![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171153490/rectangle_large_type_2_ca410ffcb83499b02326cd572f4557eb.png?width=1200)
【ADマスター到達】ズンドコシャチホコバスター【ドギラゴンバスターカップ】
まえおき
突然だが皆さん。《天下統一シャチホコ・カイザー》から、革命チェンジしてみたいと思ったことはないだろうか?(ねーよ。)
![](https://assets.st-note.com/img/1737528186-ikVBsUNGS45A2fLJMzTyuedv.png?width=1200)
《天下統一シャチホコ・カイザー》は、5コスト・火光闇の進化ドラゴン。ゆえに、進化速攻すればあらゆる革命チェンジ持ちのクリーチャーのチェンジ条件を満たすクリーチャーだ。すなわち、すべての「ファイナル革命」をトリガーさせることができるカードでもある。
しかし、この主張をするうえで非常に厳しい問題が一つ。《天下統一》を場に出すという行為は、そのカラーリングのせいでそこそこ難しい。そりゃそうだろ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737528634-jotJXC8mfa7Sryn5I6sWpQRF.png?width=1200)
さらに、進化ー多色クリーチャーまたはエイリアン。
多色クリーチャーはともかく、エイリアンに関してはもう「赤コダマンマとかミランダについてる謎種族」みたいな扱いを受けている。そのため、当然多色クリーチャーに進化させることになるわけだが…そこまで多色クリーチャーを採用することになると、セルフ「勝利リュウセイ」状態になるので動きが鈍くなりがち。
また、《天下統一》の効果は自身を含めた味方が破壊される時に発動するため、「革命チェンジ」との相性は絶望的と言っていい。破壊されないんだから。
ただそれでも僕はシャチホコの革命チェンジを正当化したかった。最初に言ったとおり、「あらゆる革命チェンジが即時にできる」というのは、どれだけのアンチシナジーを抱えていても有用な武器になると思ったからだ。
デッキリスト
![](https://assets.st-note.com/img/1737529457-dbNFaC4BtgokifDp0wUvLPhe.png?width=1200)
さて。《シャチホコ》の「味方が破壊された時」の能力を活かすには、横展開が必須である。そのため今回のチェンジ先は《ドギラゴン剣》とした。
![](https://assets.st-note.com/img/1737529584-35MmWX9SexRsDUphw4iCJG6c.png?width=1200)
幸いにも、《ドギラゴン剣》は多色クリーチャーとのシナジーが強い。進化クリーチャーこそ出せないが(何で出せないんですか????)、ファイナル革命によって多色クリーチャーを場に並べることができる。
スピードアタッカーの付与もしてくれるため、展開した小型クリーチャーを相手クリーチャーに突っ込ませて破壊を稼ぎ、効率的に《天下統一》の効果を使うこともできる。
展開したは良いものの
しかし、《天下統一》のカラーリングは火光闇。こんな色でデッキを組んで複数同時展開なんてしようものなら、ただでさえ細いリソースが吹っ飛ぶ。「革命チェンジ」で手札に戻った《天下統一》の再召喚なんてできるわけがないのである。
そこで、爆発的なリソースを発生させるカードを2種類採用し、それらを併用することでこのコンセプトを無理矢理成立させた。
![](https://assets.st-note.com/img/1737530222-YqSPtHjBFuJb10zginQxvT2r.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737530228-UH6WriYmBk2X1VTwO4IhyRaZ.png?width=1200)
それが《虹色類 アミュレックス》と、《Dの花道 ズンドコ晴れ舞台》。どちらもクリーチャーの登場に反応するカードで、アミュレックスはドロー、ズンドコはマナブーストをしてくれる。また、アミュレックスの効果で多色カードがマナに置かれた時にマナを回復できるようになる。
そしてズンドコの「Dスイッチ」を使えば簡単にこの2枚を場に揃えることができ、これらが揃った状態ではあらゆる多色クリーチャーに
「1ドロー、1ブースト、1マナ回復」がつくというわけだ。
たとえば、《ジョニーウォーカー》を召喚して破壊し、ブーストを選択すると「0コスト1ドロー2ブースト」というありえないリソースの稼ぎ方をし始める。ここに《天下統一》を添えると、味方の破壊に反応して多色サイキッククリーチャーをバトルゾーンに出せるため、「-1コスト2ドロー3ブーストでエイリアンサイキックを出す」になる。
《ドギラゴン剣》の「ファイナル革命」を発動できた場合も、《ドギラゴン剣》+2体の多色クリーチャーが出る=3ブースト3ドロー。さらに出したクリーチャーの効果でマナを増やせば4ブースト以上にも4ドロー以上にもなる。
ここまでの莫大なアドバンテージが得られるのであれば、たとえチェンジ元が《天下統一》だったとしても3倍くらいのお釣りが返ってくるというわけだ。
そもそも《天下統一》は、シールド焼却や大型ロッククリーチャーと同じように「フィニッシャー」のカテゴリに置くことができるカードである。
それが中盤のリソース稼ぎにも使えるとなれば有用と言って差し支えないだろう。これにてシャチホコ×革命チェンジは正当化された。
新型シャチホコでADマスター到達!!
— レモンティー (@6b14Xz2nN3jVqlz) December 17, 2024
やってやったぞ…!!!
ソリティア系のデッキだからリスト見ても回し方がわからないと思うので動画を制作中です
でも今は達成感に浸りたい#デュエプレ pic.twitter.com/e9HhlkJCJM
そして運よくこの構築はADマスターを達成している。NDも含めると、僕のシャチホコでのマスター到達回数は10回ほどだろうか……。
個々のカードの採用理由や、デッキの挙動を見たいという方は動画を作ったので見ていただけると嬉しい。字幕で解説しているので、字幕をONにして見てね。
また、墓地闇3チャンネル様でもこちらのシャチホコを動画化していただいた。デッキが難解過ぎるためあまり使いこなせていないそうだが、動画は僕のものより手慣れた見やすい構成になっているので、こちらも参考までにリンクを貼っておくことにする。
来期のシャチホコについて
【第29弾カード情報】
— デュエル・マスターズ プレイス【公式】 (@dmps_info) January 16, 2025
《Mの悪魔龍 リンネビーナス》
巡り巡った悪意は、地中に眠る魂を呼び起こし、元気を与える。#デュエプレ #禁断ノ刻 pic.twitter.com/BtIO4c0CVy
先日公開された《Mの悪魔龍 リンネビーナス》は、《ドギラゴン剣》から出せて《天下統一》を踏み倒せる待望のクリーチャーである。
《虹彩奪取 ブラッドギア》などの優秀な新規も既に発表されているため、来期のシャチホコにも期待が膨らんでいる。