見出し画像

「薄っぺらい話が9割」な、話術を育てる5つのメソッド

「伝え方系」の自己啓発本の逆をいってみた

巷であふれる、伝え方の啓発本。ちょっと増えすぎてて、読み飽きてはいませんか?(それはない)

われは、その逆を書いてみることにしました。
これをすると、会議や報告で薄っぺらい会話をマスターできます!

ぜひ試してみてください!


1 1分間スピーチ(短いのNG)

当たり前の話をつらつらせよ!

無理やりな、興味のないテーマ、皆さんにもありますよね?!
私もあります。そのテーマで「1分間で話せ」と言われたら、どうしますか?しかも、40秒で終わる話はダメ。1分ちょうどくらいが強制なのです。

こうなると、

・同じ話を繰り返す
・当たり前の話をする

これしか方法がありません!だって無知のジャンルだから。
何度もこなしていれば・・・あなたは「薄っぺらい話の達人」です!

2 特に調べたりもない、時事ネタレビュー

要約を繰り返せ!

朝すぐにその日の朝刊の発表1分間、これもよくあるかもしれません。自分の考え、考察までは調べる時間がないので、必然的に薄っぺらい発表になります。

となると、やるべき話は、薄っぺらい話しかできません。
この方法で解決するしかありません。

・記事の内容を、もう一度、言う
・最後は「大変だなと思います」などと薄っぺらい感情でしめる

3 興味のない精神論の感想を言う

薄っぺらい感情を、さもありなんと語る!

興味のない精神論の感想、1分間、言えますか?これがなかなか難しい。
でも、「薄っぺらい話し方メソッド」で、叶えることができます!

・意見を2字熟語にする

例:
「がんばります💕」
 →「尽力してまいります」
 →「わが身を精進してゆきます」

「自分に負けたくないです💕」
 →「自制をしてまいります」
 →「妥協せずに、克己心をもってまいります」

二字熟語にすることで、なぜか、薄っぺらい感情は重みがあるように聞こえてきます。感情がないのに、不思議です。

濁点系の四字熟語にしたら、なお強さが増していいですね。

例:
「がんばります💕」
 →「有言実行!鋭意努力してまいります!」

「自分に負けたくないです💕」
 →「精神一到、質実剛健に自己研鑽いたします!」

感情がまったくないのに、伝わってきますね・・・ミラクルですね。

4 パワハラ社長の話を2時間聞く

論旨がはちゃめちゃな語りを学ぼう!

確固たる意図がなく、ただ「語りたい人」の語りあるあるです。
しかも長時間になったら、最初に否定したことが、途中から、肯定へと変わっていったりして、いいたいことが分からなくなるのもポイントです。薄っぺらい話が完成です。

・最初、肯定していたことの真逆を最後に言う

例:
・「実は、オレ、『韓国ドラマが好き』なんスよね!
 俳優の演技がまじすごいし、演出とか、最高なんスよね!
 でも、見る時間がめちゃくちゃ長くて、時間泥棒っス。
 毎日、寝不足で疲れているっス。やばい。
 実は、『韓国ドラマ、オレめちゃくちゃ嫌』なんっス!」

意味のわからない、薄っぺらい話ですね。

仕事の指令が混じっていたら困ります。議事録をとろうものなら、「めんどうくさい」と一蹴されるのも、香ばしいです。

5 感情とは真逆のことを、つらつらと言い並べる

「雰囲気がとてもいい会社です」をつらつら説明してみよう!

おべっかを使う練習も、一つの方法です。事実とは逆のことを言う練習です。その場で、さっと言い換えなくてはならない、高度なテクニックです。

・「言葉を逆にする」スピード練習

意思とは真逆の言葉を、すぐさま言い換えなくてはならないので、大変、難しいです。

例:
・「罵倒」→「激励」
・「責任の擦り付け合い」→「チームワークがいい」
・「離職者が多い」→「(人件費がなくなるので)堅実に利益を出しています」

一番、難易度の高いメソッドですが、5パターンくらい覚えていれば、乗り切れるかと思います。とにかく、逆のことをすぐさま言えるようにしましょう。

手っ取り早い方法は、「パワハラ企業に入社すること」

すぐにでもマスターしたいという方、手っ取り早くマスターした方におすすめなのは、「パワハラ企業に入社すること」です。これが一番です。

人手不足ですので、すぐに入社できるかと思います。まずは、ぜひ、求人サイトで探して、応募してみてください。

いいなと思ったら応援しよう!