![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166370205/rectangle_large_type_2_404d2322d9484bfe181f7227fc41052c.png?width=1200)
ランタンのモデリング🕯
今回は、M designさんのこちら👇のチュートリアルをやりました
実際にやってみた👇
🍕感想
今まで謎のショートカットキーだった「Alt D」について理解が深まってよかったです
ただ、チュートリアル内では説明はありませんでしたので、この記事を参考にしてもらえると嬉しいです
🚩勉強になったこと
3Dカーソルを中心に (1:13~)
ピボットポイントを「.(ピリオド)キー」で3Dカーソルにしないとチュートリアルのようにはならないですが、そこの説明が抜けています
Alt D (1:09~)
今まで使ったことが無いんじゃないかと思うショートカットキーが出てきました
「Shift D」はオブジェクトの複製ですが、今回の「Alt D」はリンクの複製だそうです
リンクの複製とはなんでしょうか
Blenderのリンク複製とは、オブジェクトとデータ(メッシュやマテリアル)を共有して複製する機能です。コピー先を編集するとコピー元にも反映されるため、作業の効率化につながります。
調べてみたら、リンクの複製をしておくとマテリアルやモディファイアをあとから一つだけ編集しても、リンク複製した残りのオブジェクトにも反映されるみたいです
こんな便利な機能を今まで知らずにいたとはもったいないですね
【方法】
複製したいオブジェクトを選択
「Shift D」の代わりに「Alt D」
リンクの複製でも移動、回転やスケールは通常リンクされないですが、編集モードにすることによって反映されました
こんな使い方があったんですね
![](https://assets.st-note.com/img/1734592332-8rJhTjmgQwAWvaoUSz7b91t4.png?width=1200)
ビューから投影(バインド) (9:09~)
UV展開のときに、「ビューから投影(バウンド)」をクリックするといい感じにUV展開できました
![](https://assets.st-note.com/img/1734604171-GDUpuKZ45dRP638oQn1Cclyi.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734604671-nluUZKf1pkG3LAHOgiYzmrXj.png?width=1200)
💣バージョン違い
透明にする方法 (7:32~)
アルファの数値を低くすると透明になります
![](https://assets.st-note.com/img/1734603995-T6tiKQH5I0gdYZlnJwCpLb7a.png?width=1200)
最後に
本物のランタンの映像も見てみましょう
オイルランタンは味がありますね
最後まで読んでいただき誠にありがとうございます🙇♂️
この記事はいかがだったでしょうか
質問・レビューあればとてもとてもとても嬉しいです
一緒に映像制作がんばりましょう!
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?