学歴厨って、、、どうなん
どうも皆さんこんにちは。
ハニーマンです。
今回は前から疑問を持っていた、 学歴厨。
全てという訳では無いが、中卒でも社会に出てしっかりと自立している人は少なからずいる。
ただ現状としては、中卒、高卒は世間からバカにされているように感じる。
進路は自分の進みたいように進むのが1番だが、なぜ
高卒、中卒はバカにされるのだろうか。
今回はそれについて考えてみる。
中卒、高卒、大卒、
それぞれの平均年収とは?
やはりいちばん気になるのは給料だと考えている。
中卒の30代平均年収は、388万円。
高卒の30代平均年収は、447万円。
大卒の30代平均年収は、498万円。
また中卒、高卒は大卒に比べて仕事を選べる範囲がぐっと縮まる。
次に中卒、高卒、大卒の仕事の内容の違いについて、
書いてゆく。
中卒、高卒、大卒の仕事の違いとは
それぞれの年収の違いには、それぞれの仕事内容の違いが出てくる。
では、それぞれの卒業資格でどのように変わって来るのだろうか。それについて調べてみた。
中卒の場合。
中卒の場合、採用してくれる会社が少ない可能性があるが、中卒の人が採用されやすいものは
土木工事である。
土木工事とは、人々の生活や社会を支える基盤となる土木構造物を築造する工事である。
高卒の場合。
高卒の場合は、
製造業、小売業、建設業、公務員などが挙げられる。
高卒だと中卒よりは仕事の幅が広がるが、給料は低い傾向にある。
大卒の場合。
大卒だと、
大卒専門的・技術的職業(製造技術者、情報処理・通信技術者、教員、医師など)が挙げられる。
このようにそれぞれの最終学歴によって、就職の難しさ、給料の額面なども大きく変わる。
では学歴厨はなぜ発生するのか??(* ᐕ)?
それはよく分かりませんが僕の予想だと、
上記のように給料や就職内容の違いによって、
例えばの話だが、大卒の人が中卒の人にお前は給料が低い、なんせ中卒だからなああああwwww
なんていうのもあると思う。
学歴が全てでは無いが、この話を調べた俺も少し中卒をバカにしてしまったのかもしれない。(学歴厨ではない)
人の事なんてどうでもいいのだ。生きたいように生きよう。