正義という名のマニュアル
この世には、難しいことがいっぱいある。
考えても、考えても、分からないこと。
だけど、考えないといけないこと。
「正義」は、その中の、大きな一つだと思う。
人にはそれぞれ、自分なりに思う「正義」があって、それを軸として多くの物事を判断している。
だから、その「正義」というのは、言わば、自分の中の絶対的なマニュアルみたいなものなのではないか。
どんなことに対しても、そのマニュアルによって反応を決める。
どんな発言も、自分のマニュアルに沿ったものとなっている。
それだけ絶対的なものだからこそ、そのマニュアルは停滞してはいけない。
しっかりと考え続け、マニュアルを改編し続けることで、自分の行動の「正しさ」の確度が大きくなっていくのではないか。
その改編を怠ったら、古い固定観念にとらわれてしまったり、他社の意見に耳を傾けられなかったり、
所謂、独善的、自己中心的な人になってしまうのだろう。
そんなことを、「正義の教室」という本を読んで考えた。
(この文章では、本の内容をしっかりとまとめたわけではない)
読んでいると、このようなことを改めて考えさせられる本だった。
サポートしてくださった分は、自分への投資に使い、もっともっと、いい文章が書ける人になります!