見出し画像

おうち二郎『もどき』を作ろう【毎週日曜note更新します #25】

本題に入る前に
僕の飯作りに対するレギュレーションを確認していきましょう。

★ズボラ飯レギュレーション(我流)

  1. 道具を少しだけ使ってもよい

  2. 洗い物が少しだけ出てもよい

  3. 分量は少しだけ考えても良い

  4. 火は使わない(怖いから)

  5. 包丁も使わない(怖いから)

  6. 美味しく作って、美味しくたべる(重要)


しかし、先に言っておきますが、今回に関しては
4.火は使わない』レギュレーションを破っています


***


今回の挑戦

【おうち二郎『もどき』に挑戦しよ~】 です。


二郎については直系に数店舗ほどしか行っていないニワカですし、少食なので大ラーメン頼んだりとかは到底無理だったりしますが、時々無性に食べたくなる時があります。



ここ数年、Youtuberやら何やらが『おうち二郎』作ってるのを見かけることが多くなりました。それらに影響されたのもあり、僕もやってみようと思ったわけですね。自炊スキルが壊滅的なのにも関わらず。


ちなみに
今までの飯関連記事は以下にまとめています





では

作るぞ!


***


材料

冷凍うどん

いきなりラーメンではなくなりました。
でも、ラーメンを作るとは言ってないので
許して欲しいかも
冷凍うどんが余っていたので、麺はこれを使います。
似て非なるものですが、遠すぎはしないでしょう。


次は野菜とチャーシューです。
とりあえずコンビニで買えるものを手に取りました。
もうちょっとスーパー行くとかしても良いはずなのにコンビニ行くあたり、怠惰が極まっているのかもしれません。




ところで
ラーメンにはスープがつきものです

スープを作るのって
大変ですよね?
調味料やらなにやらの分量を量る作業が沢山あって
多分そんなことしてたら僕は悲しい気持ちになってしまいます


なので




既に売られているものを使います

ファミマのコンビニ二郎系、『東京千里眼監修濃厚ニンニク醤油ラーメン』です。千里眼は僕の思い出の店舗の一つでもあります。美味しいですよね。

まずは美味しくコレを頂いてから……


残った汁を使いまわします

洗い物はできるだけ出したくないから
カップ麺の残り汁も余すところなく使う。



次に、野菜の準備をします

鍋にもやしをガサガサ入れます

塩を少し入れて

茹でます
なんと、『火』を使いました
快挙です
人類史が一つ前に進みましたね



肉の準備をします

買ってきたチャーシューをスープの中に入れます
スープの味を肉になじませることが目的です

そしてレンジでチンします。
イイ感じにラーメンの形を取り戻してきました。

引き上げた肉はこんな感じ
色は馴染んでいる風かも?

うどんを解凍して、汁に投入します

野菜も茹で上がってきたので、盛り付けに入ります

野菜をのっけて……

チャーシューを並べる
この見た目だけは、かなりそれっぽくあります

背油の代わりといってはなんですが、揚げ玉を散らします。
本当はアブラと野菜のサラダを頂きたいとこなんですが……


ということで



完成

できました。

本当に、見た目だけはそれっぽい。
では、実際食べるとどうなるか?


実食

美味しくないわけがなかった。
だって別に僕が調理してる部分、『ない』ですし。

不安点、あるにはありました
使いまわしのスープって美味しいのかなってとこくらい
結果、全然問題ありませんでしたけどね。

麺に関してはまあ、うどんだったわけですが……
『二郎系のうどん』と考えればヨシという感じで。

しいて言えば
チャーシューの味が濃かったですね
既に味がついているチャーシューをスープに漬けたので
ここだけ見れば間違いなく失敗でした
(僕の匙加減したとこ、そこだけだけどな)

あとは刻みニンニクと背油がないと
完全に満足とはいきませんよね
これは次回あれば考えます


トータルではかなり良かったので
成功ということにします


それに、今回は料理で初めて「火」を使いました
僕にとっては偉大な一歩です

実は
パスタを鍋で茹でるための予行演習でもありました

なので、次作るのはパスタかな




……今回のやつが料理と言えるのか?ですって?

では、改めて
このマガジンの概要を見てください

流石にソレは料理じゃないだろと言われそうなモノも料理と言い切ることをモットーに飯を作っていきます だいたい失敗します


料理ということに

していただけませんか?

ここは

どうか

ひとつ……


な?




Twitter:@renaru_ex
pixiv:7541818
fanbox: https://renaru.fanbox.cc/
Skeb: https://skeb.jp/@renaru_ex


いいなと思ったら応援しよう!