![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155769713/rectangle_large_type_2_f8a60629ed40490be3853fb0eafb234b.jpeg?width=1200)
祝・四国初のアイマスイベント「SideM10th愛媛」に来られるプロデューサー様方に愛媛松山のご紹介
はじめに
当記事は、
2024年11月3日(日)に愛媛県・松山市の松山市民会館で開催される、
「THE IDOLM@STER SideM
10th ANNIVERSARY MEETING ~P@SSION BANG!!!~」
にて愛媛県外から来られるプロデューサーの方のための紹介記事です。
愛媛県や会場までのアクセス、近くの観光情報を地元民の目線でご紹介します。
よろしければ参考にしてください。
10thツアーの公式サイトは以下です。
愛媛公演の出演者は以下参照。
![](https://assets.st-note.com/img/1721190741410-C5gIllzVU3.png?width=1200)
アイマスに限らなくてもこんなに声優さんが来るのは絶対初めてだと思う。
(読まなくていい)開催への想い
いきなり読まなくて良いコーナーです。マジで読まなくていいです。
いやいやいやいや。
マジでびっくりした。
まさか愛媛に「アイマス」がやってくるとは。
ご存じでしょうか。
この「SideM10th愛媛」は、愛媛県はおろか四国初開催のアイマスイベントであることを。
徳島県で去年まで毎年開催されていた「マチ★アソビ」でアイマスの元統括Pである坂上陽三氏が講演したり、アイマス声優さんを呼んでトークコーナーや川べりのミニステージで数曲の歌唱披露はかつてあったものの、
「THE IDOLM@STER」という冠がついたイベントは今回が初めて。
しかもそれが、私の地元・愛媛県松山市で開催とSideM9thの業務連絡を見て本当にひっくり返りました。
「アイマスLIVEの四国開催」はいつか夢見ていたし、
事実、2025年2月には香川県高松市の一等地に「あなぶきアリーナ香川」という中四国で最大規模のアリーナが出来るので、そこで封を切ってアイマスイベント四国初開催になると思っていたら、まさかの愛媛松山開催。
しかも今年11月。
しかもSideM10周年ツアーの第一陣という栄えあるポジション。
プロミなのでいわゆる「LIVEイベント」のみではないものの、
LIVE含めた歌唱や朗読、バラエティコーナーなどをするものであり、直近では2022年3月に東京・武蔵野の森で開催された以来。
そんな東京などの都会で行われるイベントが愛媛・松山!?
しかも松山市民会館!?
近すぎワロタ。
ガチですぐ行ける。
LIVEの民なので年に4,5回は都会に遠征してアイマスLIVEを浴びているけど、まさか遠征の必要がない、飛行機にも電車にも乗らなくていい、宿泊の必要もない在住の地で、生きてる間に開催されるとは…
常々都会のみにしか人権がないLIVEイベント開催地に怨嗟を送っていたけど、本当にまさかすぎた。
愛媛県民にしか伝わらない内容なのだけど、
愛媛県でこのようなLIVEイベントをやる場合、
・「ひめぎんホール」(キャパ3000)
・「愛媛県武道館」(キャパ6000)
のどちらかが主で、キャパ2000の今回の会場「松山市民会館」は3番手以下なだけに、この開催地にも驚いた。
キャパ的に「前者2つにしろよ」とは思うけど、
アクセスのしやすさは「市民会館」が最強なのでどっちとも言えず。
ちなみにB'zや愛媛県出身の声優・水樹奈々さんなどは前者でたまにLIVEしてます。いや奈々様はこの全部でやったことあるけど。
ということで、愛媛松山開催のこの「SideM10th愛媛」。
チケットは応募したけど、外れたとしても当日現地に赴いてPで溢れた会場を見に行こうと思います。とはいえチケ当たれ。
SideMはかなりエアプだけれども…
ゆくゆくは他マスも来てほしいな、なんて。
(私のホームはシンデレラガールズ、次点シャニ、学マス。ASミリも人並レベルには分かる)
会場までのアクセス
そもそも論、会場たる愛媛県。どこにあるかご存じでしょうか?
特に北・東日本の民には全く馴染みがないかと思います。
西に来るにしても大阪~広島~福岡の山陽・北九州ラインなので、
「わざわざ寄らないと行かない」というのが四国、そして愛媛県です。
愛媛県はコチラ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1721260209854-prlHwNZwsZ.png)
各々在住の地があると思いますが、結論から書きます。
飛行機で来ましょう。
都会へ遠征した時に各Pの話を聞くとやはり大半が本州、東京や大阪の民。
それゆえ飛行機文化に疎く30歳以上でも「飛行機乗ったことない」という人はザラにいると知って戦慄したのも数年前。
まぁ値段高いし、早めに行かなきゃいけないし、搭乗手続きや手荷物検査なんかも面倒くさいよね。分かる。
分かるけども、毎年4,5回、愛媛くんだりから都会へLIVE参戦している身からすれば。
「飛行機一択」と断言します。
ちなみに私は人生で飛行機は200回以上乗っています。
あ、新幹線なんてハイカラなものは四国には通ってませんので。
それでは具体的にいきましょう。
流石に全地方はおさえられないので、
東京からの所要時間、旅費(片道)を調べてみました。
●高速バス
新宿駅21:15発 JR松山駅前09:06着
(路面電車で会場最寄りまで5分)
所要時間約12時間
約8,500円
●新幹線→特急電車
東京駅06:00発 岡山経由 JR松山駅12:10着
(路面電車で会場最寄りまで5分)
所要時間約6時間
約21,000円
![](https://assets.st-note.com/img/1721194824210-u27Cowx35q.png?width=1200)
●飛行機
羽田07:15発 松山空港08:45着
(リムジンバスで会場最寄りまで約20分)
所要時間約2時間
約13,000円
![](https://assets.st-note.com/img/1721194920482-uUca1IY5Lm.png?width=1200)
●まとめ
ということで、あくまで一例ですが、事実上二択かと思います。
安くて時間がかなりかかる高速バス、
少し高いけど時間はめちゃ早い飛行機。
中国・四国地方在住なら高速バスもしくは電車、残りは飛行機が無難かと。
愛媛・松山に就航している空港は羽田、成田、中部国際、伊丹、福岡が主です。この近隣県はこれらの空港に至るまでも費用や時間もかかりますが、それでも飛行機一択。
広島や山陰、大分在住の方なら船ルートもありますね。
飛行機は予約する時期によってどんどん値段が上がるので早めに予約しましょう。さっさと予約すればかなり安いです。
時期によっては高速バスと同等の金額の時すらあります。
昨今は物価高のため、当分はないでしょうが…
安さを取るなら高速バスですが、12時間もかかるとか私は嫌です。
妥協しても大阪・近畿圏からがバスの対象でしょうね。
あと自家用車があるならそれもありでしょうが、それは主題ではないのでカット。
◆松山入り~会場まで
各経路で松山入りしたら後は会場まではすぐです。
以下の図を参考にしていただき、
「JR松山駅」からは路面電車で「南堀端(みなみほりばた)」まで、
「松山空港」からはリムジンバスで「愛媛新聞社前」まで
でそれぞれ会場最寄りに着けます。
路面電車は距離を問わず一律200円。
松山空港リムジンバスは790円ですが鈍行バス(550円)もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1721365413707-DithS3HZfi.png?width=1200)
<注意:「JR松山駅」と「伊予鉄松山市駅」>
松山市には「松山駅」と「松山市駅」が存在します。
「松山駅」はJR四国管轄で、愛媛の北・西方面、果ては香川・高知まで行ける電車のこと。県外から来る方はコチラを利用されることになると思います。2024年9月末に駅舎が大規模リニューアルされます。
上図にも記載しています。
「松山市駅」は伊予鉄道管轄で、松山市内および周辺の市町へ延びる電車です。松山周辺在住民はコチラをよく使います。
上図に記載はないですが、会場の南の徒歩圏内(10分ぐらい?)にあります。
混同しやすいので注意してください。
ちなみに「松山駅」には自動改札はありません。前時代的ダネ。
改修工事が進んでいて間もなく出来ますが。
「松山市駅」にもよくある自動改札はないがな!
<注意:路面電車、バスの乗り方>
路面電車は後ろ(中間)から乗り、前から降りる、降りる時に精算、
リムジンバスは前(そもそも入口は一つ)から乗り、降りる時に精算(空港などではチケット販売もしてる)、
通常の路線バスは路面電車同様、後ろ乗り前降り、降りる時精算です。
路面電車やシャトルバスの精算は2024年3月から「ようやく」全国に普及している交通系ICカード(アプリ含)に対応しました…
が、通常の路線バスやJR松山駅を利用しての電車は2024年7月現在も未対応なので注意してください。前時代的ダネ!
観光地のご紹介
会場までの経路は上記の通りですが、
LIVEを見るだけでは勿体ないので、是非観光をしていってほしいです。
時間が許されるなら前泊or後泊していただきたい。
愛媛なんて中々来る機会ないでしょう?
ということで会場をベースにオススメ観光スポットを列挙していきます。
・松山城
![](https://assets.st-note.com/img/1721261640864-VSammERz0C.png?width=1200)
LIVE会場「松山市民会館」は南と西を堀に囲まれており、
その北東には「松山城」があります。
松山城は全国に12個しかない「現存12天守」という城で、
補修こそされているけども、江戸時代以前から作られた天守閣の残る城の一つです。
是非一度ご覧ください。
松山城自体が丘の上にあるため、天守まで登れば松山市を一望できます。
松山城に行く経路は複数あり、会場付近から徒歩で城に行けるルートもあります。まぁメジャーなルートではないですが。
メジャーなルートは下図の①「ロープウェイ」ルートです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721261350194-R7SMzRAMvk.png?width=1200)
・道後温泉
![](https://assets.st-note.com/img/1721261732229-jtBxurCncF.png?width=1200)
おそらく愛媛県で最も名の知れた観光地ではないでしょうか。
ジブリ映画「千と千尋の神隠し」のモデルの一つともなった温泉で、
曰く、「日本最古の温泉」だそうです。
公衆浴場なので個室風呂などは「道後温泉本館」自体にはないですが、
近くのホテルや旅館で温泉を引いている所もあります。
数年間大規模な補修工事をしていましたが、2024年7月に工事も完了し綺麗になったようです。私はまだ見ていませんが…
公衆浴場に入るのに抵抗がある方も、近隣には手湯・足湯があるので是非利用してみてください。
また、道後温泉近くには観光特化の「道後商店街」があります。
ここで買えない愛媛県のお土産はほぼありません。
後述しますが飲食店も沢山あるので、困ったらここに行けば大丈夫です。
かの有名ブランド「今治タオル」の専門店やオレンジジュースが飲める店舗など沢山あります。
「道後温泉」へは市内を走る路面電車で「道後温泉行」に乗れば終点です。
路面電車はどこから乗ってどこまで行っても一律200円です。
![](https://assets.st-note.com/img/1721262907266-iYSMI0LAWO.png?width=1200)
・大街道/銀天街
![](https://assets.st-note.com/img/1721263044763-5ssjXCYXoR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721263062460-oXxL9RmI91.png?width=1200)
LIVE会場から少し歩く、もしくは路面電車で数駅行くとあるのが
大街道(おおかいどう)、銀天街(ぎんてんがい)の2つの商店街です。
この2つはL字で繋がっており、歩行者専用のアーケードです。
この2つとその周辺を合わせた一帯が松山市の中心部となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1721263410715-7GOtVdJ5Tu.png?width=1200)
大街道付近はチェーンの飲食店、個人飲食店、居酒屋が多め、
銀天街にはチェーン飲食店、アニメイト、メロンブックスなどがあります。
アニメイトには狭めのアイマスコーナー(CD棚と混合)、
ほんの数人分のペンライトやUOなど、推し活グッズが売っています。
メロブはアイマス成分はほぼないです。2年ぐらい前は広かったのに…
この辺はLIVEに際して何か販売増量とかしてほしいですね。
LIVE後打ち上げをやるのであれば「大街道」付近で探せばいくらでも居酒屋がありますので是非。
治安はLIVEが日曜なのでそこまで悪くはないと思います。多分。きっと。
少なくとも東京・歌舞伎町みたいなことはありません。
夜になるとアーケード内に居酒屋の勧誘が現れますが酷くしつこい勧誘はそこまでありません。アーケード内はとにかく明るいので女性一人だとしても安心だと思います。横道は一気に暗くなりますが。
大街道を抜けた先には上述の「松山城」へ行けるロープウェー乗り場があります。
・路面電車
![](https://assets.st-note.com/img/1721264240326-8Dl9jmdiYU.png?width=1200)
先程から出ている「路面電車」には他県にはない特徴があります。
まぁ路面電車自体都会の人には馴染みがなさそうですが…
![](https://assets.st-note.com/img/1721264206682-HhlqbX9Ono.png?width=1200)
上図丸印の会場から西に数分、JR松山駅から来る場合は会場までの道中に、
「ダイヤモンドクロス」と呼ばれる日本唯一の電車と路面電車が交差するポイントがあります。
「それだけ」ではありますが、日本唯一のポイントが会場間近。
タイミングが合えば上手写真の「路面電車が電車の待合をする」という絵面が見られるかもしれません。
また、以下のような形状の路面電車「坊ちゃん列車」も土日祝日に運行しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1721264676840-ZNEXEb5XlZ.png?width=1200)
乗車料金は高めですが、蒸気機関車「風」の小さなこの路面電車もまた全国的に珍しく観光客には人気のようです。地元民は乗ったことありません()
・とべ動物園
ここまでは会場付近・徒歩圏内の話でしたが、以降はバスや電車での移動を前提とした場所になります。
LIVE会場の南「松山市駅」(JR松山駅ではない)からバスで3,40分ほど
(会場最寄りの場合、「市役所前」~「総合運動公園口」で入口前まで)
行くと現れるのが松山の隣町・砥部町(とべちょう)の「とべ動物園」です。
入場料は大人1人500円。
![](https://assets.st-note.com/img/1721265279473-QYgwC5dg5G.png?width=1200)
とべ動物園はおそらく他県民には知名度はほぼないと思いますが、
当園には、白くまの「ピース」がいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721279361131-0y6FKJw2xp.png?width=1200)
「ピース」は国内で初めて人工哺育で育てられたホッキョクグマで、
幼少の頃はとても話題になりました。
2024年7月現在も彼女(メスです)は健在ですが、現在24歳。
ホッキョクグマの平均寿命が25~30歳なので来たるべき時は近いです。
この機会に是非会いに行ってみてください。
時間が合えば大好きな氷で遊んでいる姿が見られるかも。
ピースの他に直近話題になったのは、
「オスだと思ってたら実はメスだった」ライオンの「クレイ」も当園にいます。執筆時点では火・金・日曜の日中のみの公開となっていますが、
世にも珍しい体験をした彼女も見られるかもしれません。
その他にも様々な動物がいます。
「飛ぶペンギン」「フラミンゴの森」「頭上を通るオランウータン」
何故かアニオタ認知度の高い「サーバルキャット」などなど…
「とべ動物園」から更に奥に10~20分行けば「砥部焼」という地元の陶磁器が販売/製作/体験等出来る窯元もありますが、それだけの紹介をしておきます。備前焼とかそういうレベルでは全然…
・下灘駅
![](https://assets.st-note.com/img/1721280733508-mCKiR21wwg.png?width=1200)
「JR松山駅」からJR予讃線で50分ほどかけて行けるのが、
下灘(しもなだ)駅です。
SideMの専任Pには縁はないかもしれませんがここです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721280378688-mfjcrcggZi.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721280361843-Eh1KN1KgfC.png?width=1200)
アイマス的には以上2つの愛媛県に全く縁のない二人のアイドルのSSRで背景になって、愛媛Pを驚かせたものですが、全国的にも一面の海を背景にした駅ということで一般人にも人気の映えスポットのようです。
全国の景勝地ランキングでも上位に入るレベルになりました。
また、下灘駅から更に少し南下して「伊予長浜駅」に降りると、
そこには「コレ」もあります。そう、コレ。愛媛県だったんですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1721281176405-ESmpCyV0Vw.png?width=1200)
・高浜/三津浜
![](https://assets.st-note.com/img/1721611266324-QpWmMyK8np.png?width=1200)
所変わって松山の北側、「松山市駅」(JR松山駅ではない)の伊予鉄高浜線で行ける地域が高浜(たかはま)、三津浜(みつはま)地域です。
高浜港からは愛媛県北部の島へ、三津浜港からは山口県柳井市へ、
高浜港から少し北の松山観光港からは広島への航路の港が集まっている地域ですが、この地域で直近話題なのがトピックス画像の
10/25公開の劇場アニメーション「がんばっていきまっしょい」です。
この映画の舞台がこの地域です。
当作品は1995年発表、1998年に実写映画、2005年に実写TVドラマ化された、女子高生ボート部の青春部活モノです。
おそらく実写TVドラマが最も知名度があると思いますが、この度アニメ映画になることになりました。
主演は雨宮天、伊藤美来、高橋李依、鬼頭明里、長谷川育美。
サブキャラで江口拓也、竹達彩奈、三森すずこ、内田彩…
いやいやいやいや!!豪華すぎるやろ!
そこらのTVアニメで普通に主演やってるクラスしかいねぇ!
と、愛媛のアニオタとして震えるレベルの気合の入りっぷりでビビった話。
舞台挨拶来てくれ~
SideM10th愛媛はこの映画公開後となるので、聖地巡礼いかがでしょうか?
ちなみに、愛媛県でアニメの「聖地巡礼」足りえる作品はコレがほぼ唯一と言っても過言ではないです。
先述の「千と千尋」の道後温泉や、「すずめの戸締り」などで
「舞台の一部」には時折なったことはありますが、ガッツリ「舞台」となるのはほぼコレが初レベル。
まぁ厳密にはもう少しあるのだけれど…
また、高浜と三津浜の間の梅津寺(ばいしんじ)という地域には、
愛媛県イメージアップキャラクター「みきゃん」の観光施設、
「みきゃんパーク 梅津寺」もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1721612616518-lzr2lfvNxD.png)
かわいい。
当施設ではお土産類の他、加工工場見学や、ミカン、ミカンジュースの飲食が出来るので、「愛媛のミカン」が食べたければ是非ここへどうぞ。
ミカンは県内でそこら中で売ってますが、外出した先でミカンってあまり食べることないので、こういう施設が活きます。
グルメのご紹介
みなさんお待ちかね、グルメ情報です。
正直もう30年この地に住んでいるので何が「グルメ」なのか分かりません。
が、いわゆる「愛媛メシ」と括られるものをご紹介しようかと。
あまり地元民が食べないものも一部含まれます。
・蛇口からオレンジジュース
![](https://assets.st-note.com/img/1722562728353-LqJISNVKyH.png?width=1200)
全国で最も収穫量がある果物が何かご存じですか?そう、ミカンです。
ミカンの収穫量日本一はどこの県かご存じですか?そうです。和歌山です。
愛媛県民にとってブチギレ案件ですね。和歌山がナンボのもんじゃい!
ミカンといえば愛媛県。愛媛県といえばミカン。
梅がある和歌山にも、お茶がある静岡にも負けてへんで、
愛媛こそがミカンナンバーワンや!という私の思想はさておき、
都市伝説として囁かれる「愛媛は蛇口からオレンジジュースが出る」
これは、マジです。
マジにしました。
ということで市内では至る所で「蛇口からオレンジジュース」が飲めます。
流石に家庭にまで普及はしていない...のかもしれません。
設置場所は沢山あるので以下のサイトをご参考に。
先述の「みきゃんパーク」にもあります。
あとこのサイトには書かれていない店舗として、
道後温泉の近くに「愛媛の食卓1970」という「蛇口からオレンジジュース」に特化した店舗も最近出来ました。
色んな品種のミカンジュースが飲めます。
概ね、松山城付近、または道後温泉付近で利用出来ます。
松山空港にもあるので、逃したとしても帰り際にも体験出来ます。
ここでしか出来ない体験を、是非。
・鯛めし
![](https://assets.st-note.com/img/1727922108-Fi3W65OeTC8VEH4jYBkpNycI.png)
「愛媛といえばミカン、ミカンといえば愛媛」は事実ですが、
次いで上がるのはおそらく「鯛」だと思います。タイね。
おそらく他県民には認知されていないと思いますが、
愛媛は鯛の生産量日本一なんですよ。タイ王国!(違
鯛の旬は秋冬ですが、年中刺身や焼き鯛なども居酒屋に行けば食べられます。中でも「鯛めし」は是非食べていただきたい。
そのまま鯛の切り身が入った釜飯です。
ハッキリ言いましょう。バチクソ美味いです。
まぁ店に寄るといえばそうなので、めちゃくちゃ私個人のオススメ店舗を以下に記載しておきます。
他にも鯛めしを提供する店はあるのは当然なのであとは検索してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1722563145836-Xsd3cArISX.png?width=1200)
・ミートソース
会場の南の徒歩圏内に松山では超有名な「でゅえっと」があります。
普通の喫茶店ではありますが、名物はミートソーススパゲティ。
甘めのミートソースと無駄に麺の量が多くて有名です。
私もたまに行きます。美味しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1722563812200-Aibitq7Yua.png)
・その他
その他、「松山市駅」周辺は上述の「大街道」「銀天街」という松山の中心部なので、飲食店は山ほどあります。
銀天街の入口にはマクドナルドもあるので、チェーン店でも良いという人はソチラでどうぞ。すぐ近くにロッテリアや鎌倉パスタもあり。
「まつちかタウン」には松山伝統のうどん屋「かめや」、
量が多くて記載してきた中では私が普段一番行く「唐揚げ食堂ごいち」なんかも。
最近焼き鳥屋や海鮮の店も出来たけど行ったことないので無紹介。
まつちかタウンの上はデパートの「高島屋」なので、上階にはレストランやビアガーデンもあります。あと観覧車。
松山メシとして名が上がることがある「鍋焼きうどん」も11月とかだと良い時期ではありますが、正直オススメはしないとだけ書いておきます。
あとはお土産レベルの話として、魚のすり身を揚げた「じゃこてん」、
産まれて20年ぐらいタルトといえばコレだと思っていた「一六タルト」、
ただの団子「坊ちゃん団子」なんかがお土産としてある感じでしょうか。
「坊ちゃん団子」はSideMコラボ版が出るらしい。意外なチョイス。
ミカンのお土産はいかんせんミカンなので、手持ちで持ち帰るより配送の方が良いかと思います。箱買いが基本。
買うなら産直市「太陽市」辺りが無難でしょうか。空港とかでも沢山売ってます。
おわりに
ということで、思いつく限りのネタを書いていきました。
本当にずっと住んでいる土地のことを紹介するのって難しいすね…
何が魅力なのか、何がウケるのか、地元すぎて分からなかった。
普段生活していて行くような店を紹介しても仕方ないしね。
「○○買うならあそこが安い」とかはあるけど、観光客向けではなさすぎるし。
少しでもこんな辺境の地・愛媛に来てくださるSideMのプロデューサーさんの助けになれば幸いです。
いや、このnoteは何一つ活かさなくてもいいです。
四国・愛媛・松山という地で開催されるSideMの公演を楽しんでくれたのならそれで満足です。
ようこそ四国へ。ようこそ愛媛へ、プロデューサー様方。
ご来訪を心からお待ちしています。
追記
8月中頃ぐらいに当noteは書いていたけど、グズグズupしないでいたら、
LIVE物販が公開に。
![](https://assets.st-note.com/img/1725329667-NY8D4SfgzlEnKrxPba20GjJO.png?width=1200)
「は!?!?!??」
ガチでデカい声出た。
まさかの「みきゃん」とのコラボ。しかもガッツリ。
というかみきゃん単体のグッズすらあるレベル。
過去のアイマスイベントでも、ご当地キャラが絡んだことはあれど(デレSS3A-ころとん)、物販レベルでコラボするとは思わなんだ。
なるほど、10th熊本もあるからか…
あっちの知名度は全国トップクラスだからね。
ということで多々買いしました。
SideMの物販でデレ並の金額を払いました。ふふ支払頑張れ未来の俺。
追記2
8/30、チケット当落。
愛媛夜公演のチケットに当選しました。
合同を除いて、初のSideMイベントに参加します。
エアプだけど、なるだけエアプにならないよう予習をしっかりして挑ませていただこうかと。
対戦、よろしくお願いします!