見出し画像

デュエマの裏ステージ DMCUC解説!

はじめまして。ウエイター(@Ueighter_EH424)と申します。DMCUCと呼ばれる特殊レギュレーションを中心に活動する、しがないDMPです。

今回、初めてnoteというものを執筆しようと思います。なぜかって?

CUCやって欲しいからさ!!!!

てなわけでCUC解説、レッツゴー!!
(そこそこ長くなります…!)


1.DMCUCって何?

DMCUC、これはズバリ「コモン・アンコモン限定戦」のことです。
その名の通り、レアリティがコモン(C)・アンコモン(UC)のカードのみでデッキを構築し、戦うルールとなっております。

今まで一度でもC・UCで収録されたカードは使用可能。レアリティがないカードは使用不可。
例えば《アクア・サーファー》は、再録版はレアですが、初期はアンコモンなので使用可能。
《ネオ・ボルシャック・ドラゴン/ボルシャックゾーン》は、初期およびトレジャーにはレアリティがありませんが、デュエパデッキにてコモンで再録され、CUCでの使用が解禁されました。

サーファー、お前はレアなん?アンコモンなん?

同名カードであっても、ツインパクト版などの別バージョンがある場合は、まったく別のカードとして扱われます。
例えば、《スクリーム・チャージャー》はレアリティがないため使えませんが、《大鉄漢シルバスターズ/スクリーム・チャージャー》はコモンのため使用可能。
《第六戦街 ラヴ・ガトラー/漆黒の裏六戦街》はベリーレアのため使用不可ですが、《第六戦街 ラヴ・ガトラー/インビンシブル・アビス》はアンコモンなので使用可能です。

全バウンスの漆黒の裏戦街と全破壊のインビンシブル・アビスの対比好き

コモン・アンコモンはどちらも低レアリティ、カードパワーも低い部類のカードがほとんどです。

だからこそおもしろい!!

単体ではなかなか輝くことがないカードたち、それらを組み合わせることで通常環境とは全く違う、独自のメタゲームが展開されているのが、DMCUCの魅力となっております!
シールドを割ってとどめを刺すのがほとんどのデッキのフィニッシュ、常にシールドトリガーの可能性があり、互いに逆転の目を狙いあうデュエルになります(デュエマって本来そうなんだけどな…)。ループや完封には、それ相応のターンを要し、それまで耐えられるようなデッキ構築は必須。まさに、デュエマの原点のような駆け引きを楽しむことができます!

あとはなんといっても「デッキ製作費が安い!」
CUCのカードはとにかく安い!デッキによれば、ストレージコーナーのカードだけで完成してしまうことも…
カツキング、アーテル、5000VT、COMPLEX、ペルフェクト、名高い高額カード1枚の相場=CUC1デッキといっても過言じゃないかも…?
値段のハードルが低いのも、CUCの特徴ですね。そのため、初心者でも「環境デッキ」レベルのものを簡単に組むことができちゃいます。

ここまでをまとめると
・通常ルールとは全く違う環境が楽しめる!
・デッキ制作にかかる費用が安い!

いつも一味違うデュエマ体験ができて、かつ新規参入がしやすい。
これがDMCUCです!

2.どんなデッキがあるの?

続いて、CUCの主要デッキについて紹介していきます。
CUCをやってみたい!けどどんなデッキが強いのかわからない…という人は、ぜひ参考に。すでに楽しんでいる人も、改めて環境の復習として見ていってください!(以下デッキ解説中は常体)

※注釈のないサンプルリストは自作リストです。できるだけシンプルに組んだつもりですが、筆者個人の好みが入っているかもしれません… ご容赦を…

【超化獣ビート】

超化獣を出して、横のクリーチャーをタップして殴る
Simple is Best

王道編からの電撃参入、超化獣ビート!
ハイパー化によるコスパ鬼高の強打点と、多種多様なメタカードを組み合わせたビートデッキ。

最大の特徴は、「味方一体をタップする」というハイパー化の条件。
《ボルシャック・疾・ピピッチ》等、王道編で登場したサポートカードはもちろんのこと、タップするという行為のおかげで化けたカードたちが猛威を振るっている。
それが《お騒がせチューザ》《式神シシマイ》《瞬封の使徒 サクラダ・ファミリア》の三枚。
自身がタップされていると発動するメタ効果を、ハイパー化によって召喚酔いを気にせず発動できる!様々な配色が存在するので、いろいろな組み合わせを試してみるのも面白いぞ!


【スター進化】

ビートに強いビート。トリガー化サイクルは攻めでも守りでも強いのでしっかり採用しようね!


CUCのビートデッキといえばこちらも外せない。
タマシードとスター進化を組み合わせ、進化クリーチャーゆえのスペックの高さを生かして攻めるデッキ。使いやすく初心者にもオススメ!

こちらも様々な配色が存在するが、筆者のイチオシは「水自然」
おすすめ理由は《ググッピー〈鮫.Star〉》と《トテントン〈ベア子.Star〉》の二枚。
ブロックされないWブレイカーの鮫.Starと、タップしている限りシールドブレイクとダイレクトアタックを許さないベア子.Star。
二枚ともアンコモンとは思えない高スペックカード。特にベア子.StarはCUCの顔ともいえる最強カード!

こちらも、文明の組み合わせを変えて、独自の形を模索してみてはいかがかな?


【ハチ公ビート】

速度に特化するか、受けに寄せるか、メタ対処を重く見るか。構築は様々。


DMPでその名を知らない者はいないだろう… ワンショットの申し子《特攻の忠剣ハチ公》によるビートデッキ

ハチ公特有の貫通性能と、大量のシールドトリガーにより、相手デッキの速度を問わず戦える。理論上はすべてのデッキに勝てる万能デッキ。
特に王道編第一弾で登場した《法理の使徒サンアーマ》は、まさにCUC界のホーリー。全体タップによる攻撃のストップとブロッカーの無力化、クリーチャーなので追加打点にもなれるといった、ハチ公のために生まれたのかと思うほどすべてが嚙み合っている革命カード!

あとは言うことはない!ワンショットの爽快感、ガチンコジャッジや相手のトリガーなどの運要素のヒリつきを味わい方はぜひ!


【5cイソレイト】

お前本当にアンコモンか?


CUC界トップのカードパワーを有する《勝利の頂上 ヴォルグ・イソレイト6th》を切り札とするコントロールデッキ。筆者の相棒。

フィニッシャーであるイソレイトは超次元ゾーンにいるため、メイン40枚を好きなように構築できるのが最大の魅力。

基本的には、《Disコットン&Disケラサス》と《獅子王の遺跡》によるマナ加速と、《FORBIDDEN SUNRISE~禁断の夜明け~》によるコスト軽減で、イソレイトの早期着地を狙っていく。
着地した後は暴れるのみ!無敵化、再攻撃、呪文封殺、相手に合わせた方法で一気に勝負を決め切ろう!

リストを見ての通り、デッキのほとんどをシールドトリガーで構築するのが5c型の主流。速攻相手にはトリガーで受けて、イソレイト着地までの時間を稼ぐ。

イソレイトには様々な亜種も存在する。
シールドを一気に6枚焼却して逆転を許さず駆け抜ける〈ラカンフォートレス〉。破壊されたときにサイキッククリーチャーを呼び出す次元院サイクルと《超次元ライデン・ホール》で一撃リンクを狙う構築などなど。

使い方は無限大!イソレイト沼にはまってみないか?

【コンダマループ】

いにしえのカードが数枚。頑張って集めてね。

CUCでもループはできる!《プロト・コア》を中心にリソースを稼ぎ、《コンダマ》のマナアンタップを利用して、最終的に相手の山札をなくして勝つデッキ。

カギとなるのがプロト・コアと、デュエパデッキで初登場した《アイアイサー・チャージャー》。

プロト・コアはすべての呪文のコストを2軽減するので、このデッキのすべての呪文を1マナや2マナで打つことができる。《ハロウィンズ・カーニバル》は2マナで2加速1回収、《サイバー・ブレイン》は2マナで3ドロー。化け物かな???
そしてアイアイサー・チャージャーは、墓地の呪文を回収しつつマナを伸ばせるスーパーカード。マナ回収呪文と合わせて息切れなしでリソースを稼げるほか、ループのメインパーツでもあるぞ。

ループ好きにはぜひ触ってほしい、CUCでは唯一無二のデッキだ!


【ムゲンクライム】

使いこなすには練度がいるが、それに見合った強さ。

王道編第二弾で爆発的な強化を得て、強さ、人気度ともに急上昇した、今一番ホットなデッキ(ただしデッキカラーは寒色)。

強化ポイントは、《バブル・ボール》《霊淵アガルーム・プルーフ》《トメッグ・グメトゥ》の3枚。

バブル・ボールは、まさに《戯具 ザンボロン》の強化版。ムゲンクライムだけでなく、ハイパー化によるタップでもドローできる。
アガルーム・プルーフは圧倒的な墓地リソース源。クリーチャーをたくさんタップするムゲンクライムと、タップしているクリーチャーの数だけ墓地を増やせるこいつの相性は抜群!
トメッグ・グメトゥは、ターン終了時に3体以上クリーチャーがタップしていれば、相手の盤面と手札を1枚ずつ破壊する、このデッキの終着点。

ムゲンクライムとハイパー化、クリーチャーをタップすることで真価を発揮する2つのギミックの奇跡的相性!じっくり詰めるコントロールデッキが好きな人には、ムゲンにオススメしたい!


【各種族デッキ】

シルク@デネブログの中の人(@airachaaaaaan)さんにリスト提供いただきました!
ありがとうございますm(__)m


CUCでは種族デッキもアツい!

革命チェンジを中心に戦う火光アーマード・闇光メカ・火水マジック・水自然ジャイアント、やはり独自の道を歩む闇単アビス。ウィン編5種族の勢いは、まだまだ冷めやまない!
マジックは、王道編第2弾で《文藍月 seiWond`Ramar》が加わったことより、水単構築も新時代へ突入。

また、ファンタジーベストで特大強化が入ったドリームメイト・デスパペットも環境に姿を現すように!

今後も、既存デッキの開拓や、スノーフェアリー・ファイアーバード・スプラッシュクイーンのファンタジーベスト組にも注目したい。


3.大会情報 ※2/19追記

CUCで組みたいデッキ決まったけど戦う場所は…と思ったそこのあなた!
DMCUCは多くの定期大会が開催されており、公認CSだって開催されています。ここではそんな大会情報を、まとめていきます。予定にあった大会を見つけて、ぜひご参加ください!

【3-0Cup】

日時:毎週月曜 21:00~ 毎週金曜 21:00~
形式:リモート
場所:Discord「紫紺リモートサーバー」「DMCUCイベント用サーバー
フォーマット:直近のUmoreCSの開催形式に準拠
公式X(旧Twitter):@DMCUC_30cup

スイスドロー形式で3勝を目指せ!勝ち負けに関わらず3戦可能。新デッキの調整場所としても最適!不利対面の研究、対応力の腕試しにぜひ!

【SKULLCUP】

日時:毎週木曜 21:00~
形式:リモート
場所:Discord「DMCUCイベント用サーバー
フォーマット:オリジナル 追加リミットあり
公式X(旧Twitter):@PR0JECT_SKULL

数少ない、オリジナルフォーマットで開催されるトーナメント大会。イソレイト不在という、アドバンスとは一味違った環境が楽しめるぞ!また、「デッキ賞」も存在。自慢のオリジナルデッキを持ち込んでみよう!

【Umore杯】※お休み中

日時:毎週金曜 21:00~ 一時休催
形式:リモート
公式X(旧Twitter):@ProjectUmore

アドバンスで開催のトーナメント大会。先日第100回大会&2周年を迎えました!しばらく毎週の大会はお休みするとのことですが、後述するUmoreCSは引き続き開催されます!

【悠久杯】

日時:隔週土曜 21:00~
形式:リモート
場所:Discord「BBQ部」
フォーマット:アドバンス
公式X(旧Twitter):@PR0ject_Eternal

スイスドロー形式で開催されている不定期大会。休日の夜のお楽しみに、CUCはいかがですか?

【UmoreCS】

日時:月1回 土曜 21:00~
形式:リモート
場所:Discord「UmoreCS
フォーマット:開催毎に変更
公式X(旧Twitter):@ProjectUmore

なんとなんと、DMCUCでの公認リモートCS!月に一度の大舞台!
大会はスイスドロー五回戦。《秩序の意志》のプロモやカーナベルスリーブなど、景品も多数!相棒片手に、本気のCUCを!
YouTubeでのフィーチャー配信、過去大会のアーカイブも存在。まずは、CUCがどんなものか見てみたい人はそちらもぜひ!

【デネブログCUC杯】

日時:毎週水曜 21:00~
形式:リモート
場所:Discord「DMCUCイベント用サーバー
フォーマット:アドバンス 追加リミットあり

こちらはアドバンスで開催の定期大会。超次元、GRの採用にさらに戦略の幅が広がったCUCをお楽しみください!

【紫紺CUCリモートCS】※2/19追記

日時:月1回 21:00~
形式:リモート
場所:Discord「紫紺リモートサーバー

UmoreCSに続く、新たなCUC公認リモートCSが登場!こちらもリモートプロモカード《秩序の意志》や公認サポートプロモ《CRYMAX ジャオウガ》が抽選で配布されるほか、なんと本大会完全オリジナルのプレイマットも!
プレイマットのデザインや大会の詳細について知りたくなったら、ぜひ紫紺リモートサーバーを覗いてみてください!


4.終わりに

いかがでしたでしょうか?DMCUCの魅力が少しでも伝われば、CUCやってみよう!という人が一人でもいれば、大変嬉しいです!

好評であれば、今後デッキ毎の紹介なんかもしていこうかなと思ってます。CUCがもっと盛り上がって欲しいしね!

また、これを書き上げているのが8月5日なのですが、本日17時にDMCUC大会に関するブログで情報発表が行われるそうです。Umore杯公式アカウントにページが投稿されていますので、ぜひそちらも!

ではまた。

5.追加リミットについて

8月5日に、DMCUCブログにて、「追加リミット」についての発表がありました。
今回適用される追加リミットは、「ヴォルグ・イソレイトの規制」と「シールド追加S・トリガーの制限」です。

【イソレイトについて】

追加リミットにより、今後追加リミットが適用されている大会において、《頂上の精霊 ミラクルスZ》《頂上の王龍 ヴィル・ド・テラ》《頂上龍素 サイクリタ》は、いずれか2種類までしか採用できなくなりました。例えば、ミラクルスZとサイクリタを採用した場合、ヴィル・ド・テラは1枚も入れることは出来ません。これにより、実質的に《勝利の頂上 ヴォルグ・イソレイト6th》が出禁となりました。相棒が…

【シールド追加トリガーについて】

追加リミットの適用により、《偽りの名 ドルーシ》や《偽衒学者の交渉》をはじめとした、「自分のカードをシールド化する能力」と「S・トリガー能力」を同時に持つカードは、デッキに1種類しか採用できなくなりました。対象カードは、DMCUCコミュニティブログをチェック。

画像クリックでブログへ飛べるよ。

その他、適用される大会や制定の経緯については、ブログをご覧ください。新しくなったCUC環境を、ぜひお楽しみあれ!

いいなと思ったら応援しよう!