![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113485365/rectangle_large_type_2_88cdf5e166813e4a1b0c4f1fdb993ff1.jpeg?width=1200)
No,69_補助金の申請にチャレンジ!🤺
皆さん、こんにちは~!
今日は比較的涼しい🎐なので、今日は朝からエアコンはまだつけてません。電気代を少しでも抑えねば😅笑
ということで(・・・どういう事で!?😅笑)、今回の内容は、
「返さなくていいお金を貰えるって素敵すぎる💴」
・・・そんな単純な動機がチャレンジするきっかけとなった補助金の申請にトライしてみることにしました!!・・・という内容です。
皆さんは「補助金」や「助成金」の申請をしたことはありますか?
どのくらいの方が利用したことがあるんでしょうか!?。
もちろん私は・・・全く(なし)です💦
補助金の種類も1個も言えなかったですし、そもそも、補助金と助成金の違いすら説明できませんでした💦💦
ざっくり言うと、どちらも公的資金からの捻出ではあるものの、申請しても審査があるのが補助金。条件を満たしていれば基本はもらえるものが多いのが助成金。なので、難易度で言うと、「補助金」>「助成金」となるのでしょうか。
会社員だと、自分事としてなかなかお目にかからないんですよ、補助金・助成金って。
でも、今は環境が違います🏠
独立を決意して会社を退職しましたが、すぐ新しい事業が始められる訳ではありませんよね。支出は大きいのに収入がないという環境になった時に、『返さなくて良いお金がもらえるよー・・・なんて甘いうたい文句で急に「身近な存在」として君臨してくるやつ』それが補助金でした😅笑
そこで、本気で補助金の申請について考える事になりました。
今回挑戦する補助金が、
『小規模事業者持続化補助金💰』
はい、いたって普通の補助金です。
個人事業主や小規模事業者の方には一番身近で、一番使い勝手が良く採択率もまあまあ高い。まずトライしてみるにはちょうどいい補助金なんだと思います✨
意を決してトライしてみる事に決めますが、ここでいきなり「やる気スイッチをOFFにしにかかって来る壁」が立ち塞がっていることに気づきます。それらがこちら❗
![](https://assets.st-note.com/img/1692153118599-8HfKS6CeTf.png?width=1200)
①公募要領:文字ばっかり。言い回しも難しくて、まぁ読みづらい
②提出物:簡単に仕上げられる物ではない。安易な考えだとこれで脱落
③知識不足:まずは何からしたらいいかアドバイスを求めたけど身近にない
④最大の衝撃:最初は思い込みで気づけないアレです。最後に後述します
①はマジで苦痛でしかないです。。。
ただ、読むしかない!!しかも分かりにくいこういうの独特の表現とかたくさんあるし、文字だけで1pびっしり。これが30数ページもあるので、まぁいきなり振るいにかけられている気分になります😅
そして頑張って読んだ先に待っているのが、
「これってどういう意味?」と、
「誰かに話を聞きたい!」という欲求が生まれる・・・です!
③に繋がるわけですね。
③にたどり着けないと、多分ここでSTOPしてしまうんじゃないかな。もう心の糸が切れるそうになるので💦②の提出物についてもまぁまぁなボリューム感なんで。
何でこんなに読みにくいの? せめて少しでも読みやすいように様式を変えてみるだとか、書き方を変えてみるとか何でしないの!?
そんな愚痴も言いたくなるところです😣
②はまだ理解できるんです。要は「熱意」を試されているんですよね❓補助金の元手は「公的資金」税金を使う以上、審査も必要でしょうし、ちゃんとした内容に使いたいでしょう。私たちを納得させてください!ってことですよね。
相手に説明して分かってもらう力も必要だし、提出物の仕上げ(準備)も必要だから難易度が上がる。冷やかしやその程度の想いなら大事な税金は使えませんよっていうことで🧑⚖️
・・・でも、「めんどくさそう」が勝る気持ち。よく分かります😅💦
(今日は「😅笑」が非常に多い回になりそうですね・・・)
![](https://assets.st-note.com/img/1692156504110-tJzifgg3Vp.jpg?width=1200)
こんな状況から私が頑張ることができたのが、小規模事業者持続化補助金に限らず「補助金についてのサポートやアドバイス」をしてくれる所にたどり着き、その費用を費用ではなく「自分への投資」として割りきる事ができたことと、「特定創業支援等事業」を知り、一歩踏み出して受講してみたことで「補助金額の上限が上がったこと」が大きいかもしれません👌
なんだかんだ言っても、返さなくていいお金をいただける・・・なんと素敵な響きでしょうか!!
そう言えば、まだ小規模事業者持続化補助金の概要をお伝えしてなかったですよね💦
その名の通り、小規模事業者が売上の拡大や業務改善の為にこんな事やりたいけど、お金がかかるからその費用の一部(または全部)を補助金として補助して欲しいという内容です😉
これは個人事業主の方も対象で、概要はこんな感じです。
▪ 基本補助金額:50万円
※インボイス特例を申請すれば+50万円
※4つの特別枠の申請に該当すれば、上限が50万→200万円に
▪ 補助率:3分の2
※例えば60万円の物を購入した場合、2/3の40万円分が補助金で賄われる計算。なので、1/3は自分で出さないといけません❗
▪ 使用用途:幅広く使える
機械等の取得費用、広告費、ウェブサイト関連費、旅費や展示会・イベント出展費、開発費、リース・レンタル費、資料購入、委託・外注費 etc
※制約はありますが、めちゃめちゃ用途幅が広いです。
▪ 申込〆切:私が申請しようとしている今の申請分は、9月7日〆切です。
▪ 採択率:直近5回分だと60%台で推移
※これが良いのか悪いのかは私には分かりませんが、2/3の人が受かるってことですよね✨オレが落ちるはずないわー😅笑
▪採択決定通知が来るのは、締切後、約2ヶ月前後かかる
※思っている以上に補助金を受け取れるのは先の話ってこと・・・
なので、今は9月7日の〆切に向けて、事業計画書や必要な提出書類の作成と、開業届を出す準備を行っており、あと半月が山場・・・という状況なのです😆
ここまで来たからには最後まで頑張ります!
私なら絶対やれるハズ・・・と根拠のない自信だけは満ち溢れています✨
![](https://assets.st-note.com/img/1692158640274-7Mqmy38nQA.jpg?width=1200)
皆さま、応援よろしくお願いいたしますm(__)m 笑
結果が出ましたらまた報告しますね!
最後に、➃最大の衝撃:最初は思い込みで気づけないアレについて。
それは、
・正式な採択通知が届いて以降に発注したものだけが対象
ということと、
・補助金の申請をしたら失業給付金はもらえなくなる
という2点です🎭
私みたいに新規開業で、一番費用のかかるお店の開業資金の一部に使いたかったら、採択される事を見越して、採択通知が届くであろう日まで予想して、それ以降に発注しなきゃいけない=それまでは動き出せないということになります😞
そんな都合のよいタイミングで物件が見つかる事なんて奇跡ですし、そのタイミングで物件が見つかっている保証もありません。当然早く見つかれば押さえにかかりますし、契約してしまうと当然家賃も発生してしまいます。
どうしても、申請時に申請した内容で事前に買っておいた物の費用として補助金でいただくとか、採択されれば上限金額が振り込まれてくる・・・なんて、都合よく考えてしまうので、これを知った時の『おっと・・・💦』感はなかなかでしたよ。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1692159720056-FEDqzSx1qo.jpg?width=1200)
それと、会社を辞めて一時的には失業保険をいただけるのを当てにしていたので、同じ期間内での重複不可と知った時のがっかり感と言ったら・・・
補助金の申込には開業届の提出が必須なんですよね。
でも開業届を提出したら失業給付はSTOPとなるんですよ。会社を自己都合退職しているので、給付制限期間中のまま終わっちゃうと1円も入ってきません💵(正確に言えば、後から「再就職手当」という形で入ってきますが)
🌝入ってくる額は(採択されれば)補助金の方が大きい。でも半年くらいは後の話・・・を取る
🌚入ってくる額は少なくなるが、収入がない今を補うために失業給付を受け、補助金申請を後回しにするか。ただし、後回しにするとその時にはもう開業済かもしれないので、開業資金としては計算できない・・・を取るか、
・・・なんて2者選択を迫れれる事になるんです😅笑
これが一番の衝撃でしたね!
この内容が、初めて補助金の申請を考えてみようと思った方々の参考となれば幸いです。
本日も最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございましたー!!
次回は、今月のボードゲーム会で披露した、yuおすすめボ-ドゲーム紹介という内容でお送りします。
いいなと思ったら応援しよう!
![福岡ボードゲームカフェ Treasure Box](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118624552/profile_0635979a6503a7865a39fddbc43d7b30.png?width=600&crop=1:1,smart)