見出し画像

【イベント参加記録(2024年9月~2024年11月)】「ギブ」を続けると「ギフト」ができるようになるのか?

「テイク」を期待せずにひたすら「ギブ」するように意識して行動したら、自然と「ギフト」ができるようになるのか。
また、自分の幸福度は上がるのか。

これを検証するために、私は現在、なるべく対価を求めない「ギブ」、またはまったく対価を求めない「ギフト」を意識して行い、都度そのときの幸福度、疲労度と所感を記録するという実験を行っている。

この実験に関連して、2024年9月から2024年11月までの間に参加したイベントをここにまとめる。

6月当初の研究計画書はこちら。

9月1日時点での中間報告書はこちら。

7月~8月のイベント参加記録はこちら。

本記事は、ランサーズ新しい働き方LABの「研究員制度」に参加する過程で、私個人が行う「働き方実験」についてまとめたものです。

「研究員制度」にご興味のある方はこちらへどうぞ。
https://hosting.lancers.jp/lp/lab_researcher/

私が参画しているのは指定企画「タダの箱庭」。
タダの箱庭プロジェクトについてはこちら。


◆箱庭実験シェア会(9月)

2024年9月25日

内容:研究に関する相談

発見と所感

  • みなの研究内容が深くて話に付いていくのがなかなか大変だった

  • 坂井勇貴(Yuki Sakai)さんからいただいたアドバイスも抽象度が高く理解するのが難しかった

  • この会に出ると「いつもと脳の違うところが動く」というサブPM蓑口あずさ(あず)さんの表現がシックリ来た

その他

  • 次回箱庭実験シェア会(10月)までの課題

    1. 自分の研究を今日の話をもとに深めよう

◆<チューニング&チャージング> 無料ヨガ&瞑想クラス

2024年9月29日

内容:ヨガラジオ、ヨガ&瞑想

  • ヨガラジオ(15分間)

  • ヨガ&瞑想(30分間)

発見と所感

  • 「集中」、HP(Hit Point)が切れそうになったらチャージする、例えば軽いストレッチのようなもの(→暗にヨガを指す)も良い、というアドバイスを聞いて、ヨガ実践者としての初心に返った

  • 慢性的な肩の痛みが和らいだ

◆箱庭実験シェア会(10月)

2024年10月23日

内容:研究に関する相談、「3年後の未来」への思いのシェア

  • 各自の相談のシェア、フィードバック

  • 「新しい働き方LAB」研究員制度4期のテーマ「3年後の未来」についての思いのシェア

  • その他各自の思いを自由にシェア

発見と所感

  • 相変わらずみなの研究内容が深くて抽象度も高く、話に付いていくのが大変だった

  • メンバーと直接会ってみたいので、オフ会が実現するようなら参加したい

その他

  • 次回箱庭実験シェア会(11月)までの課題

    1. 最終報告会に向けての準備

◆箱庭実験シェア会(11月)

2024年11月20日

内容:最終報告会

  • 実験結果の発表(約5分/人)

  • 実験を通しての感想発表

発見と所感

  • 「ギフト」の世界で生きる難しさとおもしろさを共有させてもらい、自分の人生を豊かにするヒントが得られた

  • みな次元の高い実験をしていて、気づきのレベルも高かった

  • みな話が上手でコミュニケーション能力が高い

私の発表用スライド

◆【モノゴトがつながる】新感覚Notion解説講座

2024年11月21日

内容:Notionの活用方法紹介(主にカレンダー機能)

  • Notionの概要紹介

  • Notionカレンダーの使い方実践(ハンズオン)

発見と所感

  • 「ギブ」&「ギフト」の記録にGoogleスプレッドシートを使ってきたが、Notionを使うともっと気軽に記録ができて分析もしやすいかもしれない。

◆【シンサラリーマン】人生100年時代のサラリーマンに必要な3つの武器

2024年11月30日

内容:サラリーマンに必要な力と具体的なポイントの紹介

  • 人生100年時代を生き抜きたいサラリーマンに必要な「リーマン力」、「副業力」、「マネー力」の紹介

    1. リーマン力=筋力(仕事術、転職術)→基礎体力

    2. 副業力=刀(個人の力でスモールビジネスを切り盛りする)

    3. マネー力=盾(お金にまつわる致命的なミスを防ぐ)

  • 「副業力」の深掘り(副業から始めるスモールビジネス)

    1. 「好き」より「稼げる」仕事を選ぶ(お金が動く市場×得意な作業)

    2. 「遅い」より「速い」メディアに参入する

    3. ポジションを取れたら「遅い」メディアへ

    4. (その後)自社商品を販売

  • 質疑応答

    1. (医師や弁護士等ではない)こまごました資格の取得:遠回りになるためお勧めしない

    2. 得意なことの見つけ方:イラッとするポイントに才能や得意さがある

発見と所感

  • 「『好き』より『稼げる』仕事を選ぶ」というポイントがあって、「ライフワーク」を「ライスワーク」にしたい自分としては少し葛藤を感じた。「好き」であり「得意」でもあることをうまく仕事に選べたらきっと最高である。

◆勝てるビジネス大予測

2024年11月30日

内容:2024年のビジネストレンド解説

発見と所感

  • 「行動するかしないかで人生はめちゃくちゃ変わってくる」というまとめが心に響いた。

◆【神田流】フューチャーマッピングを使ったアイデアの創出法

2024年11月30日

内容:フューチャーマッピングの説明と実践

発見と所感

  • 「アンラーニングすることで、自分ならではの強みを再発見」という言葉にハッとした。広く浅く「リスキリング」よりも、絞って深める「アンラーニング」を意識しようと思った。

いいなと思ったら応援しよう!