日本の心友🇹🇼
そろそろコロナ前の海外旅行ネタが尽きたな…と思ったら、2019年3月に台湾に行っていたことを思い出したので、覚えている限り書いていこうと思う。
台湾は海外だけど、The海外旅行という感じではないと思っている(つたわれ)
なぜなら、こんなに日本のことが大好きな国、ジャパニーズカルチャーが浸透してる国なんて、ほかにないと思うから。
逆に言うと海外旅行こわい…みたいな人にうってつけだけど、海外旅行ならではの文化の違いを感じまくりたいスリル好きには物足りないかもな。
そして台湾といえば、コロナ前に大流行していたタピオカの故郷。
デンプン大好き女なので、三泊四日で5杯は飲んだかな。
台湾は、タピオカだけではないけど全体的に物価安め。
タピオカは安いものだと200円弱。
あ、セブンでコーヒー飲もうかな😙くらいの感覚で飲めるし、至るところにある。ゆうちょ銀行のATM並みにある(?)
どれもおいしかったけど、50嵐ってお店がおいしくて安いコスパ神タピオカだった。そして店舗数もおそらく台湾内のGong Chaより多い最強チェーン店。
国民的飲料なので、もちろんタピオカ手提げも売っていた。
わたしは人生で初めてこの手提げ付スリーブ(?)なるものを台湾で見つけた。
これ天才の発明じゃない????
なんで日本で売ってないんだろう??
と思い、3セットも買った。(1こ行方不明)
普通にスタバの持ち帰りとかで重宝する。飲み物持つと片手死ぬのに、これは手首にかけられる神アイテム。
飲み物テイクアウト勢は台湾に行ったら絶対買うべき!!!とわたしはおもう。
タピオカパンケーキも食べた。
と、そろそろタピオカには飽きたと思うので、他のスイーツも紹介。
鬼盛りかき氷!
このお店は23時くらいに行ったんだけど、ゆっくりスイーツ食べようとおもったら想定の3倍くらいの量で死んだ。
おいしいけど夜23時にはつらいおやつだった。
芋圓(たぶん)焼き芋入り
台湾スイーツはもちもち食感の具材入り率99%だから、もちもち系好きな人には天国。
もちろん、牛肉麵、小籠包、魯肉飯もいただきました(急に雑)
あと驚いたのは、迪化街の雑貨屋を見てまわって朝ごはんを食べに入ったお店が、、
孤独のグルメで出たお店だったらしい。
偶然…!!!
わたしはしらすのおかゆを食べたけど、おいしくて安かった。
屋台飯は最高だな😙
そしてそして!
台湾といえばかの、千と千尋の神隠しのモデルと言われている九份がある。台北中心部から高速バスで1〜2時間くらいのところ。
夜になるとこのたくさんの提灯が光ってとても幻想的になる。
提灯が光る、それだけのことなのになぜこんなに心躍る光景になるんだろう…。
ただ江ノ島並みに道が狭くて、夜は特に日本人ツアー客でごった返していて、そこかしこで日本語が飛び交っていた。
でも混んでいたけど夜景はよきなのでおすすめ。帰りのバスが死ぬほど混むのでそれだけ注意かも。
あとは、高いところ大好き芸人なので、台北101の展望台へ行った。
高さ509m、地上101階建ての高さなのがその名の由来。
なにがどこになるのかさっぱりよくわからないけどいい景色!!!
真下からみた台北101の威圧感たるや。
下の方はしゃれおつショッピングモールになっていて、有名ブランド店やしゃれおつスーパーが入っている。
あヽ、台湾、もう一度行きたいよ…🎀