見出し画像

ノードでループアニメーション🌊

今回は、Ducky 3Dさんのこちら👇のチュートリアルをやりました


実際にやってみた👇


🆕本日の英語

Phase Offset (位相オフセット)

この言葉、以前のチュートリアルでも出てきました


波テクスチャで出てきた「位相オフセット」


位相とオフセット、難しい言葉のセットです

オフセットは映像関連のソフトでよく出てくる言葉で、基準値からずらすという意味みたいです
AfterEffectsでもよく何かをずらすときに使われる項目です


位相は

位相(いそう、英語: phase)とは、繰り返される現象の一周期のうち、ある特定の局面のことであり、波動などの周期的な現象において、ひとつの周期中の位置を示す無次元量でもある。

wikipediaより

ある一定の周期の中で、区切ったひとつの部分のことを位相と言うみたいです

今回のチュートリアルでは波テクスチャのノードの項目のひとつでした
波の揺れをどのくらいにするのかを調整する項目でした

結構難しいですね



🍕感想

この前やったサコッシュ伊藤3Dさんのチュートリアルで、波テクスチャとディスプレイスメントを使って似たようなことしたので取り組みやすかったです


ループするために位相オフセットにキーフレームを打てばいいことが学べてよかったです

これからは自分でもループ映像が作れるかもしれません



🌪使ったノード

今回使ったノードの日本語名と英語名を用意しました
チュートリアルで出てくる順番に並んでいます

あとは検索窓にコピペすれば使えます

【シェーダーエディター】

  • カラーランプ -ColorRamp

  • 波テキスチャ -Wave Texure

  • ノイズテクスチャ -Noise Texture

  • マテリアル出力 -Material Output

  • シェーダー加算 -Add Shader

  • ディスプレイスメント -Displacement


【コンポジター】

  • ビューワー -Viewer

  • デノイズ -Denoise




🚩勉強になったこと

Phase Offset:位相オフセット (2:49~)

冒頭でも出てきたこの言葉、波テキスチャの項目のひとつでした
波がゆらゆら揺れるなかでの一瞬を切り取った場面が、この位相オフセットで管理できます

言葉は難しいですが、数値を入れるだけなので簡単です

「位相オフセット」の場所


数値で管理できるので、ループも簡単に作れました


【方法】

  1. 0フレームで位相オフセットにキーフレームを打つ

  2. 100フレームでループするような数値で、位相オフセットにキーフレームを打つ

のような感じでできます
簡単にループ映像が作れて便利ですね



最後に

「phase offset」で検索した動画を見てみましょう

音楽を作る時によく使われている言葉でもあるみたいです

最後まで読んでいただき誠にありがとうございます🙇‍♂️


この記事はいかがだったでしょうか
質問・レビューなどあればとてもとてもとても嬉しいです

一緒に映像制作がんばりましょう!

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?