
シャツ姿で職場の好感度とモテを手に入れる方法。
ビジネスカジュアルで外せないアイテムが"シャツ"。
クールビスでは主役級のアイテムとなり、「どんなシャツを着ればネクタイ無しでも様になるのか?」と話題にもなりました。
しかしながら、このシャツ姿。
清潔感と信頼感を醸し出すことができるアイテムにも関わらず、もったいないなぁと思うことが少なくありません。
本日は素敵に見えるシャツについてお伝えいたしますね。
どんなシャツがよいのか?
ズバリ、結論から申し上げると、パターンオーダーシャツがお薦めです。
もちろん予算があればフルオーダーシャツもよいですが、シャツは消耗品でもあるので費用対効果を考えるとパターンオーダーがいいかなと思います。
なぜ既製品ではなくパターンオーダーをお薦めするのかと言えば、見た目にも着心地にも"サイズ感“が非常に重要になるから。
皆さん、シャツを買う時って、サイズ直しとかされますか?
既製品の場合、価格に関わらず首回りと袖丈のサイズが決まっていて、その範疇で選ぶだけという方が多いのではないでしょうか?
袖丈が合わずに短いままor長いままだったり、
首が太くてそこに合わせると胴体がブカブカで袖丈も長いとか、
首が細いけど肩幅が広いと、首回りに合わせたサイズだと肩幅が小さくて突った感じで着にくいとか、
さまざまな問題を抱えたまま着てらっしゃるなとスーツスタイリストの経験から見てきました。
セレクトショップなどある程度のランクのお店だと、袖丈詰めをやって下さるとこはあります。
でもこれって販売員さん次第。
3万円するインポートのシャツでも、肩幅や傾斜がまったく合わない状態のまま、売ってしまうお店も残念ながらあるのが事実なのです。
ちなみにこのクライアントさま、半額のパターンオーダーシャツを購入され、着心地の良さにとても喜んでらっしゃいました。
シャツのサイズが重要な理由。
サイズ感うんぬんって、見た目の問題でしょ?と言われる御仁もいらっしゃるかもしれませんね。
でも、すごく違ってくるのは機能面なんです。
なぜなら、シャツがカラダに直接当たるアイテムだから。(ここで肌着があるじゃないか!と、突っ込まないでね笑。肌着はジャージ素材で伸び縮みしますから。)
文章だと少々、伝わりにくいかもしれませんが、サイズが大きくても小さくても、動きにくいのです。
小さい方はイメージできますよね。
肩幅が小さければ背中が突っ張って、肩まわりや腕が動かしにくい。
袖が短いときも腕が突っ張って動かしにくくなるので、ついついカフスのボタンを外したりします→結果、だらしない印象に。
大きい場合も体に対して布地が余っているので、その余分な布が可動域を狭くするんです。
ちょっとイメージして頂きたいのですが、袖まわりが大きくて腕の下に袖が胴体に繋がっていると、腕を上に上げると繋がってる胴体部分も一緒持ち上がるので重さもあって上げにくいし、上げる高さも制限されてしまうんですね。分かりにくくてスミマセン(^-^;
また、首周りに関しては、サイズが合わないことでスーツやネクタイ嫌いを作っている原因にもなってます。
首の傾斜や胴に対するつき方って、人間なので人それぞれ。
その部分が既製品だと一般的な傾斜の角度になっています。サイズに幅があってもこの首の型紙が合わないこともあるんですね。
これはサイズを大きくしても、襟が首に当たって窮屈になってしまう状態になることが多いです。そうなるとネクタイはしたくないだけでなくシャツも着たくないとなってしまうのですよ。首が苦しい洋服は誰でも着たくないですよね。
その場合はもう既製品で合うものを探すのは難しいし、パターンオーダーでもその首の傾斜を調整できるようなお店でないと対応できません。
これまでのスーツスタイリングの経験で、首の合わない方々は何人もいらっしゃったので、意外とここに気づかれていない人も多いかもと感じています。
サイズがあっているシャツを着るメリット
サイズがあっていて動きやすさなどの機能面があっているシャツを着ることのメリットが、『見た目もよくなる』ということです。
サイズが大きくてガボッとした時にできる布の余りやシワ、サイズが小さくて突っ張っている時にできる横のシワなどがなくなることで、すっきりとした清潔感が生まれます。これは体型に関わらずね。
また、肩回りから腰にかけてスッキリとした逆三角形のシルエットが生まれると、男性ならではの健康的で清潔感のあるSEXYさが出ることも。
胸板の厚さとは違った男性らしさは、シャツイチ姿から伝わるので、女子ウケも期待できるのです。
実際の男性の白シャツ姿は、モテコーデの鉄板ですから。
これからのビジネスカジュアルファッションでは、シャツ姿ってどんな職種でも業種でも欠かせないスタイルのひとつだし、基本的にビジカジならどんな場所でも通用するスタイルになると考えられます。
だからこそ、シャツスタイルを極めておけば、仕事もモテも叶うということなのですよ。絶対に損はないので(笑)、ぜひシャツスタイルを見直してみてください。
どこでパターンオーダーすればいいのか?
パターンオーダーシャツはさまざまなお店で扱っていますが、どこですればよいかが迷うところですね。
基本的には『お値段=シャツの質』となります。
デパートのオーダーシャツコーナー、シャツ専門店のパターンオーダーシャツ、テーラー(オーダー専門店)のパターンオーダーシャツなど、さまざまなお店で取り扱いがあります。正直、レベルはバラバラです(^-^;
私自身レディスではありますが、パターンオーダーしているお店に関しては自信を持ってお薦めできます。
ちょうど今(2020年1月12日現在)シャツフェアーをしていて、2着で税別1,5万円~という工場のオフシーズンを使ったイベントを開催中です。
http://tailor-yoshidaya.jp/campaign/
ここが一番お手頃なのに出来上がりがよいオーダー屋さんです。
私自身のスーツなどでもお世話になっているお店なので、回し者と言われても否定しません(笑)もちろん記事を書けと頼まれてはいませんよ。
行かれる方は「三好凛佳の記事で見た」とおっしゃって頂ければ、気持ちよくご対応頂けるかと思います。
他には伊勢丹メンズや、もうワンランク上のテーラーさんなどを男性クライアントさん向けには使っています。
パターンオーダーは作ってみないと分からない部分もありますが、スーツのオーダーほど失敗することはありませんので、シャツいちで素敵になりたい方はぜひチャレンジしてみてくださいね!