
No,109_ボードゲームカフェ開業を考えている方へ🪭~開業に必要なもの編 ~
福岡ボードゲームカフェ『Treasure Box(トレボ)』のオーナー・yuです。
前回から少し間が空いてしまいましたが、今回も「トレボ丸わかりnote」の記事を更新したいと思います。今回も、良かったらおつき合いください✨
実は最近、よく「ボードゲームカフェを開きたいと思ってるんです!」というお話や相談を受けることが多いんですよね😲
ざっと言っても、ここ2ヶ月で6~7件くらいじゃないかな・・・
ボードゲームカフェを開業してまだ1年も経っていない当店(私)に聞くより、何年も存続し続けているお店に聞いた方がと思うのですが、お声をかけていただくのはありがたい事ですし、そんな皆さんからは一番最新(身近)な情報(存在)ということや、エンターテイメント企業の最前線での経験値を買ってくれているのかな?・・なんて推測しているところです😅笑
でも、私が立てている「目標の実現」の為にもプラスになりますし、少しでもお役に立てる事があるならと思い、今回もこのタイトルにすることにしました!
今回は、ボードゲームカフェ開業の際に私が思う、これは「必要」だなと思う事としていくつかお話したいと思います。
まずは、ここで言う「必要」っていう言葉の定義をしたいと思います。
当然のことながら、店舗取得ができないとお店自体開けませんし、そもそもお金がないと店舗取得すらできません。なので、「店舗取得」や「開業資金
」も当然のことながら「必要」なものです💰
ただ、そんな話をわざわざ聞きたい人はいませんよね?
開業資金としてだいたいいくらくらいあったら良いか・・なんてふわっとしたイメージとかは知りたいかもしれませんが、そういう物理的なものではなく、「それ以外の要素として必要なもの」という意味で定義したいと思います。

そんな中で、私は次にあげる3点が必要だと思っています。
まず1つ目は、
目標・理念or信条・コンセプト✨
ボードゲームカフェを開くことで『何』を実現したいのか?【目標】
ご自身の信念や価値観に気づいているか?【理念・信条】
どんなお店にしたいのか?【コンセプト】
なぜこれが必要か分かりますか?
何故なら、これがないと「ブレる」からです。
今の時代、何かを調べようと思ったら簡単に情報が入って来る。
SNSが発達し、賞賛も批判も炎上も他人事じゃない世の中。
自分で考えて様々なもの(こと)を自分で取捨選択しなければならない中で、これがないと「ブレる・悩む・迷う」からです🤔
何からか・・・!?それは、
他人や社会からの声から、周りと比べた時に心が、やっている事が目標達成やコンセプトに沿っているどうか、何をしたら良いか・・・等からです。
これだけは最初から言えるようにしておく必要があると思います🚨

2つ目は、
覚悟(考え続ける持続力)🎓
お店を開業したら、新しいお店が出来たから行ってみよう!とお客様が来てくれる・・・
商品には絶対の自信があるから、いい物を作ったらお客様が必ず来てくれる・・・
そんな訳ありませんし、良い物を作ったから売れる・・・そんな時代じゃない❗一にも二にも「集客」です。「マーケティング」です❗❗
お金が尽きた瞬間、夢はもう追えません。なので、
「集客施策」を考え続けなければいけません。
「マーケティング」を学び続けなければなりません。
これをやり切る自信がない人や、1ヶ月・2ヶ月程度でアイデアが尽きてもう思い浮かばないという方、多分無理だと思います。
なので、ここを考え続ける覚悟がなければ、先に「資金ショート」が来てしまい、それ以上夢は追えなくなってしまうのではないかと思っています😖

最後に、
コミュニケーション力+体力👨👩
まず、「体力」というのはその名の通りで、ボードゲームカフェは思った以上に体力勝負になります。これは、(いきなり)大きく稼げる構造にはなっていないと思うからです。
体力に自信のない方は、開業前から体力作りの準備をおすすめします♬
そして、「コミュニケーション力」を挙げた理由は、ボードゲームは「コミュニケーションを取る」という事と切っても切れない関係性があるからです。私がそう思う理由はこちらです👇
・ボードゲーム自体がコミュニケーションツールである
・ボードゲームは人がいないと遊べない
・ボードゲームで遊んでルールを知っている事と、人にルールを説明する事に必要な能力は全然違う
・コミュニケーション力が、ボードゲームは「楽しい」と感じていただける深度や、感動の度合いを上下させる
・ボードゲームで遊ぶこと=身近な「エンターテイメント」の体験だと思っています。エンターテイメントで楽しいと感じる理由は、「ワクワク感」と「非日常」の創出。その意味でも、コミュニケーション力がその場の雰囲気を作っていく重要要素である
コミュニケーション力ってどうしたら持てるのか?コミュニケーション力に自信はないけど熱意は負けない・・・そんな人はどうしたらいいのか!?
それは分かりません💦すみません・・・
〇〇をしたらコミュニケーション能力が向上する😙
なんてピンポイントなことは思い浮かばないので。
これまでの経験や培ってきた教養など、今までの様々な体験・環境で培ってきたもので成り立っているものだと思うから。
なので、ここは「あるに越したことはない」というニュアンスで聴いていただければと思います。なので、3番目として挙げさせていただきました🥉

今回は、以上になります。
ちなみにですが、よく聞かれる質問で、
『ボードゲームカフェを開くのに、ボードゲームを最初、何個揃えたら良いか❓』という質問があるのですが、私個人の考えは「200個以上」というのが私の見解です🎲
前述した「必要なこと」の中には全然入りはしないので、最後に補足としてお話しました。ご参考まで。
それでは、また次回をお楽しみに✨
いいなと思ったら応援しよう!
