![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143972970/rectangle_large_type_2_9c07032df25ed00d532a944097e64809.jpg?width=1200)
まるで飲む香水?! クラフトジンの最先端 〜エシカルジン〜
こんにちは、山岸です。
記念すべき一つ目の記事は、皆様の宅飲みレベルを1ランクアップさせるお酒を紹介したいと思います。
このお酒はソーダやトニックウォーターで割るだけで、バーでお酒を飲んでると錯覚させるほど美味しいです。(決して回し者ではありません笑)
そのお酒の正体は、クラフトジンの最先端を走っていると言っても過言ではないエシカルジンです。
SDGs、エシカルやサステナブルという単語が飛び交う昨今、最も今の時代に即したジンであると言えます。
その名も、Ethical Gin Lastシリーズ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143929156/picture_pc_9bd42fb4c4055681fd699ca962eba8c2.png)
Ethical Ginはエシカルスピリッツ社が開発・製造しているジンです。
多くのジンを作っているエシカルスピリッツ社の中でもLastシリーズとは、捨てられるはずの酒粕を色々なボタニカルと一緒に蒸留することで、従来のクラフトジン以上にフローラルな香りを表現しています。
そんなEthical Gin LASTシリーズは2種類あります。
LAST ELEGANT
LAST ELYSIUM
LAST ELEGANT
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143961226/picture_pc_2b8148adc01edbfa241107efe7a9eb88.png?width=1200)
捨てられるはずだった鳥取県「千代むすび酒造」の酒粕と一緒に、ラベンダーやハイビスカスティーを含む10種類のボタニカルと一緒に蒸留したジン。
世界で最も権威ある品評会のひとつとして知られる「IWSC 2021」において「Gold Outstanding」を受賞。
更に、ウイスキー業界で最も権威のある品評会WWAのジン部門「World Gin Awards 2021」(WGA)にて、国別カテゴリーで最も優れている商品に贈られる最高賞「Country Winner」を受賞。
グラスに顔を近づけるだけで、ジン特有のジェニパーベリーの香りの奥からラベンダーやハイビスカスのフローラルな香りが顔を出します。
正に飲む香水ですが、飲んだ時の衝撃もひとしお。
口に含んだ瞬間に10種類のボタニカルが口の中で一気に広がり、まるでお花畑を連想させます。
LAST ELYSIUM
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143961784/picture_pc_b68db1108d9d0fa0abff42c7efae7cc5.png?width=1200)
捨てられるはずだった佐賀県「天吹酒造」の酒粕と3種の柑橘類と生姜の葉、カモミールなどを一緒に蒸留したボタニカルジン。
シトラスフレイバーが強く伝統的なジンの味や香りの中に、ほのかに香る山椒や生姜の青々しい香りが特徴的です。
こちらも「IWSC2024」にて金賞を受賞。
ELYSIUMは、「楽園」という意味を持ち、自分らしさを取り戻す安らぎのひとときを表現しているそうです。
おすすめの飲み方
どちらもソーダ割りかトニック割りがおすすめです。
素材の味を楽しみたい場合はソーダ割り、華やかな香りにスパイシーさを足して、より清涼感を出したいならトニック割りがおすすめです。
ローズマリーの香りとも相性がよく、グラスにローズマリーを入れるだけでアクセントとなり、写真映えもします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143972795/picture_pc_69d7579d986276f5fc3765c103280d38.png?width=1200)
また、どちらも200mL、375mL、700mLのサイズから販売されていて、値段も1650円、2475円、3850円とお求めやすい価格帯となっています。
この記事を読んで気になった人は、是非バーや家飲みで飲んでみてください。
それではまた。