建物の外壁タイルの補修方法は?浮き・ヒビ割れ・剥がれの対処法を解説
こんにちは!ReWALL(リウォール)チームです。
タイルは高級感があり、機能性やメンテナンス性も優れているため、マンションでは一般的な外壁材として人気です。
しかし、浮きやヒビ割れ、あるいは剥がれを生じることもありますので、定期的なチェックが欠かせません。もしも不具合を見つけたら、どうしたらいいのでしょうか?
本稿では、外壁タイルに浮き・ヒビ割れ・剥がれが生じる原因や、その補修方法について解説します。放置すると大きな危険性を生じますので、早めに対処してください。
なぜ、外壁タイルに浮き・ヒビ割れ・剥がれが生じる?
まず、本稿で扱う不具合からご説明しておきましょう。
《浮き》とは、躯体のコンクリートと下地のモルタル、および外壁タイルの接着不良により隙間が生じた状態のことです。
《ヒビ割れ》は、タイルに入る亀裂のことです。下地のモルタル、あるいは躯体のコンクリートにも亀裂が入っているケースが少なくありません。
《剥がれ》は、タイルが剥がれ落ちてしまっている状態です。下地のモルタルが露出するため、建物の美観を著しく損ないます。
このような不具合が発生する原因はなんでしょうか?—— おもなものをご紹介しましょう。
下地の膨張・収縮・劣化
タイル目地の劣化
鉄筋爆裂
設計不良・施工不良
地震などの自然災害
凍害・塩害
基礎の沈下や外壁の傾き
「鉄筋爆裂」は、聞き慣れない用語かもしれませんね。サビて膨張した鉄筋が、コンクリートを割る現象です。
外壁タイルの不具合は、複数の原因がからみ合って発生するケースも珍しくありません。ですから原因究明は、プロに依頼するほうが見逃しリスクが低く安心です。
外壁のタイルの不具合を放置すると、どうなる?
「外壁のタイルが浮いているけど、まだ放置で大丈夫かな?」と思ったことはないでしょうか?
放置すると、悪化が進行するだけでなく、危険をともないます。たとえば、こんな「悪化」や「危険」です。
美観の悪化
建物の耐久性低下
剥落による事故
雨漏り
補修費用の増加
当初は美観の悪化程度で済んでいたものが、放置することで建物の耐久性を損なったり、事故や雨漏りにつながったりします。
たとえば平成28年に、大阪府内にある9階建てビルの6階部分から、せっ器質2丁掛けタイルの落下事故が発生した事例があります。
この事故では、タイルが1階店舗の庇を突き抜けて歩道に落下しました。庇の下付近にいた方の頭部に当たり、裂傷を負っています。
不具合は放置せず、できるだけ早期に専門業者に相談し、適切な補修をおこなってください。
外壁タイルの不具合を補修する方法
つづいて、外壁タイルの不具合の補修方法をご紹介しましょう。
浮きの補修方法
外壁タイルの浮きは、目視検査ではすべてを発見できません。打診棒でタイルを軽く叩き、音の変化で浮きを検知します。
補修は、張り替えの必要がない《アンカーピンニング工法》が第一選択肢になるでしょう。
この工法では、浮いているタイルの目地に穴をあけてエポキシ樹脂の接着剤を注入し、アンカーピンで固定します。
ヒビ割れ・剥がれの補修方法
ヒビ割れや剥がれは、新しいタイルへの張り替えが必要です。
不具合が広範囲にわたる場合は、部分的な補修では対応できませんので、全体的な改修になります。一方、タイルの剥がれが軽度で範囲も狭い場合は、部分的な補修で済ますケースもあります。
ただし、部分補修では、既存タイルが廃番になっている場合があります。その場合は、似た現行品を使いますが、既存タイルと色を一致させるのが困難です。
特注すれば、既存品に似せたタイルが手に入りますが、納品まで数か月かかることもあります。
補修は、以下の方法で進めます。
既存のタイルを撤去
必要に応じて下地のモルタルや躯体のコンクリートを補修
新しいタイルを貼り付ける
タイル間にモルタルを充填し目地を補修
先述のとおり、ヒビ割れは下地や躯体にまで及んでいるケースが少なくありません。その場合は、Uカットシーリング工法等で下地や躯体を補修する必要があります。
まとめ:外壁タイルの調査・補修は専門業者へ
繰り返しになりますが、浮きは一般の方では発見が難しく、ヒビ割れや剥がれは建物の劣化や事故につながる恐れがあります。
まず、定期的な目視チェックを心がけていただき、不具合を見つけたらすぐに専門業者にしっかり調査してもらうとよいでしょう。
ReWALLでは、長年培った《屋根・外壁の修繕に関する知識と専門技術》を生かし、屋根や外壁のメンテナンス工事についてきめ細かなアドバイスを提供しております。
アパートやマンションの屋根や外壁でお悩みごとがある方は、お気軽にReWALLにご相談ください。