VJ素材の集め方 (初心者向け)
最近新しくVJを始めるのがブームらしい
そこで問題になるのは9割素材がないこと
アニメの動画があるとか言っても権利関係に問題あるし実際使い勝手がよくない
そんでなにも情報持ってないとこで動画を集めるにも結構大変で、「VJ素材」って調べるとまあしっかりしたとこ出てくるんだけどほとんどBeepleかまあまあ値の張るとこ
でも走り出しでそこまで高い素材を買うのもって思うので走りで集めやすい素材を簡単にまとめます。
注意点
・動画以外が大体揃ってる状況の人向け
・容量の事は自分で解決してください
・自分が記憶喪失になった時用のメモに近いのであんまり期待しない
トップの写真のような素材整理してると死ぬからみんな気をつけよう!!
1. Beeple
Beepleです。
全てのVJが通るであろう全ての入り口です。
大体これ出してれば困る事はないです。
が、世の中にはBeeple警察というのが(ry
2. Internet Archive
言わずと知れたインターネットアーカイブ
漁ればすっごく昔のVJ素材(?)が結構出てきます。
問題点は
・かなり画質が悪い (大画面出力とかすると悲惨)
・動画のほとんどが4:3
・単体だと見劣りするものがほとんど
・頒布形式によっては再エンコ必須
・クリエイティブコモンズしっかり確認
とんでもない数からまだ使えるものを引っ張りだす作業をしてもいいと思うならアリです
3. vidvox
VDMXのブログみたいなとこです。ここで"clip"とかで調べるとちょいちょい出てきます。
大体大丈夫だけど一応しっかり権利関係見てからダウンロードすることをお勧めします。
4. ニコニコモンズ
一応VJ素材としては 素材ライブラリ/動画 とかでソートすればいいと思います
ある一定層にはかなり需要がある素材が探せば出てきます
結構僕がメインで使ってる素材もあった気がする
注意点
・頒布形式が一定じゃない (使ってるものに応じて再エンコとか必要)
・利用許可範囲と営利利用のところをしっかり確認する必要がある
集めた後に後者の方を確認するのは骨が折れるので未来的に少し大きめの箱とかでVJすると思ってる人は気にした方がいいらしいです(未経験)
こっから買うとこ
5. booth
pixivが運営してるとこです。日本の同人系(?)の映像作家さんでインターネット販売の場合大体ここ使ってると思います。
他のVJ素材売ってるとこと比べると破格なので、とりあえず「VJ素材」って検索して出てきたもの全部買うとかありだと思います。というかそれがスタートラインぐらいになる気がする。
また、自分で作った素材を頒布するとかもできるのでmacbookを新調したい人は一攫千金を狙ってみてもいいと思います。
買ったらTwitterで購入報告をしましょう。そうすると作った人は喜びます。
僕の素材も出してるのでもの好きいたら買って(切実)
費用てきなの
大体 500~2000円
クレカ可
6. ビデオストック
動画を単品で一つ100円で販売してるとこ。結構いい動画も多くあります。
自分がいいと思った動画をガンガンカートに詰めて購入って感じです。
でも結構探すのめんどくさいので全部カートに突っ込んで購入が良いと思います。
20200921時点でVJってフォルダには189件の動画があってそれを全部買って2万円払ってもまだラーメン一杯ぐらいは食べれるお金残るんで良いと思います。
個人的には購入済み以外全ての動画をカートに入れるボタンが欲しい。
費用的なの
100円/動画一本
クレカ可
7. VJ Loops
海外のVJ loop専門ぽいとこ
走りにしては結構良い値段つくけどかなり映える素材があるのでセンスに引っかかったもの一個買っておくといざという時良いかも
僕はまだ買ったことない
費用的なの
20$~200$ (もっと行くかも)
クレカ可
8. Resolume footage
Resolumeのとこで売ってる素材です。僕は買ったことない。
大体1万円ぐらいで結構な数の素材が入ってるっぽいです。
9. volumetricks
https://www.volumetricks.com/store/
これええやんってどっかで思った素材がブックマークついてたからとりあえず書いてる。
買った事はないけどVJ loopsよりかは割安感がある
10. コミケ, M3で買う
コミケ, M3共にいつも数件はVJ素材売ってるとこがあります。
僕が運営(?)してる 「ごみ箱のひとつまえ」 も頒布してました。
(購入、来場していただいた皆さんありがとうございました)
でもここは2020秋のM3が近づいたら適宜一本書きます
費用的なの
500~1500
基本現金
だいたいこの辺
半分僕が記憶喪失した時のメモみたいなもんなのであまりがっつかないでください
VJは映像で残るので利権関係がしっかり関わってくる印象があります。
Youtubeの動画引っ張ってきても特に怒る人はいませんが、正直大丈夫なんかソレと思う人はちょいちょいいると思います。
最終的には動画まで自分で作ってしまえよに収束するんですけどまあその通りだと思います。
Aviutilだけでも素材はつくれますしProsessingでも素材はつくれます。
(使えるかどうかは別)
参考になったら嬉しく思います。
ついき 20200924
調べてたら海外の誰かが無料公開の素材をまとめてたので直リン置いときます
英語読める人は頑張ってよんでみてください
https://nataraja.veejay.ch/free-loops/
おしり