
看護師、Outlierで副業をはじめる【応募〜採用〜合格後までの体験談】
タイトルの通り、Outlierで副業をはじめてみました。
副業を始めるにあたり、たくさんのサイトや記事を参考にしました。
私も記録がてら、Outlierの副業を始めるまでの経緯を記事にしてみました。
自己紹介
臨床で看護師として働いている二児の母です。
英語は大学で必修の単位をとるために学んだのが最後。
学生時代は海外旅行が好きでしたが、
イエス、ノー、オッケー、サンキュー程度の簡単な単語や単文しか喋れず、指差し英語帳を常に携帯していました。
読み書きは簡単なものしかできません。
Outlierとの出会い
スマホでインスタを見ていたら英語の広告が出てきました。
キャプションも英語で書いてありましたが、「翻訳する」と出てきたので何となく翻訳してみたところ、 完全在宅で収入が得られる といった内容でした。
第一印象は怪しいなと思ったのですが、Outlierのホームページを見ていくと日本語で書かれた求人を発見。少しおかしな日本語もありましたが、要するにAIに正しい日本語を教える、時給は平均31ドル。執筆経験やライターの経験があるのが望ましい。リモートワークで、好きな時に仕事をすればよい。といった内容でした。
え、そんな最高な仕事ある!?でも英語はできない。執筆経験はなく、仕事の資料を作る程度。しかも怪しい。
日本語の求人があるぐらいだから、Googleで検索すると何か情報があるかもとGoogle検索で「Outlier」と入力すると、検索候補に「outlier 日本語 仕事」とあったため、検索。
すると何件か記事がヒット。記事読んでみると
・怪しいサイトではなく、記事を書いている方もOutlierで仕事をしている
・執筆の経験がない方でも仕事をされている様子
・試験に合格して、仕事をすればきちんと給料は支払われる
・英語は翻訳機を使っても大丈夫
このような内容が記載されていました。
記事によっては応募の方法も記載されており、時給の高さに惹かれて、ものは試しにと応募してみることに。
Outlier 採用への過程
※2025年1月中旬頃の内容です※
今後変更等あるかもしれないのと、うろ覚えで間違っている箇所もあるかもなので、へ〜そうなんだ〜程度の軽い気持ちでお読みください。
最初はスマホでブラウザをPCモードにすればいけるかと試しましたが、無理だったのでPCから登録開始。
検索した記事の中には ここからOutlierへ応募できます! とリンクがあるものもありましたが、その求人表示されている求人は本当にまだ求人しているのかイマイチわからなかったので、私は公式ホームページをGoogleで検索し、そのホームページ中にある求人(AIトレーニングのための日本語ライティングエキスパート (non-US))から応募しました。
アカウント作成
記事は日本語で記載していますが、サイトではほぼ全て英語で記載されているので、適宜翻訳をしながら進めました。
求人情報の一番下までいくとあなたは日本語をネイティブに話せますか?と質問があり、YESを選ぶと規約、秘密情報の保持について、18歳以上であることへのチェックをし、メールアドレスとパスワードの登録もしくはGoogleアカウントの連携を求められました。
私はメールアドレスとパスワードを入力。
すぐに入力したアドレス宛にメールが届き、アカウントを作成するようにとの内容でした。
先ほど決めたパスワードを入力し、ログインするとアカウント作成(採用過程)を順番に進めるように出てきます。
まずは名前、生年月日、電話番号、住所を入力。
次に電話番号の確認がありました。
携帯のショートメッセージに番号が届くので入力するよう求められます。
次に身分証明書を提出するように求められます。
パソコンで応募していましたが、ここは携帯電話での操作を求められ、表示されたQRコードを読み込んで行いました。携帯電話での操作は日本語表記だった気がします。(あやふやですが)
指示通りに身分証明書(確か運転免許証を提出)を撮影、提出が完了するとパソコンの方も自動的に提出が完了しましたとなりました。(自動的に連携されるのに驚きました。)
最後に履歴書の提出です。
履歴の作成は検索した記事に作成方法について記載があったので、それを参考に作成しました。
作成方法についてはすみませんが他の方の記事を参照してください。何名かの方が素晴らしい見本を作ってくれてありました。
私は看護師資格を持っている、学生の指導を行っていること、資料作成をよくしていること、英語のコミュニケーションは翻訳機を使用しているといった内容を盛り込んで、Geminiに作成してもらいました。大体1時間ぐらいで何とか完成。
合計2枚になった履歴書をPDF形式で添付して提出。
ここでいったんアカウントの作業は終了。
ここまでで疲れたので、一旦作業を終了して寝ました。
スクリーニング評価
登録後、バタバタして2日間放置。
登録したメールアドレス宛に英語であなたのアカウントは確認されましたといった内容のメールが届いていました。(アカウント登録完了の日に届いていた)
また、2日間放置したからなのか?日本語話者が必要です。スクリーニングを受けてください。とメールも届いてました。(これは登録2日後の日にちで届いていた)
アカウントにログイン。
すると、日本語でスクリーニングを受けてくださいと表示されていたので、スクリーニングを受けました。
スクリーニングは他の方も書かれているように
動画の撮影、文章の要約が主で、内容は全て日本語表記でした。
動画は7個ぐらい、文章の要約は10個ぐらいしました。
時間は撮影機材の確認も含めて40分ぐらいかかりました。
動画撮影は題材か与えられるので、その内容について話します。制限時間あり。時間内なら撮り直しもできました。
敬語で大きな声でハキハキを喋ること、撮影時間の半分以上は話すことを意識。
話した内容は緊張で同じ内容を繰り返していた気がします…。
文章の要約は学校のテストのような感じでそこまで難しくはありませんが、制限時間があるのでかなり焦ります。また、他の方の記事にあるように途中1度漢字に変換できない不具合がありましたが、不具合は1回のみで次の問題では直りました。
ちなみに私のパソコンのOSはWindows、使用したブラウザはChromeです。
合否が届く
スクリーニング評価が終了後、すぐに おめでとうございます とメールが届きました。
合格とは書かれておらず、最初のステップを完了しました、続けて次の作業で最後だよ的な内容でした。
当時は次の作業で合否が決まるのかと思っていましたが、今思うとこのメールでとりあえずは合格ということみたいです。
合格後
守秘義務、仕事内容についてなどを学び(内容は全て英語)、英語でテストのようなものを受けました。英語を翻訳して説明を読み、理解し、テストも英語なので翻訳、回答と結構大変でした。
そのテストも合格したのか?テストを終わらせたのちに晴れてタスク(仕事)が表示されるようになりました。
現在も毎日ではありませんが、タスクが表示され、それをこなしています。
実際仕事をやってみての感想
正直、タスク(仕事)はかなり大変です!
日本語とはいえ、英語が必要な場面が多々あり、翻訳機で何とかはなりますが、翻訳機の日本語が違和感ありありで、意図を汲む必要があったりします。
仕事を教えてくれる人は一応いますが、基本的には自己解決が必要です。時給が発生しないところでも自分で調べたり、情報収集、研修に参加しないといけないので、時間もかかります。
が、
自宅で好きな時間に仕事ができる、高時給というのがとてつもなく大きなメリットなので、大変なことがあっても今のところ続けられています。
私は子どもを寝かしつけたあとに大体2、3時間タスクをこなしたり、情報収集をしています。しんどい日はやらない日もあります。また、タスク自体も日によってあったり、なかったりと安定していません。
それでも、え、思ったよりもらえる!?嬉しい!と思えるぐらい、小遣い稼ぎ程度の収入があります。
最後に
個人的な記録をここまで読んでいただきありがとうございました。
学生時代のバイト以降、看護師以外の仕事をしたことがなく、副業にも興味があってもスキルがないしな〜、でもスキル身につける時間も金もない〜と足踏みしていた自分が、一歩踏み出して、お金もかけず、意外と何とかなったというのにとても驚き(笑)、もし看護師さん、それ以外の方でも、何か一歩踏み出す勇気になればな〜とこんな記事を初めて書いてみました。
もし興味を持たれた方、私の記事よりもOutlierについて詳しく、わかりやすく解説している記事が沢山あります。noteでも検索すると出てきます。
そちらのほうが参考になると思います。
是非一歩を踏み出してみてください!