見出し画像

初めてのプログラミング

学習を始めるにあたり、前提として私はITに関する知識はほぼ0でした。
「プログラミング」と検索してみると、見たこともない言語がたくさん出てきました。その中で、唯一知っていたのが、大学で少し習ったC言語。
言語を選ぶにあたってよく目にしたのは、
「自分の作りたいものによって選べばよい」
正直、この時点で何を作りたいというものもなければ、そもそもプログラミングによってどんなことができるかもわからないので、結構悩みました。

まったくわからない、、、

未経験者あるあるだと思いますが、何の言語を学習するべきかわからず時間だけが過ぎていきました。YouTubeをみたり知り合いに聞いてみたりしてみました。
そして最終的に選んだのが、

JavaScript


javascriptをなぜ選んだのかはよく覚えていません。YouTubeでよくでてきたり、なんとなく比較的学習しやすそうに思えた。その程度だと思います。

なんとなく選んでみたはものの、とりあえずはjavascriptでよかったと思っています。
そう思えた理由は、

  • 打ったコードがブラウザにすぐ反映されるので初心者にもわかりやすい

  • Web開発(フロントエンド)に必須の言語であるから

1つ目の理由は書いてある通りです。わかりやすさが楽しさにもつながるので、これから学習したいと思っている人にもオススメかと思います。
でも、より大切なのは2つ目の理由のほうだと思います。

学習するにあたって、目的は大切です。なんで学習するのか、何のために学習するのか。自分も学習しながら、この部分をずっと考えていました。
そのうち、ぼんやりと浮かんできたのが、

WEBアプリケーション開発をしたい


というものでした。単純な理由です。詳しくは別の機会にお話しするとして、自分の中で一つ目的ができたことが大きな事でした。
Web開発においてJavascriptは必須の言語でしょう。それに気づいたのは、学習していてしばらくたってからでしたが、結果的によかったと思っています。


ゆくゆくはJavascriptだけではなく、他の言語も学習したいと思っていますが、まずはいろいろなものに手を出すのではなく、Javascriptに専念して学習していきたいと思っています。
参考した学習書籍の感想・レビューもしていきます。

次回、一番最初に手に取った参考書のレビューをします。↓


いいなと思ったら応援しよう!