![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73680699/rectangle_large_type_2_2658c08321501fc064567102cc5fba31.png?width=1200)
英語の略語を簡単にまとめました。Part. 12〜マルチメディア〜
いつもお読みいただきありがとうございます。
薬剤師でありながら、ITストラテジストを目指して日々勉強中のmassaです。(薬剤師をやめるわけではないよ。)
学習の進捗状況
今日は、約3時間、勉強時間を捻出しました。
振り返ってみると、コロナ禍の日曜日って、基本情報技術者試験の勉強を始めるまでは、ほんとに何もしていなかったです。
それこそ、VOD三昧でしたね。
時間の投資ではなく、消費です、完全に。
コロナ前だと日曜といえば、ちょっと遠出して、大きなイオンに行ったり、コストコやイケアに行ったりしていました。
それに、子供たちに学校とかのの予定のない時は、海に行ったり、山に行ったりと結構アクティブに動いていたんですね。
でも、この2月で、都道府県をまたがない日が2年を超えてしまいました。そうです、この2年間、ずーーーっと一つの都道府県の中だけで生活をしてきたんです。
来月、2年ぶりにMr.Childrenさんのライブに行くきっかけで、だいぶ都道府県をまたぎますが、2年は長いっす・・・。
ちょっと話が横道に逸れましたね。
そうなんです、基本情報技術者試験の勉強を始めたことで、日曜日を有意義に過ごせるようになったんです。
これから多少行動範囲は広げられるかもなあって思ってはいますが、まだまだ本当に自由に動けるようにはならないでしょうから、日曜日は、しばらくは勉強の日になりそうです。
では、今回は、マルチメディアの英語の略語をまとめました。
音声、静止画、動画のファイル形式については、ちょっと曖昧なところもあったので、今回再確認できて良かったです。
マルチメディア
FTTH
Fiber To The Home:光ファイバー
光回線の数ある配線方式の一つ。基地局から各家庭まで光ファイバーが繋がっている配線方式のこと。
CG
Computer Graphics:コンピュータグラフィックス
コンピュータを使って描かれた図形や画像、またこれらを作成するための技術。
VOD
Video On Demand:ビデオオンデマンド
インターネットを使って、定額で映画やドラマを見られるサービス。
例)Netflix、Hulu、Amazon Prime etc…
VR
Virtual Reality:バーチャルリアリティ・仮想現実
専用のゴーグルで人間の視界を覆うように360°の映像を映すことで、実際にその空間にいるような感覚を得られる技術。
AR
Augmented Reality:拡張現実
実在する風景にバーチャルの視覚情報を重ねて表示することで、目の前にある世界を“仮想的に拡張する”というもの。
PCM
Pulse Code Modulation:パルス符号変調
音楽などのアナログ信号をデジタル信号に変換するパルス変調の一つ。
MP3
MPEG Audio Layer3
音声データを圧縮する方式およびファイル形式。標準のファイル拡張子は「.mp3」。MPEG-1で音声を記録するために策定された。
WAV
Waveform Audio File Format
音声データを記録するためのファイル形式。ファイル名の標準の拡張子は「.wav」。Windowsが標準で対応している形式。様々な圧縮形式のデータが格納可。
MIDI
Musical Instrument Digital Interface
楽器同士を接続して 「演奏情報」をやりとりするための規格。
RGB
Red・Green・Blue:赤・緑・青
コンピュータの色の表現方法の一つ。光の3原色。全て混ぜ合わせると白になる。
CMYK
Cyan・Magenta・Yellow・Key Plate:シアン・マゼンダ・イエロー・キープレート(ブラック)
コンピュータの色の表現方法の一つ。色の3原色。CMY全て混ぜ合わせると黒になる。
HSV
Hue・Saturation・Value:色相・彩度・明度
色空間。特定の色に対して鮮やかさや明るさを調整する際に使用。
GIF
Graphics Interchange Format:ジフ
画像形式の一種で、簡易的なアニメーションを表示することができる画像ファイルフォーマット。8ビットカラー(256色)の表現が可能。可逆圧縮。拡張子は、「.gif」
PNG
Portable Network Graphics:ピング
GIFに代わる技術として開発。24ビットカラー(約1677万色)の表現が可能。可逆圧縮。JPEGやGIFに比べて若干データ容量が重くなる傾向。拡張子は、「.png」
JPEG
Joint Photographic Experts Group:ジェイペグ
色数の多い写真や、グラデーションのように色が細かく変化する画像の保存に適している。情報量を圧縮して軽い容量で保存できる。24ビットカラー(約1677万色)の表現が可能。非可逆圧縮。拡張子は「.jpg(.jpeg)」。
BMP
Microsoft Windows Bitmap Image:ビットマップ
Windowsにおける標準的な画像の保存形式。24ビットカラー(約1677万色)の原則的に非圧縮で扱うファイル形式。拡張子は「.bmp」
TIFF
Tagged Image File Format:ティフ
「タグ」と呼ばれる識別子を付けて、複数パターンの画像表現をひとつのファイルとして保存。拡張子は「.tif(.tiff)」。容量がかなり大きくなる。
Exif
Exchangeable Image File Format:エグジフ
撮影データやカメラの設定データを画像データに保存できるデジタルカメラ用のフォーマット。
HEIF
High Efficiency Image File:ヒーフ
複数の静止画像を一つにまとめて保存。動画、音声などにも対応。JPEGやPNGなどと比較して高い画質・高い圧縮率が実現できる形式。約10億6433万色以上の色の再現が可能。拡張子は「.heif( .heic)」。
fps
Frames Per Second
1秒間の動画で見せる静止画の枚数(コマ数)。フレームレートの単位。
MPEG
Moving Picture Experts Group:エムペグ
動画・音声データの圧縮方式の標準規格を検討するため、ISO(国際標準化機構)とIEC(国際電気標準会議)が合同で設置した専門家委員会。再生品質やデータ量によってMPEG1、MPEG2、MPEG4などあり。拡張子は、「.mpeg (.mpg)」など。
AVI
Audio Video Interleave
Microsoft社が開発した、動画を保存するためのファイル形式の一つ。汎用性が高い。拡張子は「.avi」
FLV
Flash Video
「Adobe Flash Player」がサポートしているコーデックの含む動画を再生する事ができる動画形式。拡張子は、「.flv」。
そういえば、Flashのタイピングゲームなどは、ほっとんど見なくなりましたね。
セキュリティの脆弱性の問題とか、代替技術の発展とか理由はさまざまらしいですが、スマホで見られないのが、一番の理由でしょう。
こうやって、どんどん新しい技術が開発され、今当たり前に使っているデジタル技術やテクノロジもどんどん古くなっていくのでしょうね。
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
また明日。