見出し画像

地元にアイマスがやってきた!【SideM10thプロミ愛媛 感想レポート】

はじめに

当記事は、
2024年11月3日(日)に愛媛県松山市・松山市民会館にて開催された
「THE IDOLM@STER SideM
 10th ANNIVERSARY MEETING~P@SSION BANG!!!~」
の感想レポートです。

私は愛媛県在住のアイマス全方位好き好きおじさんですが、
SideMの単独イベントには初参加でした。
その辺りも踏まえての感想になります。

出演者は以下。


私とSideM

私のSideMへの触れ方について軽く。
「アイマス全方位好き好きおじさん」と言いつつ、
SideMはアイマスシリーズの中で最もエアプでニワカです。
他マスはシンデレラがメイン、次点でシャニ、学マス。
AS、ミリはエンジョイ勢。
DSのゲームプレイしていないしヴイアラも追いかけていない876プロ、
アニメ見てないゼノグラシア、ドラマ見てないアイマスKR辺りを除いた、「いわゆるメインブランド」の中では最も無知なのが私の「SideM」。

SideMに初めて触れたのは、
2019年10月開催の「バンナムフェス(1st)」が初。
その時まで存在こそ認知していれど、
曲も全く知らない(流石に『DRIVE A LIVE』は知ってた)中、
バンナムフェス開演前に有志の事前予習配信とやらで「コレ聞いとけ」と紹介されたユニット曲を数曲履修し参戦。
現地でパフォーマンスを見て「SideMえぇやん!野郎でも楽しい!男性アイドルカッコいい!」というのがファーストインプレッション。

その後「LIVE ON ST@GE!」(エムステ)をプレイし始め、アイドルの名前や個性、ユニット、代表曲などを履修しつつゲーム自体が肌に合わずフェードアウトしサ終に。
エムステのサービス終了後始まった「GROWING STARS」(サイスタ)はサービス開始日から終了日までずっとプレイし続けた。
ゲームとしてはリスタートでほぼ一から始められたからとても助かった。
何故サ終した。

あとは2022年5月「バンナムフェス2nd」
2023年2月「M@STERS OF IDOL WORLD!!2023」を現地で観賞。
SideMの単独イベントは2021年3月のプロミ
「WELCOME TO PLEASURE 315 G@RDEN!!!」を配信で見る所から始まり、以後周年LIVEなどは配信で見てた。
「PASSIONABLE READING SHOW」とか「F@NTASTIC COMBINATION LIVE」はあんま興味なかったので今なお未視聴。

音楽面は正直全然手を付けず。
「サイスタ」をやっている時は実装された新曲旧曲をチマチマDLしていたけど、他ブランドほど熱を入れられず、好きなユニットや視聴で聴いた好きな感じの曲を本当にチマチマ年に10曲以下買ってるのが現状。
あぁちなみに好きなユニットは「FRAME」「Legenders」です。
「S.E.M」や「神速一魂」も好き。基本うるさい曲が好き。
好きなアイドルは信玄誠司さん古論クリスで、一応担当としています。

10thLIVE愛媛公演告知

以下愛媛県紹介記事でも書いたんで軽く。

本当にびっくらこいた。
10周年記念ツアーの第一陣という重大なポジションに、
「アイマス」としても来たことがない、
SideMとしては出身アイドルも出身キャストもいない、ゲームの背景に少し描かれた程度らしいぐらいの、ほぼ縁のない愛媛県が選ばれた謎アンド謎。
正直終わった今なお、何故愛媛だったのか理解出来ない。
何故愛媛だったの???
自分の中では次の「10th熊本」が信玄さんの出身地、そこのくまモンとのコラボが先に決まって、じゃあ他も...となって使いやすい我が県のみきゃんが選ばれたのかなって邪推した。
くまモンはシンデレラガールズでもコラボしてるし、
みきゃんはかなり商品化やコラボが通りやすいらしいので。
くまモンと並ぶ全国区レベルのゆるキャラになるとあんまり数もいないしね。みきゃんの知名度がどれほどのものかは分からんけど…
そしたらグッズにガッツリ絡むし、後述するけどイベントにも出演するしで超大活躍でまたびっくりした。

応援広告

そんなわけで「アイマス」が四国、我が地元愛媛、すぐ行ける会場にやってくる。めちゃくちゃ嬉しかった。
移動費も宿泊費もかからないのも当然嬉しいけど、
やっぱり「地元にアイマスが来る」という事実がとてつもなく嬉しかった。
正直一生来ないと思ってたから。
2025年2月に香川にでかい「あなぶきアリーナ香川」という会場が出来るからそれが四国の限界かな、と心の底から思ってた。
この辺の感情はLIVEやりまくってる都会の民には分からないでしょう。

昼夜両公演応募してなんとか夜公演に当選(アソストプレミアム)。
昼も見たかったけど、以後全然当たらなかったので…
結局昼公演は本番翌日にアーカイブ配信で見ました。

せっかくの地元公演だからフラスタを出したりしたかったけど、レギュレーションでダメだったので個人展開は特にすることもなくLIVEまでグズグズ過ごしていたら、同じく愛媛在住のFFが流したリツイートで駅に応援広告が掲出されるとな。

応援広告。
今年になってアイマス公式が広告代理店と契約して大々的に普及した有志のポスター掲出企画。
まさかそれが愛媛松山で行われるとは。
応援広告の存在こそ知っていれど、コレをするなどという発想が全くなかったので、このツイートを見た時はまさに「目からうろこ」
結果的に参加した上記企画含め、全5枚の応援広告が会場最寄り(最寄りなのか?)のJR松山駅にて掲出されることに。

掲出開始日の翌日、仕事終わりに見に行ってきました。
ついでに新調されたJR松山駅の見学も。
他県から来られた方は知らないだろうけど、24年9月末にあんなに綺麗な社屋になりました。
まだあの駅出来て1ヶ月なのよ。前日の豪雨で浸水してたけど。

https://x.com/315fanasterisk/status/1851534621210755342
https://x.com/papipapiparade/status/1851459136464306313
https://x.com/buriburi_soburi/status/1851459174976405584
https://x.com/315cheers/status/1851534507406737832
https://x.com/side10th_ehime/status/1851462824809414927
私は当広告に出資しました。

応援広告は掲出地にも寄るだろうけど、案外低予算、
イラストも自筆だけではなく公式素材を使うことも出来ると今回の企画で知ったので、何かの機会に自分でもやってみたいな、と思うなど。

当日-夜公演開演まで

11/3。
前日の警報レベルの超大雨で開催大丈夫かと危ぶんだけど、無事開催。
キャストさん前入りだろうけどよく来られたな…午後には晴れたとはいえ。
結局前日がウソみたいな超快晴でしたな。
気温も過ごしやすくいいLIVE日和でした。

特段誰と会う約束もなく(そもそも知り合いにエム分かるPほぼいない)、
フラッと朝10時ぐらいに会場に赴き、Pで溢れる会場を目にしてまず泣いた。
のち、会場物販と飲食物販を並んで購入。
物販抽選応募を忘れていたアホ。買えたから良かったけども。
地元民なのに坊ちゃん団子やじゃこカツを買うという奇行。
いつでも食べられるでしょ!と思いつつ、コラボ品だから仕方ない。

参戦カバンと仲間たち。数少ない持ってるSideMグッズたち。
会場前。撮りやすい会場名の看板とかなくてごめんなさい
愛媛に住んでいるのに「愛媛に行ってきました」のノベルティを持ってる。コレ如何に。
じゃこカツもミカンジュレも平時でよく食べます。

飲食物販を抜けると昼公演がもう開場していて会場前は閑散としてた。
その間も物販はやってたし目当てのものは売ってたから明らかにムーヴをミスったなって。
「地元Pです!名刺交換お願いします」ボードまで作ったというのに、あまりに閑散としすぎていて名刺交換どころではなかった悲しみ。
まぁ物販並ぶ前、会場に着いた段階でも名刺交換している人は見受けられなかったけど。
エムの現場ってあんな感じなんやね。
いい歳したおじさんが若い女性に絡みに行くのは流石に憚られますわ。
男性Pがいてもナゾに集団になってるからそこにも行きにくい。
愛媛公演は、男2女8ぐらいの割合だったかな?
普段のエム現場がどうかは知らんけど、正直肩身は狭かった。
名刺交換とか全然しないんやね…

結局することもないので、買った物販を置きに行ったり、普通に買い物に行ったりした。普段からしたらありえないムーヴ。
それから帰ってきても昼公演は終わってなく、相変わらず閑散とした会場前で座ってボーッとしてた。このオタク、コミュ力ホントねーな。
後に昼公演が終わって会場前がまた人だらけに。
結局参加者は昼夜両公演参加が多かったのかな?
わざわざ愛媛くんだりまで昼夜片方の公演だけ見に来るのは相当の猛者だと思うけども。

人だらけになってから周囲を見渡してもやっぱり他マスのように名刺交換している感じは全然なく、結局会場前に座ってボーッは継続。
みきゃんがやってきて囲まれてるのをニコニコしながら見てた。
あんなに黄色い歓声あげられてるみきゃん、初めて見たわw

連行されるみきゃん
ファンサの鬼のみきゃん

夜公演開場。することないのでさっさと並びにいっていざ入場。
なんと、席は前から2列目という異常事態。
(チケは5列目表記だけど、1,2,4列目がない座席配置)
こんなに近い「座席」はそこそこ長いLIVE参加の中でも初めてですわ。
オルスタだったらもっと近くもあったけども。
エアプな上、担当もおらず、地元だからって来た民がこんなウルトラSSS席取ってごめんなさい…
隣に来たのが男性P、逆隣に来たのが男女2人だったので肩身狭くなかったのは良かった。
隣の男性Pと少し喋ったら千葉から来られたらしい。よくこんな辺境まで…ありがとう。

コレ入場しないと見れないのはアカンと思う。
神席

夜公演感想

プロミイベントは大きく2部構成。

・トークパート
 Beyond The P@SSION(コール声計測)
 
STORY OF P@SSIONキャラバン(オリジナルシナリオ朗読)
・LIVEパート
 3曲披露

ということで。

開演して社長と山村ぁ!の登場でもう嬉しく、
「本当にアイマスが愛媛に来た」と改めて実感してもうちょっと泣いた。

キャスト登壇はすごい黄色い声
いつも野太い野郎の歓声しか聞こえないのでそこからカルチャーショック(ショックではない)。
推しユニットのFRAMEの2人、龍(ハマー)と英雄(くまちゃん)が目の前に来てくれたのは超嬉しかった。もうめっちゃ見た。そして見られた。
ちな後ろの席に英雄Pがいて騒いでた。良いよ。
バンナムフェスやMOIWで見たことない、現地初めましてなのは
亨介役山谷祥生氏と、都築圭さん役土岐隼一氏だった。
キャストは大体顔覚えてるけど、初見勢も含めてユニットカラーTシャツ着てたくれてたことで、全く誰なのか迷わなかった。
完全初見の人がどうかは知らんが…

みきゃんも登壇しての写真撮影は以下のが公式でUP。
えぇ。ガッツリ映ってます。

昼公演の情報を入れず臨んだので、いきなり大声計測でワロタ。
「公演の度に前回の計測値を超えよう」ってヤツみたいだけど、
調べてみたら続く熊本、大阪は愛媛より会場キャパ大きいので大丈夫そう。
幕張とかはすごいことになるんやろなぁw
どうぞ超えてくだせぇ。最高値じゃなくて平均値やぞ!ずっと叫べ!

朗読劇はガッツリ「愛媛」にフォーカスあててくれた脚本で、
まさしく「愛媛公演」そのものであってくれてとても嬉しかった。
「これ愛媛じゃなくても良くね?」というイベントになる懸念が心の中にずっとあっただけに、「間違いなく愛媛のための公演」であってくれた。
じゃこ天屋で働くアイドルの映像は当然鮮明に想像出来たわ。
後から見た昼公演はその点、「愛媛に至るまでの物語」であり、
愛媛に関係ない曲当てクイズとかやってたのが些か不満ではあったけども。
後半は温泉に来てくれたりしたけどね。ぶくぶく…
地元民的には情景まで何もかも浮かんだけど、
じゃこ天は他県民に分かるんかな?とは終始思ってた。
じゃこ天って絶対全国区の知名度ないでしょ。
あとお隣の高知出身の道流と巻緒、広島出身の大吾にそういう凱旋セリフがあったのも嬉しかった。いつか本当の凱旋してほしい。
龍役のハマーが高知出身とは知らなかった。
アイドルみんなが実に「愛媛」を楽しんでくれてた。

朗読劇中、会場からの登場展開には素直に驚き。
前から2列目なもんだから、朗読中ステージ前に階段置かれるのは見えたけど、まさかそんな演出があるとは。
これは女性キャストでは出来ないことだわ。
やってほしいと常々思ってるんだけどね…
昼公演は会場中程から登場して反対側の階段へ~だけだったけど、
夜公演は階段から階段で歩き渡るパフォーマンスで夜の役得さが自慢。
目の前1mぐらいにキャストが来たからめっちゃアピールしましたわ。
もう「すごいすごい!」連呼してた。
正直間近に来た時のセリフ聴いてなかったw

追加アイドルも来てくれての集合写真も嬉しかったやね。
グッズまで。もちろん買いました。
昼公演を後から見て集合写真の不自然なスカスカさには笑ったけどw
脱線するけど、グッズは「アクリルクリップ」を出演アイドル全員分買いました。追加の4人分も。それぐらい地元開催が嬉しかったってこと。
会社の自席には、コラボみきゃんのアクスタ飾ってる。
家のカギのキーホルダーにはコラボみきゃんのアクキー付けてる。

LIVEパートまでの繋ぎに、「愛媛の紹介映像」が流れたのも感激。
BGMへのコールどころではなく、またもちょっと泣いてたり。
あれは会場付近だけだけど、それでも専用映像は嬉しすぎたわ。

LIVEパートは
「NEXT STAGE!」「GLORIOUS RO@D」「DRIVE A LIVE」と、
エアプでも知ってるラインナップでコールまでちゃんと出来た。
知らん曲でも初見でノってコール出来るのが我々のスキルだけど、
やっぱり知ってる曲の方が楽しいのはそう。
事前に何聴いとけば良いのか全く分からなかったから全然予習しなかった無礼者だけど、やるべき・成すべきことは出来たかと。
目の前すぎるパフォーマンスは毒にして薬…
「劇薬」。
月並みな表現になるけどダンスのキレがすげぇのなんの。
衣装も「見たことある」ヤツで、
「○○(アイドル名)まんまじゃん!」とキャッキャしてた。
だって目の前なんだもん。

バンナムフェスやMOIWでやったことはあるけど、
「ドアラ」で正真正銘の「SideMポーズ」が出来たのも誉れ。
ラストゲストのみきゃんもやってたね。間違いなく出来てた。
つか一緒に踊るまでするとは思わなんだw

どこであったか記憶がアヤフヤだけど、キャスト挨拶で、
北斗の「エンジェルくん」「愛媛のプロデューサーいる~?」があったのも嬉しかった。めっちゃ叫んだ。
後者に関しては俺たちだけのアイデンティティ。
めっちゃ少なかったね地元P。

ということで終演。
定番コールとはいえ、まさか地元で「アイマスー!!」が出来るとは…
これまためちゃくちゃ叫んだ。
人生最後かもしれないので。
また来てねSideM。他マスも来ていいよ。デレと学来い。

業務連絡は昼公演になかったせいか、昼も参加勢の驚いた声が聞こえて、
それに驚いた。デレや学マスでもう見慣れた構成なので…
エアプゆえ基本眺めてるだけだったかな。
証明写真コラボとかシャニで既出ですぜ…
何にしても黄色い歓声というか絶叫が一々聞こえて新鮮だった。
改めて他マスとは違ぇな。

最後に...…パァン!と一本締め一丁締め。
「アイマス最高!」コールはないのね…
昼は少し聞こえたけど、エムではやらないのかな?
まぁ他マスでも最近は賛否分かれてるけども。

良いイベントだった...心から。
退場時、スタッフ席の方に回り込んでスタッフさんにお礼した。
三本さんとか梅木さんとかいたのかな?見つけられなかった。

終演後は特に何をするわけでもなくそのまま自宅へ帰宅。
遠征してきているツイッターFFも数人いたけど、そこまで親交があるわけでもなかったので、よぅ打ち上げ誘えんかった。
普段酒飲まない(飲めない)から打ち上げ会場とかロクに紹介出来んし…
よく行く定食屋とかなら出せるんだけどね。

おわりに

というわけで初のSideM現場レポートでした。
プロミだから通常のLIVEとはそもそもからして違う上、
普段の現場が女性アイドル公演で男性Pだらけだから、
文化、というか雰囲気の違いに驚くことが多かったすわ。

けど、ステージ上のアイドル・キャストは今まで見てきた通り。
アイドルと共に最高、もとい315!なパフォーマンスを見せてくれた。
悪い意味は全くなく「SideM」を見直したし、もっと好きになれた。
やっぱり地は「アイドルマスター」なんだな。

他マスや予算の都合上、以後も続く10thツアーの現地には中々行けないけど、千秋楽のKアリーナ公演ぐらいは現地応募してみようかと思って…たら、その前週のシャニ7th横浜が当たってしまったので無理め。
流石に2週連続横浜遠征は無理や…春ボーナス出るならワンチャン。
配信では各公演確実に見ます。
あぁアイマスが忙しすぎてアイマスが出来ない


ありがとう アイドルマスターSideM
生まれ育った地元に来てくれて。
深く、深く、深く感謝します。

愛媛に来てくださった全国のP様もありがとうございました。
終演後、笑顔でいっぱいの同僚Pたち、
「楽しかった」感想で溢れたタイムライン。
APかっしー感想会のチャット欄、
それらを見て、自分のことのようにとても誇らしかったです。

ありがとう。愛媛に来てくれて。
また来てね。


いいなと思ったら応援しよう!