見出し画像

これさえ分かれば”夫婦の会話”はうまくいく!!

====================
本noteでは、
夫婦仲タイプ診断を
タイプ別に詳しく解説し、
改善方法も合わせて
分かりやすくお話していきます!
====================



こんにちは!りのです🌞



今回は、



公式LINEで配布した
「夫婦仲タイプ診断」の
プレゼントの診断結果について、
もっと分かりやすく解説していきます!






夫婦とは関係であり、
夫婦仲とは日々のコミュニケーションです。



コミュニケーションが円滑であれば、
夫婦はうまくいきます。




実は…




夫婦のコミュニケーションには、
難しい一面があるのです。




それは、



夫婦には3つのタイプがある。



タイプ別に
うまくいくコミュニケーションの取り方
があり、



自分たちの
タイプに合ったコミュニケーション
を取ることが



夫婦仲をよくするポイントです。





では早速、



タイプごとに
コミュニケーションの特徴と
気を付けるべきポイントを解説していきます。






好きだから一緒にいる。『気持ち』がエネルギーのラブラブ夫婦



独身時代のように
恋愛感情で結ばれているふたり。



この夫婦が大切にしてるのは
「お互いの気持ち」



✅好き同士であること

✅気が合うこと

✅愛し合っていること


が、夫婦の根本にあります。



コミュニケーションの特徴としては
「愛情表現」が多いこと。


「愛しているよ」「大好き」
などと普段から言い合い、


手をつなぐ、ハグをする、キスをする
などのスキンシップも頻繁。



また、



記念日を大切に祝う、
人前で相手をほめる、
なども自然に行えるふたり。




そうやって



日常的に互いの気持ちを確認し
それを繰り返していくことで
恋人気分が自然と持続します。



ですが注意点が…!






気持ちに頼るあまりすれ違う危険がある】



気持ちに頼る部分が大きいため、
普通の連絡がおろそかになりがちなふたり。




「あ・うん」の呼吸で



相手に伝わっているはず、
愛し合っているからやってくれるはず、



と、言葉にしないでいると…



予想もしないすれ違いを生むことに。




「どうしてわかってくれないの」
とケンカになることもあります。




あるいは



「事を荒立てたくない」
と、生活習慣の気になるところも
見て見ぬふりをして、



静かにストレスがたまっていったり。




長い結婚生活、
恋心が醒めたり失望したり、
と気持ちの浮き沈みもあるでしょう。



そういうときのために、



ポジティブな愛情表現だけでなく
ネガティブな気持ちや
ちょっとした文句も、



サボらず言葉にする習慣を
つけていきましょう!



「愛」という気持ちに
頼りすぎることなく、



たまにはふたりが目指す
人生のゴールや理想について話し合ったり、



一緒に住んでいくにあたって
ルール・マナーをきちんと決めたりすれば、
よりバランスの取れた夫婦になれるでしょう。








価値観が合うから一緒にいる。「計画性」がエネルギーのバリバリ夫婦



一緒に家庭を切り盛りしていく
戦友のようなふたり。




この夫婦が大切にしてるのは
「価値観」



今後どういう暮らしをして、
どういう子育てをしたいかの
ビジョンが一致していることが、



夫婦でいる理由。




コミュニケーションの特徴としては
「プラン」をシェアすること。



何歳までにマンションを買う、
子どもは何人、



などのはっきりとしたプランがあり、
それが夫婦間で共有されています。



ささいなことでも
報告・連絡・相談を怠らず、



それぞれの役割を果たそうとします。



お互いの収入もきちんと把握し、
親の介護や子どもの教育への目配りもばっちり。




自分たちらしい家庭を築くための
ビジネスパートナーのような関係です。



ですが…





【ビジネスライクな関係になってしまう可能性も】



コミュニケーションに
ゆるさや適当さがないふたり。




互いにきちんと向き合い、
意見の違いのすり合わせも怠らない、
と毎日やっていると、




ときとして息が詰まってしまうことも…。




「話が違う」
「一度決めたことなのに」




と、ビジネスライクに
相手を責めてしまったりもします。




あるいは、



人生のプランが達成されてしまうと
燃え尽き症候群になり、
突然のふたりだけの時間にとまどったり…。




長い結婚生活、
モチベーションが上がらず、
疲れてしまうこともあるでしょう。




お互い弱ったときは、
隙のない話し方だけでなく、




何気ない会話や
出口のない愚痴に耳を傾ける



といった
ゆるい気持ちのやり取りも必要です。




「価値観の一致」
に頼りすぎることなく、
相手を気遣って居心地のいい関係を保ったり、



時には愛情表現で
相手への気持ちを高めたりすれば、
よりバランスの取れた夫婦になれるでしょう。









ラクだから一緒にいる。「自律と距離感」がエネルギーのイマドキ夫婦



シェアハウスの同居人
のような距離感のふたり。




この夫婦が大切にしてるのは
「一緒にいてラク」という感覚。



それぞれの
趣味や時間に干渉せず



相手の生活を邪魔しない、
友達の延長のような居心地のよさ
が、夫婦のウリ。




コミュニケーションの特徴としては
「ルール」を決めていること。



互いに自立した二人が、




✅洗面所の使い方

✅タオルの干し方

✅家事の分担



までルールを決めて
それを守ることで、
ストレスのない生活を過ごしています。




「ありがとう」
を、こまめに言うなど
マナー・気遣いも忘れない。




相手の収入状況や実家の問題にも
あまり踏み込まない、
適度な距離感を保っています。




ですが…






【ちょっとした変化で、それぞれの道を歩むことも】



他人行儀とも思えるぐらい、
さっぱりとした関係のふたり。




ゆるいつながりは、
離れるのも簡単です。



✅他に好きな人ができた

✅要らないと言ってたけど子どもが欲しくなった

✅突然海外で暮らしたくなった



など
相手の価値観や、
気持ちに変化があったとき




ドライに
「生活スタイルが合わなくなったね」
「無理して一緒にいなくてもいいよね」



と別離の道を選ぶことにも抵抗がない。




長い結婚生活、
思わぬトラブルや挫折に
見舞われることもあるでしょう。




ルール・マナーといった
大人のコミュニケーションでは
解決できない問題も増えてくるはず。



そういうときは
「熱い情熱」や「ふたりの絆」など、
別のエネルギーも必要となります。



「互いに自立した関係」
を過信することなく、



好きなところを口に出してほめたり、
時にはふたりの将来像について
真剣に話し合ってみたりすれば、



よりバランスの取れた夫婦になれるでしょう。









いかがでしたか?



夫婦仲タイプ別に
どんな特徴があるのか
どこに気をつけたら良いのか



を、お話して来ました。



今伝えたことを意識するだけで、
夫婦のコミュ力は確実に上がります。



結局のところ、



うまくいっている夫婦は
コミュニケーションが円滑に取れている。



反対を言えば、



コミュニケーションさえうまくいけば
夫婦の関係はうまくいきます。






人生は一度きり!!!



後悔しても時間は戻せません。




「あの時もっとこうしていれば…」
「踏み出す勇気があったら…」



その後悔は一生残ります。



やらない後悔より
やった後悔の方が



必ず自分のためになる。



”いま”という時間は
今しかありません。



あなたの幸せを
私は心から願っています。



最後までお読みいただき
ありがとうございました🌼



全力で幸せのサポートを
させていただきますので、
公式LINEをいつでも活用してみてくださいね!



りの🌞

いいなと思ったら応援しよう!