見出し画像

「北杜市こども計画・第3期北杜市子ども・子育て支援事業計画(案)」に対するパブリックコメント募集中☆1/31日金曜日まで☆

政治や政策について関心が出始めたのは本当にここ最近の人間ではありますが、さまざまな困難を経験した人生だったので力を持たない子どもたちを幸せにする施策の構築は親としては目を離してはいけないな。と。子育て当事者として思うことが多々増えてきました。

ですが、、、政策を考えるっていきなりの素人にはかなりハードルが高いと感じます。そこで!
子どもこそだて支援事業計画(案)に対するパブリックコメント募集
という絶好のチャンスを活用してパブコメなにそれ美味しいの?という疑問をきっかけにしてパブコメについて調べてみました。

パブコメは、行政機関が政策や規制を設定・改廃する際に、国民の意見や情報を募集する手続☆
子ども子育て支援事業計画のパブリックコメントとは、北杜市が取り組む施策について出されている案をみて、北杜市に住んでいる人、お勤めの人、会社がある人が行える意見表明の場だそうです。

パブコメの書き方
・パブリックコメント(パブコメ)に決まった書き方はなく、自分の言葉で思ったことを率直に書いてok☆
・案文のどの部分に対する意見かを明確に示し、コピーではなく、自分自身の言葉で書くこと。
・非難するより、提案として書くことが望ましい!!
・改善すべきところだけでなく、よいところも指摘する♪
・文体(敬体・常体)はどちらでもOK。
・パブコメは、郵送やウェブサイトなどから提出可能です。正し、字数制限や図表の使用制限がある場合があります。

というところまではわかりました。
ひとりで計画案をにらめっこしながらパブコメ書くのはきついなー。と思うので、よかったら一緒にパブコメ書く練習してみませんか?

パブコメもくもく会@オンライン
1月16日(木)21時~22時
1月20日(月)21時~22時
1月23日(木)21時~22時
​zoom
https://us02web.zoom.us/j/84968543754...
ミーティング ID: 849 6854 3754
パスコード: 452686

マイクオンオフ自由

仕事も勉強も遊びも、優先順位上げたくなったらとりあえず誰かと一緒にすること。自分ひとりだと腰が重いのですが、誰かと一緒に手を動かし、頭を動かすことで少しずつ前に進んでいけるような気がします。
また、私は素人なのでわかりやすさや綿密さに欠けるとおもいます!!なので期待値ゼロでご参加下さい(*'ω'*)

できたら中高生に意見表明していただきたいなと思うのです。
自分たちの住んでいる地域や市のことについて思うことを投げかけてほしいですね。

私の希望する意見としては
19時まで中高生がたむろできる場が長坂のコミュニティステーションしかないところが非常に気になります。多くの子は部活に勤しんでいるようですが、部活を頑張りたくない子や学校に行けない子のサードプレイスが北杜市にはないので中高生の場づくりをしていけたらと思います。

移動の足がないのでUberのティーンズ向けサービス
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1646740.html
のようなものを地域限定で提供
 
長野県で13歳の子が農業組合員になって自営をしている事例があり

農業の強い北杜市でも自ら仕事を生み出す子のサポートができたらいいなと思います。
実際、自分も学校よりも働くことを楽しいと思うタイプでどうやって人生生きていけばいいか考える10代だったので自営されている方のお手伝いをさせて頂き
都留文科大学で取り組んでいるキャリアデザインワーク
のようなことをできたらいいなと思います。

また、家から出たくない。けど、生きていかねばならない子に、持続可能なひきこもりスキルを身に着けてもらえるよう「みんなのパソコンルーム」を作っていただけたら有難いと思います。

みなさんもこんな環境や事業や計画があったらいいな。と思い浮かべながら、北杜市のいいところをみつけつつパブコメ書いてみてください(*'ω'*)

いいなと思ったら応援しよう!