
給水塔百景 (千葉県銚子電鉄の旅、茨城県潮来市-美浦村)
朝7時過ぎに起きる。
銚子へ向けてドライブ出発。
SAABに乗ってドライブマイカーだけど、映画のようにこじれたことは何も起きない、週末の給水塔観察日記。
まずは、高速に乗って茨城到着後、浪逆団地の給水塔がネットを被っていることに気づく。
倒壊注意かお色直しか?
茨城から銚子に向かって南下。
いつもながらこの距離が長い。
銚子って意外に車で不便な場所。
12時に銚子到着、ゆっくり銚子電鉄の電車を待つ。
銚電が12時25分発。
色々、小細工的な情報が散りばめられている。
ぬれせん、まずい棒も名物な銚子電鉄。
電車を止めるなを鑑賞したときに貰った無料乗車券を使って電車の旅へ。
外川まで銚子電鉄に乗ってぶらぶら。
外川に到着
外川で好きな某お鮨屋さんに行きたいけど予約してない。
直接行ってみると、電気はついているが暖簾は下げている。
お店に聞いてみると、「一人ならいいですよ。」と言われて早速店内へ。
8巻のセットに追加でお好みを頼みたいなと考えて、とりあえず8巻を注文。
アラ汁から先に出て、握りがでたところで、子連れの3人客。
板場の方が、「シャリが3人前しかないですよ。。」
追加のお客さんが3人入店したことで俺のお好み追加分のシャリがなくなった。
人気店なので仕方ない。
前は通しでやっていたが、コロナで予約客だけにしてるから、シャリの準備が少ないんだよね。と板場の親方。
仕方ないと思う。
プリンのような卵焼き。
相変わらず、美味い!!
完食して、次の銚子行きの電車まで外川ぶらぶら。
古びた集合住宅がかっこいい。
大正時代の駅舎。
帰りの電車にのって銚子に戻り、駐車場前にあるカフェへ。
居心地悪く、小うるさい田舎のカフェ。
クルマを置いた駐車場に向かうと猫が集まってくる。
美浦のトレセンへ
美浦のJRAトレーニングセンターにある給水塔へ。
ヤフーのカーナビでは下道を推薦。
銚子から1時間15分程度。
渋滞もなくスムーズな流れだけど結構遠かった。
JRA施設内は車で入れるが、警備員もいるので不審に思われそうなので車をJRA施設外に止めて、一般でも入場できる公園や道路から撮影。
綺麗な球体。
川口グリーンセンターのような給水塔。
夕焼けに綺麗に映った。
お土産にまずい棒とぬれ煎餅。
一路東京に帰り路。
道路渋滞もなく、スムーズに帰る。
2021年2月