![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49643280/rectangle_large_type_2_59b78239d8be16f960dd087f7372c8ad.jpg?width=1200)
Rekordboxでキーボードを使う話
☆今回の内容
DJプレイにキーボードを加えてもっと楽しくなろう!!!
キーボードに最低限使うCDJのUIを移植してミキサーだけで4chできるようにする
りけいです
結構前, 神田でぶらうに君に「キーボードでDJすると楽そうですよね」といわれた
その気づき、天才だと思います。
で, 自分が現行使ってるキーマッピング押しつけたけど実際どんな感じなのって話を備忘録的に書きます
1. キーボードって
文字入力のために利用される汎用UIです
iPhoneなどの革新的な発想をしたスティーブ・ジョブズもこのUIの上位互換品を思いつかず結局グラフィカルにキーボードを模倣することに落ち着きました
僕は宗教的に日本語配列しか使いません
けど内容的にはそこまで関係していないと思うのでそこまで気にすることないと思います
キーボードは大体HID接続されたUIです
mixxxとかだとキーボードもコントローラーの一種としてコントローラーの項目にカウントされます
と言っても制御系はレコボもmixxxも方向が違うのでそこまでって感じ
2. DJプレイにおけるキーボード
ふつーのPCDJの時にキーボードって使う?
楽曲検索ぐらいにしか使わないと思うんですけど
で, それならキーボードを使ってDJをして, コントローラー単体よりよりパフォーマンス性の高いプレイをできるようになろうって話です
3. どこでいじるん
めんどくさいのでレコボだけです
ここでいじる
で, それぞれのツリー頭さわると
こんな感じに色々設定が出てきます
ここをいじくりまわしてマッピングを作っていきます
4. で、何を実装するの
まあ普通にDJするなら使うもの
CDJのボタン押すとこ最低限度だけ実装しようって話
もちろん色々頑張れば全部模倣できるけど実際模倣しても使いにくいとこ結構あるからDJプレイにおいてよくさわるとこだけ実装しようって話
じゃあよくさわるのどこ
これ僕のスタイルなんで人それぞれなんですけど僕はとりあえず
・CUE
・play / pause
・次のメモリーキュー呼び出し
・前のメモリーキュー呼び出し
・sync
・Loop in
・Loop out
・Loop exit / active
・track load
がCDJ一台でよく押してるボタン 計9つ
スリップとかリバースも使うけどそこまで重要度高くない
だから使ってるものだけだと意外と少ない
hot cue はメインとして使わない人間だからしゃーない
ちょっとtrack load は置いといて, それ以外の8つはパフォーマンスにもろに関わる
で、4chを使う場合これらを4つづつ用意する必要がある
って感じ
5. レイアウト考えよう
これも個人の好みでるんで
あくまで僕が欲しくて作った環境の紹介
これなんですけど
俯瞰で見ると左寄りのレイアウトかなって
で, 解説までつけたやつはこんな感じ
こうなってる pic.twitter.com/kr0FdH9NhD
— Re: Kei (@Re_Re_kei) September 28, 2021
通常
shift押してる時
といいつつ確かもうちょっと構成変えてたと思います
で, 僕はここにダイソーのカラーラベルをはってわかりやすくしてます
https://www.daiso-sangyo.co.jp/item/9748
再三出てるこれになります
hot cue で頭出しをやってる人はボタン数がすごいことなるのでやるならmemory cue に置き換えた方が幸せになれると思います
それかshift 押した時の挙動に Hot cueを仕込むといいんじゃね感
6. 個人的に実装してもいいかもシリーズ
i . shift押した時にhot cue
キーボードだとまあまあ押し間違え起こるのでshift押したら全部hot cueにするのが一番いい気がする
ii. 1beat back / forward
これどっちかというと必須寄りのマッピング
実際使ってくとPCDJの遅延とクオンタイズの関係で1beat だけズレることが多くある
その時にこれが一個どっかに仕込んであるだけでごまかしが効くようになります
僕が頒布してる奴には実装してあった気がする
iii. ちょっと前後に調整するジョグのアレ
(キーボードじゃマッピングできなかった気もする)
あるとCDJ → PCDJ の時に超重宝します
すっごく便利
iv. ちょっとだけテンポスライダー動かすボタン
テンポスライダーをキーボードでいじれるようにできます
僕はsync動かしっぱなしでやるので実装してません
同様に縦フェーダーも実装できます
7. 本体
ぼくのかんがえたさいきょうのレコボ4ch用キーマッピングです
— Re: Kei (@Re_Re_kei) September 28, 2021
勝手に使ってくださいhttps://t.co/E1sXeCaD7X
ここで配ってるので欲しい人は勝手に持って行ってください
レコボ5です
おしり