
双六岳・三俣蓮華岳へ。初めての裏銀座テント泊⛺️
初めてのnoteです。よろしくお願いします🙇
プロローグ
今年の夏の北アルプス始めはここに決めました。
昨年縦走した「表銀座」。燕岳から見える裏銀座の山々に感動して、自分の足で「裏銀座」に行ってみたいと思いました。
でも5日間もの縦走は仕事や家庭のスケジュールでは無理なので、その一端を味わう1泊2日の山旅です。

駐車場
新穂高温泉の登山者無料駐車場は、なかなかの争奪戦です。茨城の自宅からだと金曜日早めに出ても到着は2時少し前。やはりP 5は満車🈵鍋平へと案内されます。
しかしそちらもかなり混んでいて、P 8の上から2段目でした。以前西穂に行った時に停めたところよりかなり下😅帰りにえらい目に遭うことになります😓

登山道
わさび平までは上高地から徳沢までのようなブナの森🌳を1時間歩きます。
わさび平小屋で一休み。久しぶりのテント泊ザックが肩に食い込む😅
小池新道に入ると本格的な登りの始まり。しかし岩もフラットに整備されていて登りやすいですね。天気も良く☀️大汗をかきました💦暑さのせいでペースも上がらず何度も休憩しては登ります。秩父沢は水が豊富でしたが今年は北アルプスの水不足はどうでしょうか?




計画変更
小池新道を登ってきて、やっとこさ鏡平山荘到着時にはかなり疲労感が😓これは双六小屋まで辿り着けるだろうか?との不安もよぎります😞実は今回2泊の予定でした。鷲羽岳まで行きたかったので三俣山荘でもう1泊か双六で2泊(テント泊装備で登らなくていい)も良いかと。
しかし今の膝と足の調子を考えて、明日までに治るとも思えず、明日下山することとし双六テント場1泊に変更しました。
テント泊装備で三俣山荘まで行けるかな?というのが本音です😅
臨機応変に変更できるのもテント泊の魅力です。



テント場
双六小屋テント場は特定日WEB予約制です。60張までで週末はすぐに埋まってしまいます。早めに予約しましょう。自分は直前で空きがあって前日に予約取れました。当日の予約は🈵でしたが、テント場到着時の15時ごろはまだ張れるところはたくさんある感じでした。
利用料は2000円。水は無料🆓トイレは200円の協力金です。
docomoの電波はほぼ繋がらないと思っていいでしょう。auやソフトバンクは繋がるようです。




星景撮影
今日は新月🌑夜は雲が流れる時間もありましたが、絶好のタイミングで満天の星空🌌が見られました。三脚とミラーレス一眼持ってのテント泊、重くてもこれが撮れるなら頑張れます。
二度寝からの撮影タイムも慣れてきました。
ペルセウス流星群の始まりか、流れ星も写りました💫
カメラ📷SONY α7C レンズSEL20F18G



ご来光
ご来光を双六岳で見ようと3時半に起きて行動。この日は三俣蓮華岳まで行くので、テントにデポして軽荷でサクサク歩けるのが良いです👍稜線ルートを選択し山頂を目指しますが、時間的に山頂でご来光は間に合わず途中となりましたが、大天井岳の先の雲海から登る綺麗なご来光が見られました🌄






さらに山頂目指して登っていくと、初めてのブロッケン現象に遭遇✨丸い虹🌈の中自分が写ってる♪やはり早朝なんですね!真横に太陽が来ないとガスがスクリーンにならないですもんね。


天空の滑走路🛫
これが見たくてここに来ますよね!
確かにここでしか見られない絶景でした♪
なだらかな幅広い稜線の奥に槍穂がドーン😍


お花畑
双六岳は花の百名山🌸チングルマはほぼ綿毛ですが、標高の高いところは一部まだ間に合いました🌼カール部分に広く咲いているお花畑はまるで千畳敷カールです!空はどこまでも青く素晴らしい景色でした。
雷鳥は残念ながら見ることはできませんでした。




三俣蓮華岳
300名山で富山・岐阜・長野の県境です。山頂はここに来ないと見えない北アルプス最深部の山々が一望の素晴らしい展望台です♪
一番近い鷲羽岳、水晶岳から黒部五郎岳、薬師岳等の名山が目白押し。視線を下に向けると憧れの雲ノ平山荘が見えました👀✨かなり秘境ですね!
振り返れば、大天井岳、常念のパノラマ銀座、ギザギザの北鎌尾根に続く槍ヶ岳や穂高の山々⛰️ 去年槍ヶ岳からこっち側を見てたなぁと思い出します。もうため息しか出ない絶景でした!






下山
巻道ルートで双六小屋テント場に戻りテント撤収⛺️9時半に戻りましたが、もうほとんど残ってないですね💦
さあ、これから長い下山の始まりです。右膝の痛みはあり不安の中出発。下山での転倒が怖いのでゆっくりゆっくり歩きました。鏡平山荘でお昼ご飯🍚ラーメン🍜は終わってて、牛丼をいただきました。行きの時も飲んで美味しかったコーヒーフロートをまたリピート😋コーヒーも本格的だしアイス🍨も美味しいのです♪
シシウドヶ原手前でザーっと雨が降り出しました☔この気温でレインは蒸し暑い💦
わさび平小屋のバナナ🍌で元気回復😀
天気が悪いので少し暗くなってきました。何とか新穂高まで戻ってこれました。






最後の試練
駐車場のある鍋平まで登らなくてはなりません。新穂高ロープウェイ🚡だと一駅分!
センターに荷物をデポする手もありますが、人もいないので背負って登ることに。
辺りは暗くなってきて、熊🐻看板もあったのでヘッデン🔦つけて熊鈴🔔鳴らしまくって登りました💦
ここが一番辛かったな😂何より無事に帰って来れて良かったです。
高いけど予約できる深山荘の駐車場🅿️をお勧めします!


