見出し画像

プライムは 表も裏も あるんだよ①

表裏一体の構造《structure》, プライムに秘められし二面性とは!?

新年あけましておめでとうございます。
俺の初日の出・・・ それは赤くて丸いチェッカーだ!

バックギャモンについての解説記事です。
今回はプライムについてアレコレと記してみました。
早速ですが以下のポジションをご覧ください。

白ゴール:右下、ロール[41]
白優勢だが赤のフロントもまずまず良い形
XGID=-cABBBC-A--AbBa---bcb-b-A-:1:-1:1:14:0:0:0:0:10

 ロール[41]は、2ptのブロットをカバー出来て、24ptのバックチェッカー(文字数削減のため、略称"BC"にします)を23ptへと進められる良い目。

解析結果:7ptを作るプレーがbest。赤のポジション(スペア配置)を細かくいじるとカバー&ラン(second)も有力になることもあるが、7ptメイクは常に良いプレーと出る。

 7pt(バーポイント)を作るプライミングのプレーの方が良く、上記プレーはブランダー(悪手)と出ています。
 roll[4],[1], それぞれに良いムーブがある上、ブロットのカバーは往々にして価値あるプレーになるゆえに実戦だとすごく気づきにくい、見落としやすいプレーだと思います。
 このプレーの意味としては
 ・相手BC3枚の脱出条件を「1を振った後に6を振る」
  に出来る。
 (最も強力な5プライム形に閉じ込める。さらに6プライム形に
  リーチがかかっている)

 ではどうすればこういった見落としを防ぐ確率を上げられるのか?
については・・・ コレガワカラナイ(話題を流す際の常套句)

 7ptを作るプレーも2ptを作るプレーも、プライムの長さを5連結形まで伸ばすのは変わりません。
 しかし双方のポイントを作る価値に大きな開きがある・・ 7ptの方が2ptよりも大きく価値があるのは画像の解析結果の通り。

 上画像ポジションでの7pt,2ptメイクの、相手24ptチェッカーに及ぼす影響について

 ・7ptメイク
   ブロック:[6] and [15]
   脱出条件:[6 after 1]

 ・2ptメイク
  ブロック:[1] and [15]
  脱出条件:[6]

 ただ「6を出す」のと「1を出した後に、6を出す」のでは後者の方が条件が増えている分、難易度が高いですね。7ptを作られた赤にとってはかなり厳しいゲームとなります。

分類・2つのプライム形「純正」「穴あき」

「プライム」とは
 ・「フロント(前側)にある、特定の6か所内にブロックが4つ以上
   
密集している形」
 の呼称です。3つ密集の形をプライム、と呼ぶことは基本的にはないはずです。

白ゴール:右側
白の形を「純正4プライム」
赤の形を「穴あき5プライム」 と呼ぶ。はず
赤のギャップ(空白部分)である5pt(白にとっての20pt)を
追加で埋めると6連結形「フルプライム」になる。
フルプライムに捕まった相手は死ぬ(嘘)

 プライム形は 純正プライム穴あきプライム の2つに分類されます。
 (英語だと "Solid Prime" , "Broken Prime" と呼ばれるみたい)
 ブロックが連続している純正プライム形は強力な構造ですが、穴あきプライムも純正プライムに準ずる良い形。

 この記事内で単に「プライム」と書いていれば、それは純正プライムのことを指します。穴あきプライムにも共通する部分はありそうですが、以下は純正プライムの話のみを書いていることをご了承ください。

 プライムは 表も裏も あるんだよ

 プライムの前側の端にあたるポイントには「エッジ(edge)」という呼称があります。
 プライムに捕まっている側にとって、エッジに駒を進めることは相手のプライムを飛び越え、アウター(18pt~13pt)に逃げるための準備になります。

  •  4プライム形:[6543] のエッジは 2pt (相手にとっての23pt)

  •     4プライム形:[8765] のエッジは 4pt (相手21pt) 

  •  5プライム形:[87654]のエッジは 3pt (相手22pt)

  •  5プライム形:[76543]のエッジは2pt (相手23pt)

 ただ、プライムを構築している側にとってのプライムのエッジ・・
 作ることによってプライムの長さを伸ばせるポイントは2か所あります。
 僕自身はいつの間にかそれを「表のエッジ」「裏のエッジ」という風に呼んでいました。
 ここで改めてプライムの形と「表」「裏」のエッジの場所を示すと

  • [6543] 表: 2pt, 裏:7pt

  • [8765] 表:4pt, 裏:9pt

  • [87654] 表:3pt, 裏:9pt

  • [76543] 表:2pt, 裏:8pt

 相手BCを逃がさないためのプライム形を発展させるにあたっては
「表」と「裏」、どちらのポイントも作るターゲットになります。
 その意識を持っていれば、「表」だけではなく「裏」を作る、ないしは作る布石となるプレーにも気づきやすくなるかもしれません。

 

分類:バックチェッカーの2つの状態「スリープ」「アウェイク」について

 ホームボード(24pt - 19pt)内にあるチェッカー(駒)には
「バックマン」や「バックチェッカー」 という呼び名があります。
 BCをホームボード外(アウター)に逃がすプレーは
「飛び出し」と呼ばれています。(英語だと多分 "Run" , "Escape")
 そのBCの状態は、大別すると次の2つに分けられます。

  • ダイスの1つの目のみで飛び出せる状態 (アウェイク)

  • ダイス2つの目の組み合わせでないと飛び出せない、もしくは飛び出し不可の状態 (スリープ)

 「スリープ」「アウェイク」というのは僕が勝手に作った用語です。
 これはポジションを構造的にとらえるにあたり、ものすごく重要な概念なのですが、それを示す用語が恐らくないようなので僕が命名しました。さらに今もこうやって紹介する訳です。

白は7ptを作ることにより、相手BCをスリープ状態へと追い込める。
2ptも作る価値はあるが、相手BCのアウェイク(6で飛び出せる)状態は変わらない

 赤BCは白7ptを作られることにより、ダイスの2つの目の組み合わせ [61] の (全36通りの内の)2通りでしか脱出が出来ないスリープへと移行します。

 白のBCは現状[16,34,35,36] :計8通りでしか飛び出せないスリープです。
 [1 or 3] で前に進めるとアウェイクになります。
 アウェイクは飛び出せる目が最低でも11通り以上はある状態です。
 さらにいうと、同じアウェイクでも飛び出せる目が多いほど、次に逃げ出せる確率が上がってきます。(これも地味に重要)
 BCを逃がすことを目論む際には、飛び出しが出来ない目であってもスリープからアウェイクの位置へと駒を進められるなら、そうすることが重要になります。
 同じ長さのプライムでも、プライム内の相手BC、またはアンカー(2つ以上重なっているBC)がスリープかアウェイクかでは、プライムの効力(相手BCの逃げやすさ)に大きな差があります。
  
 ・バックチェッカー(BC)はスリープかアウェイクかで
  逃げやすさに大きな差がある
 ・BCを逃がすことを目指すなら、スリープ→アウェイクへと
  移行させるプレーの価値は高い
 ・相手BCをプライム内に閉じ込めるにあたっては、アウェイク→スリープ 
  へと移行させられるポイントを作る価値は非常に高い

 くどいですがこれはものすごく重要です。
 BCがスリープかアウェイクかというのは、現在の形勢・キューブ判断、その後のチェッカープレーの方針にも大きく関わってくる要素です。
 この記事を見てくださっている方には、上の太字部分だけでも、是非頭の片隅に入れていただきたく思います。


ポジションクイズ

 今回記した内容に関連するポジションクイズの画像を2つ掲げておきます。すぐ下に答えの画像も2つ貼っておくので、どう動かすか考えてみてください。

 解説記事の続きについては未定です。
 一応今回はテーマ「プライム」の1回目としておきます。

 それではまたどこかで、ごきげんよう。 by for now.


問題1
XGID=--AabaDBBB--bB---b-cbAb-A-:0:0:1:33:0:0:0:0:10


問題2
XGID=---abaDBBB--bB--Ab-cbAb-A-:0:0:1:33:0:0:0:0:10



問題1、答え
10ptを作ることで相手21ptアンカーをスリープ状態に出来る。
しかしアタッキングもそこまで悪いプレーではない


問題2、答え
アタッキングとプライミング、両方のオプションがある場合は
基本的にはプライミングプランの方が勝率が高く、良いプレーになることが多い。
アタッキングは相手の構造が脆弱な場合でないと通りにくい。
ここでは相手はアンカーもあるしフロントも強い、追加ヒットを狙えるブロットもない
つまりは強固な構造なので、アタッキングは少し無理攻め気味になる、ということか


いいなと思ったら応援しよう!