苦しむ2つのレッドブルクラブ 成績不振、監督交代、少し進んだ"欧州化"
昨季はRBザルツブルクがクラブ史上初のCLに出場し、RBライプツィヒはベスト4まで進出した。比較的順調に成長を続ける2クラブの裏で、苦しい戦いを強いられているクラブがレッドブル・グループ内にある。
それが、レッドブル・ブラガンチーノとニューヨーク・レッドブルズだ。
ブラジルとアメリカを拠点とするこの2クラブが抱える困難を見ていこうと思う。
キーワードは"欧州化"
レッドブル・グループの4クラブでピラミッドの頂点にいるのは、やはりRBライプツィヒである。RBザルツブルクからは数え切れないほどの選手がライプツィヒの地に降り立ち、タイラー・アダムスのようにニューヨークから直接吸い上げられる例もある。
そんなレッドブル・グループの欧州外クラブであるRBブラガンチーノとNYレッドブルズに求められることの一つとして、欧州のトップレベルで戦える選手の育成が挙げられる。もっと言えばクラブの"欧州化"だ。これは、昨季までレッドブルのグローバルサッカー部門を統括していたラルフ・ラングニックを中心に推し進められていた。
その動きの一つとして、フロントの欧州化がある。
RBブラガンチーノは今年に入って、テクニカルコーディネーターとしてマンチェスター・ユナイテッドやアーセナルで働いた経験のあるサンドロ・オルランデッリを招聘。NYレッドブルズも、ウォルヴァーハンプトンからケヴィン・セルウェルを引き抜いた。
ラングニックはその国の言語を話すスタッフを重要としている。となれば、欧州化を目指す上でRBブラガンチーノは"ポルトガル化"、NYレッドブルズでは"イングランド化"を進めていくことになる(英語圏のアメリカでは、選択肢はもっと広くなるかもしれない)。
RBブラガンチーノの苦悩
まずは、RBブラガンチーノについて。
元々レッドブル・グループはレッドブル・ブラジルという4部チームを保有していたが、昇格に時間を要していたことから方針転換。2部のCAブラガンチーノを買収し、そのシーズンに1部昇格を果たした。
しかし、順風満帆に思われた矢先に予想外な事態が起こる。監督を務めていたアントニオ・カルロス・ザーゴが、鹿島アントラーズの指揮官就任のために電撃退任したのだ。
急遽新監督を探すことになったクラブは、ポルトガル人監督招聘を狙う。ブラジル国内ではその頃、ベンフィカなどで長く指揮を執った名伯楽ジョルジェ・ジェズスがフラメンゴの監督としてクラブを南米王者に導き、クラブワールドカップ決勝ではリヴァプールと激闘を演じたという目指すべきモデルケースがあった。
だがRBブラガンチーノは、当時ポルトガル1部のリオ・アヴェの監督で、プレミアリーグでも指導経験のあるカルロス・カルヴァリャル(現ブラガ監督)との交渉に失敗。やはり、ヨーロッパ人監督に欧州でのキャリアを捨ててアメリカ大陸へ行くという決断をさせるのはハードルが高い。結局、時間が足りなかったこともあって、ブラジル人のフェリペ・コンセイソンを据えることに落ち着いた。経緯からして、理想とは程遠い妥協案だったことがうかがえる。案の定、コンセイソンは成績不振で1シーズンも持たずにクラブを去った。
そして、さらに状況を難しくしているのが新型コロナウイルスである。
現在、コロナウイルスの累計感染者数が世界でワースト1位と3位のアメリカとブラジルで仕事をするのはリスキーと言えるだろう。実際、上述のジェズスは自身がコロナに感染し、家族にも感染する危険性を考えてフラメンゴを退団。古巣のベンフィカに戻っていった。
少し前進のNYレッドブルズ
そんなRBブラガンチーノに比べて、ニューヨークでは幾分か光明が見える。
NYレッドブルズも今シーズン成績が上向かずにクリス・アーマスを解任。後任には、イングランド2部のバーンズリーからゲルハルト・シュトルーバーを招聘した。
43歳のオーストリア人指揮官は、RBザルツブルクのアカデミーやセカンドチームであるリーフェリングの監督を歴任したレッドブル系監督。昨季同じオーストリア・ブンデスリーガのヴォルフスベルガーの監督に就任すると、ELでボルシアMGを4-0で粉砕するサプライズを起こした。その後シーズン途中にバーンズリーに引き抜かれると、リーグ最下位に沈み降格の危機に瀕していたチームを最終節で逆転残留に導く手腕を発揮した。
念願のヨーロッパ流、そして「レッドブル・スタイル」を知る指揮官を得て、これから上昇気流に乗っていくことが期待される。
昨季限りでラングニックという最も大きな存在が去ったレッドブル。レッドブル・グループを統括する役職は彼のために用意されたもので、その椅子は現在空席となっている。新たに「ラングニック後」の時代に入ったレッドブル・グループの今後に注目していきたい。
YouTubeなどもやっています
現在は主にYouTubeで活動しています。
Instagram、X、TikTokもよかったらフォローお願いします!