![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147610618/rectangle_large_type_2_2f368663744509ab074e543ed9dbc044.png?width=1200)
これはすごい!これを知るだけでインフルエンサーになれる!【URUオンラインスクールのインスタ運用がヤバい!】 Part1
こんばんは! ユメドリを運営しているRaiです!
ブログを閲覧してくださりありがとうございます!
今これ見てくださっている人は、Instagramの運用をしたい人やInstagramの可能性を知っている方が多いのではないでしょうか?
あなたはいま、Instagramを運用する目的は何ですか?
ただ、人気になりたいからですか?
それとも、インフルエンサーさんになりたいからですか?
ほかにも、Instagramで仕事にしていきたいからですか?
僕は、これから起業をして商品をリリースする時に多くの人に認知してもらいたいと思ってInstagramの運用を学んでいます!🤭
人によってInstagramを運用する目的は様々だと思いますが、
今回学んだのは、Instagramの運用をしていく上で非常に重要なノウハウであり、必ず自分のやるべきことや、自分の目的達成に少しでも近づく事ができるものとなっています!
ぜひ、楽しみながらご覧ください!
◾️この記事を読むと…
・SNSコンサルティングが独立して可能なレベルになる
・自社でのセルフオペレーションが可能になる
・長期的なファン構築が可能になる
【自己紹介】
![](https://assets.st-note.com/img/1721177277094-CoGNSDkGu3.png)
💻この記事を書いた人
Rai:医療従事者として地元を離れ横浜へ上京。結婚後は地元に戻り妻と二人暮らしをしている27歳。今は、医療従事者として勤めながらも叶えたいユメをつかみトリに行くためにInstagramを運用しながら情報発信を継続。
Instagramの運用方法などやりたいことを叶えるために学んだことをブログでアウトプットも自分のために行っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1721218966224-zhFPYyQy33.jpg?width=1200)
◯Instagram運用の全体の要点
①全体誘導設計
②プロフィール/サムネイル画像
③投稿タグや文章
④運用方法手順
⑤集客までの方法
例):起業するとき
美味しいからいいお店 ❌
いいお店だから美味しい ⭕️
例):弁道に入ってるミートボール
高級料理店で5000円で出たら美味しいと95%の人が回答した
例):美容院
一度行った美容院というのはなかなかリピートされない
→理由として80%がなんとなくでしか回答できない
上記の例のようにどのような事業やお店でも同じ事が言えますが、
商品※がどれだけよくても、ユーザーはその商品で判断している人は少ないという
事実がわかりますよね!!😳
※商品:お店であれば料理などの見た目や味、事業であればそのサービスなど
美容院であればカットや染め方など
確かに、この例を見て自分の身の回りで良いと判断しているものでも商品がいいからと判断しているものは少ないと気付かされました!
僕の妻がカフェをやっているのでよくわかるのですが、同じ商品でもお店によって価格設定が異なることありますよね?
![](https://assets.st-note.com/img/1721219165740-4sVORGc25q.png?width=1200)
例):
コーヒー一つでも、喫茶店orマクドナルドorスターバックスorコンビニなど
でも、仕入れ先は同じで同じ価格で仕入れている場合も多くあると気付かされるのでそのお店の雰囲気やブランドなど商品以外で物の価値を決めている事が多いと感じましたね!
あなたの周りではどうですか?🤭
![](https://assets.st-note.com/img/1721219233320-Ec80OUozf7.png?width=1200)
◯人は絶対に人に来ることを理解する
☞どういうことかというと、
人はどれだけ良いものや良い商品を作ろうと、その商品で選ぶのではなくて、
そのお店や事業をやっている人に興味を持ってそこに足を運んでくれる、購買してくれると言う事!
そのため、なにかこれからやりたいことや起業したなど目標がある人は、自分を相手に知ってもらう事がいちばんの集客方法になるということです!!
現代で、自分をいちばん知ってもらうためにはなにが一番いいでしょか?
→それは、SNS以外にはありません‼️
※SNSの種類がはいった画像
SNSと言ってもたくさんありますが、
自分がどんな人でどんな生活や趣味などを持っているかなどを発信するのに
最適なのが「Instagram」です!
そのため、SNSでフォロワーの人が例えば10人 見てくれていたとして、
それは目の前で相手に話して伝えているのと同じような状況であることを忘れてはいけない。
![](https://assets.st-note.com/img/1721219661037-IMPPR8el7Q.png)
①全体誘導設定
運用するには2種類の方法がある
・1点集中型の運用
→個人アカウントから展開しているお店や事業に誘導するような形のこと
メリット
自分だから運用が簡単、やりやすい
デメリット
一馬力になってしまう
・分散型の運用
→スタッフや従業員が発信をして店舗や事業に集客するような形のことで
美容師やエステなどに多い
メリット
複数の馬力で運用できるためリピーターが多くなりやすい
デメリット
複数人いるため運用や管理が難しい
→基本的には「1点集中型」の運用方法をおすすめします!
しかし、すでに店舗経営をしている人や事業が複数あり、従業員もいるなどの管渠の人は「分散型」を検討しても良いと思います!!✨
◯重要ポイント!
よくやってしまう間違いとして、
なにかお店や事業をする時に、Instagramのアカウントを作ると思いますが、
それをお店や仕事のアカウントを作成して集客しようとするため集客することができず悩んでいる人が多くいます!
特に美容師など多いのがカタログアカウントのように人の髪型をとってたくさん投稿していること。それでそのお店に行きたいとはなる事は無く、自分に合う髪型の参考を探してスクショされて終わるだけ、、、。😭
![](https://assets.st-note.com/img/1721219928114-JHtZlClwHx.png)
そのため、お店や事業用のアカウントを作っている人は今すぐやめてあなたのアカウントを作成してください!!
最初に言いました!
「人は人に集まります」
②プロフィール設計
プロフィールは最重要!
統計でも出ているのですが、
あなたのアカウントを訪れて最初に見られるのが、プロフィールですが
投稿なども見られず最初の5秒以内の離脱が74%もあると言われています!
◯プロフィールのおさえるポイント4選
① 誰に向けたプロフィールか
② 興味を惹きつけるタイトルか
③ URLの導線誘導は完璧か
④ 箇条書きになっているか
上記4つの項目がプロフィールを見た時にすぐ相手に伝わるように記載されて
いないとだめです!
あなたも今すぐ自分のアカウントを上記の4つを意識しながらチェックしよう!
家族や友達など相談できる人がいればどんな印象を受けとるか聞いてみるのも
おすすめです!!☺️
③投稿や文章
◯投稿欄のチェックポイント
1. 色の統一感や調整、世界観を統一する
2. 12枚ごとの世界観を統一することが必要
※iPhoneであれば12枚が位置画面に最大映し出されるから
→投稿の世界観を統一する方法
◯6歩バックの法則で世界観を伝える
※背景が映り込むことによって色味やその人の好きな世界感が伝わるます!
そうすると背景色が整うことで非常に綺麗なアカウントになりますよ!
◯投稿画像のNGな行動 6選
・自撮りを載せること(モデルやイケメン以外)
・集合写真や3人以上の写真を載せること
・チラシやメニューなど広告感のある投稿
・美容師のようなカタログのようなアカウント
・画像に文字入れを入れた投稿
・分割画像を使うこと
これらには注意してくださいね!!⚠️
◯ストーリーズのポイント
①ストーリー投稿
下記の3つのポイントを意識すること
・Information 情報
・Opinion 意見
・Daily 日常
・情報
内容としてはググっても何でもOK!
情報発信を毎日行うことでフォロワーを増やしていくことができファンも増やしやすいアカウントになる!
・意見
情報発信を行いながら、次はニュースや時事ネタに対しての自分の意見も発信していくことをおすすめする!
このあなたの意見に対して共感してくれる人がファンの中でもリアルファンになってくれやすくなっていく。
・日常
ファンになりやすい状況を情報発信や意見発信を行っていき、たまに日常を少しでも載せることであなた自身にもっと興味をもってもらえるチャンスになるよ!!
→ちなみにストーリーの背景は何でもOK!
◯投稿文の裏技
※下の項目を簡単に図にして
◎3ブロックストーリー
・負(不)の共感
・努力や解決方法
・解決後の理想や理想の姿
例):ディズニー
・白雪姫の最初は?
→両親がなくなって奴隷のような生活をさせられている
・ベイマックスの最初は?
→優秀で大好きだったお兄ちゃんが火事でなくなってしまう
・アラジン
→非常に貧しい地位で両親もいない生活状況
必ず最初の部分で悲しいことが描かれている(負の共感)
人間はかわいそうなことに対して共感する!
幸せなことにはほとんどの人が喜ぶが共感することはない!
一度落ちたところから這い上がってくるところにみんな応援したくなる
◯運用する時にチェックすべきこと!
◯エンゲージメントの測定
・2ヶ月間のエンゲージメントを測定する必要がある!
同じ投稿でも投稿文を3ブッロクストーリのスキルを用いたりするだけでも
エンゲージメントには変化が生まれてくる!
例):NGな投稿文
〇〇に行ってきた!
〇〇の料理美味しかった 〇〇可愛かった
など感想だけの投稿文をしていること❌
OKな投稿文
〇〇の料理を食べてきてとてもおいしかった!作り方を聞いたら〇〇を入れたら家でも同じ味が再現できると教えてもらったよ〜 など
→この感想だけで終わるのではなく、豆知識や情報を入れてあげることによってエンゲージメント(反応率)が何倍にも跳ね上がる!
◯投稿内容でのNGな文章
・絶対にInstagramでは商品の宣伝をしないこと!
フォロワーが絶対に減ります(笑)
例):ファッション
・新作が出ました!今なら新セールで1万円引きです! 🙅♂
・今日はこんなコーディネートしてみたよ!
似合ってるかな?
興味がある人はぜひここのサイトをチェックして見てね〜! 🙆♂
![](https://assets.st-note.com/img/1721219972872-s7brumKso5.jpg?width=1200)
◯ハッシュタグ
・ハッシュタグとは?
Instagramがその投稿やアカウントをジャンル分けするための機能である
ハッシュタグのつけるポイント
・ハッシュタグは5個までにする
・同じキーワードを2つ含めること(#映画 #映画鑑賞など)
☞昔はたくさんつける事がいいとされており、ハッシュタグが文章の3分の1を
占めている時もありましたが、現在は多すぎるハッシュタグはその人の投稿をどのジャンルに分類したらいいのかAIが判断する事ができず弾かれしまいます。
そのため、上記2つのポイントを押さえて正しくハッシュタグをつけてください!
今回この先の運用までやると長くなってしまうため、次回作に続けさせていただきます!!
今回を読んでくれた人は、すでに何をしたらいいのか土台が出来上がっていますよね?
次回を楽しみに待っていてください!!☺️
まとめ
今回の内容で学べたことは、
・人は商品や物で選択しているわけではなく、それを作っている人に興味を持って足を運んだり、購買したりするということ。
・あなたはどの運用方法でやっていくのか方針を決めること。
・プロフィールだけで74%も離脱が行われている事実があるため、ポイント4選を抑えながらプロフィール設計を行う。
・ストーリーズの投稿のコツを押さえればストレスなく発信可能。
・投稿文には「3ブロックストーリー」や、感想文だけではなく豆知識やユーザーさんのためになる情報を入れてあげる裏技を使用することでエンゲージメントを数倍向上させることができる。
・ハッシュタグは5つまでにしてそのうち2つは同じワードでハッシュタグをつけること。
今回のInstagram運用を学んだのはURUオンラインスクールから学びました!!
オンラインスクールというのは世の中にはたくさん出回っていてたくさんの情報が飛び交っていると思いますが、URUは実際に海外で年商40億以上の実績がある
竹花さんが直々に運営しているもので、学んだときからすぐに実践できるものが、
非常に多く驚かされています!!✨
これからも学んだことを発信していきますので、気になったかたはご自身でもチェックしてみてください!!😊
👇下からYouTube見られるようにリンク貼っておきますね!
竹花さんの公式YouTubeも非常に勉強になるのでこちらもぜひチェック!!👇
僕が学びながらInstagramのコンサルティングもやってもらっていて、その会社さんは株式会社MDSですが、こちらも非常に勉強させられますので、皆さんの
お力になれば思いますので、URL貼っておきますね!!
このMDSはInstagramのコンサルティング事業を行っており、実際に僕も依頼しています!
もし、本気でInstagramの運用をやってみたい方は生の指導を受けることが一番効果があると実感しています!!
ぜひ、こちらから申し込みができるので、項目5つ入力するだけで申し込みすることが可能ですのでこちらもチェックしてみてください!!😆
ぜひ、自分のやりたいユメを掴みドリたい人は一緒に学んでいきましょう!
それでは、また!!👋
X(Twitter)でも学んだことの発信をしているよ!!
ここもチェックしてみて!👇
これはすごい!これを知るだけでインフルエンサーになれる!【URUオンラインスクールのインスタ運用がヤバい!】 Part1|ユメドリ Rai @yumedori_share #note https://t.co/rgRY60ahZn
— Rai (@yumedori_share) July 17, 2024
今回の内容は位濃い内容だった!!
インスタのすべてを知れたんじゃないかと思った!
ぜひチェックを!