通常グライガー個体値厳選 (ミラーが重要)
※結論まで無料で読めます。
通常グライガーの厳選ラインについて
通常グライガーは高順位にすることやブレイク関係で対面が明確に変わるポイントはありませんでした。グライガーミラーを除いて。
(ミラー以外の対面は200位くらいまではとりあえず大丈夫そうでした。)
本記事ではグライガーミラーについて解説します。
通常グライガーミラーの重要性
通常グライガーが環境の中心にいたS16環境6-3をやっていた感想、初手グライガーミラーは同発勝って対面を取れる個体を使用している側が試合自体にも勝つ確率が圧倒的に高くなると感じました。その理由は、相手のアローラサンドパンやランターンの対策でグライガーの裏にはカウンターチャーレムデオキシス、マッショラグラージヌオー、つるむちジャローダフシギバナ等のグライガーの残ったHPを処理するのに困ってしまうポケモンを置くことが多いからです。ミラーで負けると対面を取られるだけでなく、残ったグライガーの処理に手間取って裏まで負荷をかけられてしまうことが多く大差がついてしまいます。そのため通常グライガーミラーの負けが試合の負けに直結することが多くなるのでミラーで勝つことはとても重要だといえます。
※S16環境の話をしましたが、S17環境ではチャーレムの減少に伴い通常グライガーの数も激減してシャドウグライガーが主流になってます。S16環境ではチャーレムが多かったので冷凍パンチを安定して受けられる通常グライガーが主流でしたが、S17環境ではチャーレムがいないのでグライガーの回転の速さを活かせるシャドウが主流になっています。
グライガーミラー対面結果まとめ
通常ミラー0-0は同発勝負 (基本)
通常ミラー0-0, 同発勝てても防御が極端に低いとつばさでうつブレイクされて負け
通常vsシャドウ0-0は技1決着のSCP勝負
具体的な個体選定について
前提として、同発勝負用の個体で絶対的な正解はありません。仮に結論個体をこれだ!とひとつ決めてしまうとそれよりひとまわり攻撃力が高い個体を使用した人がその結論個体に勝ってしまうので結論ではなくなってしまいます。どこまで攻撃力を上げるかはいたちごっこになるので各個人が捕獲した個体の中でチェックをしてベストだと思う個体を選ぶのが良いかと思います。もちろん対面が崩れた際には高順位であればあるほど最後HP1残って勝つ確率が上がるのでむやみに攻撃力を上げるのではなく順位とのバランスも見る必要はあります。
同発用個体を検討する際は自分はよくpvpivsという海外のサイトをよく使用します。攻撃力順に並べ替える等のソート機能が便利かつページが軽くて使いやすいのでオススメです。
下記ページで"PvP Atk"という箇所をタップすると攻撃力順に並べ替えることができます。(グライガー250位以内、小数点以下3桁表示の設定にしています。)
上記サイト等を活用して同発個体については各自検討してみてください。
通常グライガーまとめ
・通常グライガーはミラー以外に重要な厳選ラインが無い
・初手通常グライミラーでは対面の勝敗が試合の勝敗に繋がりやすいので同発が重要(特に6-3ルール)
・同発個体については明確な正解が無いので手に入れた個体の中で検討するのがベスト
※ただし現在S17ではSグライガーのほうが環境に増えているので通常グライガーを使うとしたらSCP個体のほうがメリットあるかもしれません。将来再び通常グライガー環境になった場合は同発を意識する個体にするとよりメリットが大きいかと思います。
今回の記事はここで終わりです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
おまけ (個人的なオススメ同発個体)
この記事は投げ銭用で金額設定をしているのでもし気に入っていただければ購入をしていただけますと励みになります🙏
購入していただいた方にはお礼として個人的なオススメ個体を載せておきます。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?