![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114873236/rectangle_large_type_2_abf72aabba91e6ea52166d7d2fd0e0c5.jpeg?width=1200)
実習前最後の演習を行いました。
皆さん、こんにちは。認知症看護認定看護師教育課程の担当バンキシャです。
いよいよ来週から計6週間の病院・認知症関連施設実習が開始となります。この「演習」の演習が実習前の最後の講義となりました。
認定看護師には以下の3つの役割があります(※公益社団法人 日本看護協会HPより抜粋)。
![](https://assets.st-note.com/img/1693444442149-aA2ybTW5Zu.png?width=1200)
これら3つの役割を発揮しながら、認知症を抱えた方やその家族がよりよい生活をしていくこと支援します。
また、認知症の方や家族にかかわる看護職に指導したり、看護職の相談を受け解決に向けた支援を行うことにより認知症看護の質の向上を目指すことが求められます。
今回は履修生同士で発表を行い、良かった点や改善することで更に良くなる点を伝えあうことで、実習での指導に活かすことができる時間となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693446009974-5poZ3q5gf9.jpg?width=1200)
普段慣れ親しんだ環境の中でも非常に緊張しながら発表を行っている様子が伺えました。実習先という慣れない環境の中では、口から心臓が飛び出るくらい緊張することと思います。
でも大丈夫です‼これまでの3ヵ月の学修で学んだことを総動員すれば必ず実習は成功するはずです‼教職員一同、実習指導者さんも皆さんが有意義な実習を送ることができるよう全力でサポートします‼
この記事を見て本教育課程にご興味を持った看護師の皆さま。是非、下のHPをクリックしてください。私たちと一緒に認定看護師を目指しませんか。