2024.2.8(木) メモ
コーポレートガバナンス・コード
・・・上場企業が行う企業統治(コーポレートガバナンス)においてガイドラインとして参照すべき原則・指針を示したもの「Corporate Governance」の頭文字をとってCGコードと略すとこもある。
オルタナティブ投資
・・・主に非公開株式や商品先物などへ投資すること。代替投資。株や債券以外
アクティビスト
・・・「物言い株主」、企業に対して株主提案等の株主としての権利を積極的に行使し、企業経営に自らの考えを反映させようとする株主のこと。
スチュワードシップコード
・・・「責任ある機関投資家」、機関投資家のあるべき姿や行動を示した指針のこと。リーマンショックの原因が機関投資家のコーポレートガバナンスへの取り組みが不十分であったことからその反省から誕生した。
ナスダック
・・・ナスダック総合指数、株価指数の一つ。米国の全米証券業協会が開設・運営している電子株式市場「NASDAQ」に上場している3000以上の銘柄を対象に時価総額加重平均で算出した指数。
PBR
・・・株価純資産倍率。株価が一株当たり純資産の何倍まで買われているかを見る投資尺度。現在の株価が企業の資産価値に対して割安か割高かを判断する目安として利用される。低い方が割安と判断される。
PBR(倍)=株価/1株当たり純資産(BPS)
市場のパッシブ化
・・・市場で活動する投資家が、*パッシブ運用*に重きを置く現象
⁂パッシブ運用⁂
・・・運用目標とされるベンチマークを日経平均やTOPIXなど市場全体の動きと連動するものと定める運用スタイルのこと
アクティブ運用
・・・投資対象となる各社のファンダメンタルズを分解し、売買をする運用スタイル
一般的にはパッシブ運用とアクティブ運用は対極と言われているがグローバル資本市場ではこの二つが席巻している。