
川崎市の市立学校は無記名の雑巾を各家庭に要請することはできません
結論

川崎市教育委員会指導課は校長会で無記名の雑巾の提出を各家庭に求めないよう口頭で周知しています。もしお子様の学校から無記名の雑巾が持ち物として指定されている場合、「川崎市の校長会で無記名の雑巾は要請しないように言ってるってインターネットで見た」と言えばなくなると思います。
無くならなかったらサンキューコールかわさきか教育委員会指導課に「子の学校から無記名の雑巾提出が求められてる、◯◯小学校は公費で清掃用具を買ってもらえないのか」と電話かメールすると消滅します。
その他雑感
この公文書開示請求を出す前に「◯◯区の小学校ほぼ全てで無記名の雑巾が持ち物になってるんだけど何に使ってるの?公費で買えないの?」という旨をサンキューコールかわさきから問い合わせました。基本的に行政が雑巾の枚数を指定して提出を求めることは地方財政法で禁じられた割り当て的な寄附の強制になるので出来ません。そもそも川崎市では学校の清掃用具は公費で買う事になっているので学校が市に費用請求すれば100%通ります。
(割当的寄附金等の禁止)
第四条の五
国(国の地方行政機関及び裁判所法(昭和二十二年法律第五十九号)第二条に規定する下級裁判所を含む。)は地方公共団体又はその住民に対し、地方公共団体は他の地方公共団体又は住民に対し、直接であると間接であるとを問わず、寄附金(これに相当する物品等を含む。)を割り当てて強制的に徴収(これに相当する行為を含む。)するようなことをしてはならない。
そして川崎市教育委員会の回答は「今後は、記名した雑巾を子どもたちが持参し、個人のものとして管理し、清掃等で使用するよう、各校に周知してまいります。」であり、結論に続きます。本当は公文書開示請求するつもりなかったんだけど、いまだに無記名雑巾集めてる学校があったので周知してない説あるのではと念の為確認しました。
※重冨たつや氏のサイトより引用


記名であれば持ち物として指定することは可能ですが、記名済の雑巾は児童個人が管理し身の回りの清掃を行うため、衛生的な理由で個人所有とすべき物という名目で使うものであって、廊下や教室等の共用部分の清掃には公費で購入した雑巾等を使用すべきとの認識です。任意に雑巾の寄附を申し入れることは可能ですが、その場合は本来なら個別に寄附採納手続きが必要になると思われます(面倒)。
なお令和6年度冬休み明けの持ち物に無記名の雑巾を児童に要求している小学校を現時点(2025/01/05)で15校確認しています。いまいち周知されていないような気がしたのでnoteに書くことにしました。広く周知されるといいですね。
今回は不開示だったけど興味が湧いたので暇な時に校長会の議事録を請求してみようかな。