![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145433018/rectangle_large_type_2_4969ccca38df4d09c9becf2f7cf7981f.png?width=1200)
忘れないようにすること
忘れないようにすること
ここに来て自分の人生の舵取りがやっとできるようになってきた気がします。さてそうすると何が必要でしょうか。
最近とても大事なことに気がつきました。
時間がない。これはある程度わかっていたのですが、次が大切です。
それではどうするか。忘れることを極力減らす!!です。
今まではもう一度復習して、しないといけない時に備えれば一番それがいいと思っていました。(すぐに忘れてしまうので)
しかし、必要な場面が来た時に、すぐに伝えられること、これも大切です。
ただ、今までもう一度やる方をとっていたのは、発信した人に強い言葉にならないためです。思い違いや思い込みで間違ったことを言ってしまった時、
本当はそうでなかったにならないために、自分できちんと伝える、呼吸を整える意味も込めてでした。
さて、ここで忘れない工夫を心がけ、忘れないようにしたことによる効果を洗い出してみました。
*再度覚える手間がない
*最初から信用を持ってもらえる
(ただし、いつも正しいか話す前に、書くのと同じように一呼吸おいて自分の中で確認することを忘れない!!)
*新しい知識を無限に増やせる
三番目が最も大きいかもしれません。知らないといけないというより、知ってから次に繋げること、広がりを持たせること、これがどちらかというと得意です。
発想が柔軟にできる、人と違う見方ができるのはありがたい限りです。
忘れることは本当は悪いことではありません。いつか思い出して、もっと大切に思えることもあるからです。
でもそのステージから次のステージに移らないと、いけない時が来ました。
繋げたその先は、新しい何かを始めるときなのかもしれません。
リ・そうるけあ
高山和