関係の構築以外にも、マネジメント力、営業力、ストレス対処力などの向上を目的とします。

採用戦略スキルアップ研修

【内容】
クライアントの採用成功に向けた包括的なサービスを提供するために必要な採用設計の構築方法について学ぶ。具体的には代表が過去支援をした企業の採用設計事例を中心に、どのような資料やフレームワークを用いていたかなど、具体的な方法論を学ぶ。

リーダー合宿

【内容】
将来の幹部候補として成長する目的で実施する。リーダーとしてやるべきことの課題感に対してや将来的にマネジメント職になるに必要な知識を学ぶ。

【例】
・マーケティングのフレームワーク研修
・財務系の研修
・労務系の研修

マネージャー研修

【内容】
マネージャー以上の役職者に対して、正しい1on1面談や目標設定の選定方法など学ぶ。メンバーの能力開発のきっかけを与えることや目標設定の構造理解、さらにはメンバーの考えを引き出すヒアリング方法など、マネージャーとして持つべきスキルを学ぶ。

幹部研修合宿

【内容】
マネージャー以上の役職者で集まり、会社の重要決定事項や未来をなど経営者と幹部メンバーで議論して決める研修合宿。

営業スキルアップ研修

【内容】
営業工程を要素分解し、総合的な営業力向上を目指す。
また、各社員の課題に合わせて受講可能。

【例】
・ビジネス倫理と哲学の授業
・顧客ニーズの捉え方
・採用企画
・顧客開拓(テレアポなど)
・PSS理論
・プレゼンコンサルティング

イベント運営スキルアップ研修

【内容】
イベント運営メンバーの顧客対応スキルを向上させる。企業と学生双方により良いサービスを提供する目的を理解し、当日のイベント運営のクオリティを会社全体で向上させるために実施する。

営業顧客管理研修

【内容】
顧客管理の重要性から実際の入力作業方法を学ぶ。営業担当の顧客ニーズを会社全体で把握し、中・長期的に良好な関係性を構築・維持することが目的。

キャリアアドバイザー(CA)スキルアップ研修

【内容】
CAとして必要な面談スキルや学生のフォローアップ方法を定期的に学ぶ。また、各CAが持っている知識を共有し合うことで、CAとしてのレベルアップを図る。

福利厚生

スキルアップ支援制度

【内容】
ビジネスマンとして成長するための自己研鑽の支援を行う。
会社より書籍購入、セミナー受講等の費用を一部補助する(ただし、以下の規定に則る)。

【規定】
・内容は実務に活用できそうなものに限る
・購入、または受注後1ヵ月以内に内容を社内に共有する

良い人間関係を作り出す仕組み

リアライブでは個人の強みを活かし、より良い事業・組織を創るために「人間関係の質」が何よりも大切であると考えています。

人間関係の質を高めるためにまずは、お互いを理解し、尊重し合うことから始まります。リアライブのバリューに「Respect」が含まれているのも、これが理由になります。この考え方は、ダニエルキムの『組織の成功循環モデル』を活かしたものになっています。

グッドサイクルを生み出すために①関係の質を最も重視しています。
関係の質が悪化すると、右側のバッドサイクルに陥ってしまいます。

また、4月より関係の質をさらに向上させるために部活動制度をスタートさせました。

部活動制度

【内容】
社内間の交流から、より良い人間関係を作る。また、様々な体験を通して、感性を磨き、視野を広げることが目的。会社より部活動費を一部補助する(ただし、以下の規定に則る)。

【規定】
・従業員全員が参加できる前提の活動内容に限る
・部員数が5名以上、2つ以上の部署が跨る、グレードや年代の横断がされたメンバー構成である
・部員の条件は活動回数の半数以上に参加する
・活動頻度は、3ヵ月に1度は必ず行う
・活動後2週間以内に社内の専用チャットグループで活動報告を行う
・飲み会のみの部活はNG
・部活は承認制とする

ワーケーション

リモートワークが普及し、時間や働く場所にとらわれない働き方が注目されたことで、ワーケーションの価値は今後高まっていくと考えています。ワーケーションは組織の活性化や社員の定着において「良質な人間関係の構築」「生産性の向上」「メンタルヘルスの向上」など様々な効果があると言われています。今後、ウェルネスを推進していく企業として、2022年6月に全社員(事業部ごと)でワーケーションを試験導入しました。

マーケティング事業部は、箱根(強羅)に行きました。
新卒採用コンサルティング事業部は、熱海に行きました。

マネジメントコミュニケーション研修

自分と相手のコミュニケーションタイプを理解・尊重したうえでコミュニケーションを取ることにより、良質な人間関係を形成することを目的としています。コミュニケーションタイプを6種類の色に分類し、本質的且つ正しいコミュニケーションの取り方を学ぶ研修を行っています。

ブレない理念に通じる事業展開

リアライブは理念と事業の一貫性を大切にしています。理念に対してブレることなく、高品質なサービスを展開することにこだわっています。直近1年以内には、以下の取り組みを行いました。

リーディングマーク社との業務提携(2021/6~)

適性検査クラウド「ミキワメ」を開発されているリーディングマーク社と業務提携を開始しました。採用活動におけるマッチングの精度をさらに向上させるために、性格検査による性格可視化技術を用いた採用イベントや人材紹介を展開しております。

プレスリリース
リアライブ、株式会社リーディングマークと業務提携 Personality Tech(性格可視化技術)を用いたマッチングイベント・人材紹介を実施

業務提携の後日談(代表同士の対談インタビュー)
リーディングマーク×リアライブ 業務提携開始。ミスマッチをなくすため、唯一無二となる採用活動の新たな仕組みをつくる

CSR活動

2021年度(10期)より当期純利益の一部をキャリア教育のための寄付またはボランティア活動に充てています。どのような活動を行うかはプロジェクトを発足し、プロジェクトメンバーで決定します。プロジェクトメンバーは公募制で募り、毎年変更します。

第一弾:Teacher Aideとの共催ウェビナーを実施
将来的に教員を志す学生、若手教員、または教育に関心のある学生・社会人向けに、リアライブの創業10年間での就活支援事例を織り交ぜながら、これからの教育の姿や教育の在り方について考えました。

※ウェビナーページ(終了)
Teacher Aide×リアライブ 人材育成のスペシャリストとともに 未来を作る教員のすがたを考える会

※ウェビナー開催レポート
【CSR活動レポート#1】Teacher Aide × リアライブ 人材育成のスペシャリストとともに 未来を作る教員のすがたを考える会

第二弾:Coming Soon…

DIVE INTO CODE社との業務提携(2022/5~)

プログラミングスクールの運営を行うDIVE INTO CODE社と業務提携を開始しました。リアライブのエンジニア向け人材紹介サービス「テックエージェント」にて、エンジニア就職を目指す学生向け、DIVE INTO CODE社のIT学習プラットフォーム「DIVER Learnings」を一定期間全額負担することになりました。

プレスリリース
エンジニア就職志望学生にプログラミングスクール受講料を一定期間全額負担。リアライブとDIVE INTO CODE 業務提携のお知らせ

SMS連動型電話リマインドサービス「オートリマインダー」を新リリース(2022/6~)

オートリマインダーは自動で電話発信が可能なシステムサービスです。採用活動で発生するオペレーションタスクの工数を必要最小限にし、人事業務の効率化を推進します。

プレスリリース
採用活動の生産性向上と業務効率化を推進するSMS連動型電話リマインドサービス「オートリマインダー」を正式リリース

マネジメントコミュニケーション研修「MaRS研修」を新リリース(2022/8~)

「自分の普通」と「相手の普通」は異なることを学び、それぞれのタイプの人にあったコミュニケーションを学ぶ研修です。上司・同僚・家族とのより良いコミュニケーション、部下・メンバー・後輩に対してのマネジメント、お客様へのセールス、自分自身のヘルスケア(メンタルヘルス)など様々な場面に活用できます。

『MaRS(Management communication Relationship Self care)研修』を開発し、新たな自社サービスとして企業の定着支援も行っていきます。

さいごに

採用活動では、企業の魅力を可視化する際に「企業理念」「ビジネスモデル」「人・社風」「環境」の4つに分類することがあります。

企業理念やビジョンを掲げている会社は多いですが、それを実現するビジネスモデル(事業・サービス)と連動していなければ企業理念やビジョンは形骸化してしまいます。

リアライブは「入社3年後のミスマッチをなくす」を掲げており、ミスマッチをなくすために、従来の就職・採用支援事業にとどまらず「データ活用」や「教育」「定着」支援事業を展開していく予定です。

人や社員の良さは何から生まれるかと言うと、企業理念やビジョンと良いビジネスモデルだと考えています。それらの軸がしっかり定まっているからこそ、社員が仕事をするうえでの熱量も自然と生まれます。

そして、環境が良くなるのは良いビジネスモデルとそれを動かす良い人材(リアライブの採用要件にマッチするという意味で)がいるからです。事業が成長していくにつれて、環境も変わります。

今回は人事ポリシー、人事評価制度のご紹介を通して、リアライブの事業や組織に対する考え方をまとめました。まだまだ、完璧とは言えないですが、昨日よりも今日、今日よりも明日の精神を大事にしながら、社員一丸となって「いい会社」づくりを行ってまいります。