Pine Script™ (v5) の覚書 - 4 : MTF移動平均線を表示する (2)
前回までの話。
request.securityを使ってマルチタイムフレーム(MTF)移動平均線を描画する
request.security()を使うと、上位足の情報を取得できる。
以下のスクリプトは、常に日足の20期間移動平均線を表示する(表示している足が日足未満の場合)。
//@version=5
indicator("マイスクリプト", overlay=true)
sma20_D=request.security(syminfo.tickerid,"D",ta.sma(close,20))
plot(sma20_D, "日足20移動平均")
これをチャートへ反映してみると図1のようになる。
これを応用し、1時間足を表示しているときに、
・短期:1時間足の20移動平均
・中期:4時間足の20移動平均
・長期:日足の20移動平均
として表示する。
//@version=5
indicator("マイスクリプト", overlay=true)
sma20=ta.sma(close,20)
sma20_4H=request.security(syminfo.tickerid, "240", ta.sma(close,20))
sma20_D=request.security(syminfo.tickerid, "D", ta.sma(close,20))
plot(sma20, "20移動平均", color.aqua,1)
plot(sma20_4H, "20移動平均(4H)", color.yellow,2)
plot(sma20_D, "20移動平均(D)", color.red,3)
これをチャートへ反映してみると図2のようになる。
続く↓
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ応援お願いします!