君のきわめてよいふうけい

映画版も見たかったのだが、それは難しいので本で見る『きわめてよいふうけい』とは、回復後の中平卓馬を撮影したホンマタカシの薄っぺらいお手頃な定価のしかしアマゾン先生なら定価の三倍の値が付いてしまっている写真集。肩の力が抜けまくった中平との対話も、会話の断片、彼らの今の写真を見せるように収録されていて、楽しめた。本の題名は、中平が煙草「HOPE」にボールペンでなんとなく書いた言葉から。

 ホンマタカシの写真、というと、俺にはなんとも捉え難いような印象を受ける。それは様々な写真家や勿論素人写真、ではない、「○○(のようだけれど)ではない」と言う風に表現するのがぴったり、のような気がする。俺にとっては何だか掴みどころがないのだけれど、よいふうけいだと、そう思う。

 ゴダールがヴィスコンティのことを「ばかでかい才能をもつ人にとっては、きわめてできのいい映画を作ることは、結局はきわめてできのいい趣味の問題で」あり「彼にとってはある意味では、きわめて出来のいい映画を作るというのは容易なことである」と続け、初期のネオ・レアリズモの影響下にある「危うさを孕んだ」ヴィスコンティの『白夜』を評価しながらも、自分はベルイマンの『夏の遊び』の方を愛すると結んでいる。

 文句が付けられない、ということに対して、清潔でシンプルなデザインの、身体にフィットする、それなりの値段がするシャツを身につけるような気分の良さと、密やかな居心地の悪さとを覚える、ことがある。俺は、居心地の良いシャツばかりを身にまとっている訳がないし、それに、居心地、なんてものに身体を任せてはいない。

 けれども『夏の遊び』は文句なしのみずみずしい傑作であって、出来のいいシャツだって、やはり、文句をつけようという「気分」でないならば、素直に消費できる物だ。文句を言い続けるのも沈黙を続けるのも難しい。

 ただ、俺は久しぶりにヴィスコンティのことを考える機会を得る。以前からゴダールの意見と「全く」同じ感想を抱いていた俺は(蛇足だけれどこのことは何も意味しない)、それでもヴィスコンティの映画を消費し続けていた。幸福なことに、カラーの、頭に思い浮かべるであろう趣味の良い「ヴィスコンティ」の映画は大体DVD化されているかレンタルが可能になっているのだ。趣味の良さ、贅沢な暇つぶし、それも、本物の貴族が作った映画! それを簡単に消費できるなんて! 質の高いメロドラマを目に映し続けるように惰性の最良の友だ、

 けれど、彼の出来すぎたメロドラマ映画は小津安二郎でもダグラス・サークでもフランソワ・トリュフォーでも成瀬巳喜男でも山中貞夫でも溝口健二でもない、つまり、繰り返すが「趣味の良い」映画だったのだ。ヴィスコンティの恐ろしい趣味の良さ! 必ず、美しい男が不幸になる映画ばかりを執拗に取り続け、その傍らにはしばしば『山猫』の野性味を身にまとったギリシア彫刻のような女性が、幕を引きに、剣をかざしにやってくるのだ。

 伝統的なファッション写真を撮る写真家達、クリフォード・コフィンやアドルフ・ド・メイヤー、つまり、女性を神話化する彼らの仕事は無邪気であって(後にファッション・広告写真、的な物との距離を置いた作品を撮るエドワード・スタイケンやアーヴィング・ペンらとは多少、違い)ヴィスコンティの、女性を悪斬の天使と代える手腕はそれらとは異なり、恐ろしい、女性が勝利する美しい映画『夏の嵐』『熊座の淡き星影』『イノセント』もっとも、彼女達に頌歌が相応しくない作品だとしても、勝手に男が自死を選ぶようになっているので、問題はない。

ここから先は

1,543字

¥ 100

生活費、及び返済に充てます。生活を立て直そうと思っています。