「二十祭」を見届けた感想
この人達、SUPER EIGHT(関ジャニ∞)を応援し始めてから13年くらい経つみたいです。特に2018年〜19年辺りからは、1人減って、いっぱい泣いたし、いっぱい怒ったし、いつも不安でいっぱいだったし、そしたらまた1人減って、次はコロナもやってきて、何もできなくなって、もうこのまま無くなっちゃうんじゃないかと思っていました。5人の姿を観るのもつらくて、ライブに行っても始めから終わりまで泣いてばかりで、「7人だったらな」と思うことばかりでした。そしたら次は名前も変わってしまって、応援していて不安定なことが本当に多かったです。
けど、年に一度は会いたくなって、姿を観て、いい加減納得したいのに、なのに、公演中に"どこか"物足りなさを感じたりして、抜けたメンバーの姿ばかりを探してしまっている自分がいました。
過去に入ったライブの感想を書いてるのを見返したら、当時の私はこう書き残していました。
ずっとずっと私は「7人の亡霊」でした。本当につらかった。つらかったから実際、少し離れていた時期もありました。5人は5人で走ろうと頑張っていたのに、私は向き合いませんでした。
でも、今回の二十祭に入って、本人達5人の正直すぎる言葉を聞いて、ずっと苦しかった心が解かれていくような感覚になりました。
それぞれの言葉で、泣きながら、時には涙を堪えながら、力強く話してくれた5人をこの目でこの耳で感じて、私も涙が止まりませんでした。「ああ、5人もみんなつらかったよな、不安だったよな」と、改めてそう思いました。
その後に始まる「LIFE GOES ON」。横一列で歌っていた形から、最後には5人がセンターステージに集まり、肩を寄せ合って歌う姿を観て、あまりにも幸せすぎて、「永遠にこの時間が続けばいいのに」と思ってしまいました。横山さんも話していましたが、永遠なんてないのに、永遠を信じてしまいたくなるほどに幸せでした。
5人になってから今まで、迷いながら、苦しみながら、走って走って走り続けていたと思うから、もうこれ以上悲しいことは起こらないでほしい。京セラドームの上から下まで埋め尽くされたペンライト一人ひとりに彼らへの思いがあって、人生がある。隣の人と手を繋いで、彼らの名前を叫び、手を挙げる。ライブの終わりを知らせるアナウンスが流れても、エイトコールは鳴り止まなかった。オーラスは規制退場の放送が流れたとき、自然と拍手が起きて、あたたかさにまた泣きそうになりました。
私はSUPER EIGHTに一生、ついていこうと思った。
改めて、20周年本当におめでとうございました。
小学校5年生の時に初めて「JUKE BOX」に行って、横山くんの事が大好きになりました。私の初恋でした。コンビだと"よこりょ"が好きで、ユニット曲で「バナナジュース」をやってくれることが分かった時、飛び跳ねて喜んだのを覚えています。ライブで観れたとき、私の席とは反対側のステージで、少し見えにくかったけど、かっこよくて、でもどこかキュートで、2人が背中合わせで演奏する姿、曲が終わって強く握手をする姿、大好きな2人が詰まっていました。でも、その何年か後に亮ちゃんが抜けることになって、すばるくんの時よりもあっさり、文面だけでグループを去ってしまったのがすごく寂しかったし、つらかったです。6人最後になってしまった「十五祭」には行けなかったし、考えるとつらいので、そのタイミングで距離を取りました。その後、5人は47都道府県を巡るツアーをすることを知り、地元を応募しましたが、落ちました。やっぱりもう潮時かなと思っていましたが、母親が復活当選しました。本当に復活当選ってあるんだとその時に経験しました。当時高校生だったので、学校が終わって制服そのまま向かったのを覚えています。3階のすごく隅の席だったけど、普段ドームで観てる規模からしたらすごく近く感じて、5人が力強く歌う「歓喜の舞台」を泣きながら聴いていました。セトリに選ばれた曲達も、まるで自分達に言い聞かせているような曲が多かったように思います。
「愛に向かって」や「ふりむくわけにはいかないぜ」をいなくなってしまった2人のパートも5人で分けて歌っていました。
「涙でときには見えなくなるけれど、未来はきっと僕らの味方だよ」
泣き過ぎて息ができなくなったのを覚えています。次に5人に会えたのは、たしか18祭のオーラスだと思います。ドームに立つ姿をまた観れて嬉しく思ったのと同時に、今までの思い出も重なって、寂しくなりました。その日のコメントで安田くんが
病気と闘っている安田くんから出た、この言葉の重みに涙が溢れました。その時期、私自身もすごく精神的に不安定で、生きていくのがつらかったです。でも、「生きてる証拠」だと教えてくれたから、少し前を向けた気がしました。
ここ最近、それぞれがすごく活発に活動する姿を見れるようになって、個人的にすごく嬉しかったのは、亮ちゃんが自分のツアーで「バナナジュース」を歌ったり、横山くんがプレイリストの企画で「バナナジュース」を選んでいたりと、私の好きな"よこりょ"がありました。6人になってからだったか、亮ちゃんが抜ける頃だったか忘れましたが、当時は2人の不仲説が流れていたりと、嫌な噂ばかりに振り回されてすごく嫌な時期がありました。でも、こうしてお互いが話題に出している事実、横山くんが「思い出だ」と話している事実に思わず嬉しくて泣いてしまいました。形は見えないけど、確かにまだ私の好きな"よこりょ"はあるんだと思いました。二十祭のオーラスでも丸ちゃんが抜けた3人の事を話してくれていましたが、見えない糸で8人は繋がっていると感じます。わかります。わたしには。
「永遠を信じたい」と言ってくれた横山くん
「続けよう」と思ってくれたヒナちゃん
「今日だけはごめん」と正直な気持ちを伝えてくれた丸ちゃん
「8色を愛してください」と言葉にしてくれたヤスくん
「この日々は嘘じゃなかった」と泣きながら話してくれた大倉くん
公演全部が夢のようでした。楽しくて、懐かしくて、あたたかくて。ヒナちゃんのピアノから始まった「大阪ロマネスク」が始まる瞬間から、涙が溢れて止まりませんでした。首元に巻いている横山くんの色をしたタオルを手放せなくなるくらい泣いていました。「ツブサニコイ」で亮ちゃんから引き継いだギターパートを弾きながら「口笛掠れては 不器用な男が」と泣きながら歌う姿にまた泣き、これを書いている今も思い出して泣いてしまいそうです。とにかく、言葉では表せないほど幸せな時間を5人と私達eighterは過ごしました。
ダラダラと同じようなことを書いてしまいましたが、きっとこの先も応援し続けるアイドルはSUPER EIGHTだけだろうなと今回のライブで確信しました。本人達が続けてくれる限り、私もeighterでいたい、いようと思いました。
今まで数えきれないほどの思い出をくれた関ジャニ∞
そして、これから一緒に思い出を作っていくSUPER EIGHT。
本当にeighterでよかった。
20周年、おめでとうございました。
あなたたちにいつまでも幸せが降り注ぎますように。