日本から韓国へ、ハムハムパンパンへの旅
夏コミの失敗に苦しんだ人々のために..
転売屋を通さずにハムハムパンパンでグッズを買ってみよう
このポスティングはPapagoを利用して翻訳して作成したため、文法が正しくない場合があります。
事前準備
パスポート
Catchtable Global 予約
eSIM or Wi-Fiのレンタル
変換プラグ、220V変圧器(電化製品の使用に必要)
必須アプリのインストール (Catchtable Global, NaverMap, KakaoTalk, Papago)
01 Catchtable Global 予約, ハムハムパンパン区域/シーズン説明
次のハムハムパンパンのテーマは、ライブラリ オブ ルイナの 2 番目のシーズンオフです。
シーズンオフのテーマは、以前3つのテーマで販売した一部のグッズやメニューが復刻されるので、総合的に楽しめる時期でもあります。
まず、Catchtable Globalアプリをインストールしてから、ハムハムパンパンを検索します。(英語で検索が必要)
予約は現在(8/12)シーズンが終了したので進行できませんね。
新シーズンの予約がオープンした場合、予約費用としてお一人様約300円をいただきます。
予約者のお名前の選択は自由ですが、スタッフの方が入場前にお名前を確認して、予約者名がテーブルに載っていますので、ぜひ覚えておいてください。
予約を行う場合、人数とエリアを選択する必要がありますが、2区域と3区域があります。
2区域は1人用テーブルがいくつかと4人用テーブルが2つあります。
テーマインテリアがよく整っていて、スクリーンに映し出された映像を鑑賞できるのでいいのですが、一人用テーブルは狭いので、お盆を2つ以上置きにくいという短所があります。
2区域1人席の様子。 カフェメニューと料理メニューを別々に受けるので、お一人様当たりお盆2個をいただきます。
3区域は広い多人席テーブルだけが複数ある区域です。
3区域は1人も予約できるので、広いテーブルが自由に使えるというメリットがありますが、その分予約競争が激しいという欠点があります。
また、2エリアの4人席のテーブルは2席しかないので、席がなければ2人以上は3エリアを予約するしかありません。
3エリアのテーブルの様子。広くてお盆が置きやすいし、座席もクッションなのでいいですよ。
今シーズンオフに開かれる予定のテーマは、組織、解決師、Egoとねじれテーマです。
以前、ハムハムパンパン側で復刻メニューの投票を行ったことがあるので、その候補も一緒に記入します。
組織 テーマ グッズ、メニュー
(復刻メニューの投票候補は戦闘食糧シチュー,ユッケ冷やしパスタ,ミルクソーダカクテル、日本酒ハイボール )
解決師 テーマ グッズ、メニュー
(復刻メニューの投票候補はラグーパスタ、徹夜弁当、ハイビスカスバンショー、マッコリセット)
EGOとゆがみのテーマグッズ·メニュー
(復刻メニューの投票候補は牛肉麺セット、イカ墨リゾット、泣く子カクテル、パフェ)
すべてのグッズとメニューが復刻されるわけではありません。 詳しい情報は、ハムハムパンパンの公式ツイッターを参考にした方が正確です。
02 必須アプリのインストール
韓国はGoogle地図の情報が不正確です。 そのため、韓国で使用している地図アプリをインストールしてこそ、交通状況と経路を確認することができます。
韓国で使用している地図アプリはNaverMap, KaKaoMapがありますがKaKaoMapは日本語に対応しておりませんのでNaverMapをお勧めいたします。
KakaoTalkはオプションです。
韓国のeSIMを発行して使っていただければ、ハムハムパンパンのキオスクで電話番号を入力してアラームを受け取ることができますが、スタッフの方に要請して別に決済を進めることができるので、あえて使わなくても構いません。
ただし、メニューの受け取りはキッチンでアラームの番号順に呼びます。 この部分はスタッフに要請しなければならないようですね。
翻訳機アプリはGoogle翻訳とPapagoの中から一つを選択すればいいです。 日本語<->韓国語の翻訳はPapagoの方が正確だそうです。
ハムハムパンパンのメニューは韓国語だけで書かれているので、翻訳機で読むべきです。
03 仁川空港<->ソウル駅直通列車予約
仁川空港から空港バスでソウルに行く方法もありますが、バスに慣れていない、あるいは早く行きたいという方にはAREX空港鉄道がおすすめです。
まず、Klookで空港列車の予約を行うと、バウチャーがメールで送信されます。
続いてAREX公式サイトで会員登録を行い、列車の日時、座席を指定します。
この時、決済を押さずに左側の割引選択を押して進行しなければなりません。
決済選択を押した後、画面でバウチャーを選択し、Klookで受け取ったバウチャー番号を入力すると予約が完了します。
Klookの購入ページにも説明されていますが、AREXの公式ホームページで予約してQRコードを発行してもらう方法と、Klookの予約画面でQRコードを表示して自動券売機で紙票を発行してもらう2つの方法があります。
しかし、今回のハムハムパンパンのシーズンオフ期間は韓国の秋夕(お盆)期間(9/16~9/18、週末があるので実質的な期間は9/13,14~9/18)と重なるので混雑が予想されるので、AREX公式サイトを通じて予約するのが安全です。
ソウルからヘムヘムパンパンに行く方法
ソウル駅 - >ハムハムパンパン(バス、地下鉄)
江南駅-> ハムハムパンパン(地下鉄)
サダン駅 -> ハムハムパンパン(バス)
01 ソウル駅 - >ハムハムパンパン(バス、地下鉄)
バスで行く方法は、京畿道水原に行く広域バスに乗って一度乗り換えあるいは直行することができ、
地下鉄は2回以上乗り換えて新盆唐線に移動する方法です。
バス
ソウル駅に到着すると広場を渡っていくつかのバス停が見えてきます。
広域急行バスに乗るので、6番乗り場からM5115に乗るといいですよ。
(乗り場が多いので、迷ったら乗り場に張られたバス路線にM5115があるか確認すればいいですよ。)
M5115番に乗れば乗り換えなしで直行できるというメリットがありますが、配車間隔が20~40分間隔なので、時間が合わない場合は他のバスの搭乗が必要になることがあります。
M5115番にお乗りになった場合は直行バスですので、広橋セントラルビュー/ヒルステートレイク停留所で降りてください。
後述しますが、他のバスに乗って乗り換える方法も最終的にはこの停留所で下車する必要があります。
降りた方向を基準に、左(写真の商店街が見える位置)にずっと歩いて行ってください。
ずっと歩いていると、横に道があるところがあるはずです。
大きな噴水とハムハムパンパンの看板が一目で入ってくる道なので、すぐに入ればいいですよ。
もしM5115の配車間隔が合わない場合は、乗り換えを考慮して8800バスにお乗りください。
乗り場の位置は同じく6番乗り場です。
同じように料金所を過ぎてかなり長く移動しますが、京畿大水原キャンパス裏門/水原博物館停留所で下車すると良いです。
横断歩道を一度渡らなければなりません。
停留所で降りると見える大きな横断歩道を渡った後、写真の矢印の方向の上り坂に進み続けてください。
上り坂に向かって進み続けると、いくつかの停留所が見えてきます。
正直ここの停留所はバス路線がよく整理されていなくて気をつけて乗らなければならないが···
ここから11番、19番のバスが近づいてきたら、そこに乗ってください。
(スムーズに停車するのは期待しないで。 近づいてきて搭乗するという意思を示さなければそのまま行ってしまいます)
上で説明したように、ここも光教セントラルビュー/ヒルステートレイク停留所で下車して、同じように移動すればいいです。
地下鉄
地下鉄は、乗り間違ったり降りたりする危険性のあるバスとは異なり、安定した利点があります。
ただし、どの経路で行っても乗り換えを2回以上はしなければならず、番号からなる一般地下鉄路線とは別に新盆唐線の料金は別に払わなければなりません。
そして地下鉄に乗ってグァンギョ中央駅で降りる場合ハムハムパンパンまでかなり長く歩かなければなりません。
ソウル駅から移動する地下鉄路線です。 9号線の場合、時間が合えば急行に乗れるので、そちらがおすすめです。
(通勤時間を除く。 その時は人がものすごく集まります。)
広橋中央駅で降りたら4番出口に出てください。
前を見ると、大きな建物とともに赤い色で"ロッテアウトレット"と書かれた建物があります。 そちらに移動してください。
ロッテアウトレットの建物を過ぎると、かなり変わったギャラリア百貨店の建物があります。
横断歩道を渡って移動した後、左側には黄色/白色の四角い建物が、右側には青色/白色タワーがある方向に移動してください。
続けて商店街に向かって歩くと、バスの経路と同じように横に出ている大通りがあります。
上述の通り、ハムハムパンパンと大きな噴水台がすぐ見えますので、入ってください。
02 江南駅-> ハムハムパンパン(地下鉄)
江南駅から移動する場合は簡単です。
他の地下鉄に乗って乗り換えなしで、すぐに新盆唐線に乗って直行できるので便利ですよ。
バスも地下鉄も乗り換えに慣れていない方には、このルートがおすすめです。
すぐに直行して上述した広橋中央路駅 - >ヘムヘムパンパンの徒歩ルートをご利用ください。
江南駅の場合、2号線から新盆唐線への乗り換え通路がありますが、入った出口によって距離がかなりあるので、新盆唐線の出口から入って乗ることをおすすめします。
(2号線は緑色、新盆唐線は赤色です。)
03 サダン駅 -> ハムハムパンパン(バス)
なぜ舎堂駅に?ということもできますが、
弘大がある麻浦区地域や永登浦区のようなソウルの左側の地域の場合、舎堂駅を経て移動しなければなりません。
もちろん舎堂駅から地下鉄で江南駅に移動して直行する方法もありますが、ここでは舎堂駅からバスで行く方法をお教えします。 ちなみに乗り換えは一度しなければなりません。
そしてこの経路は、通勤時間には推薦しません。舎堂駅には、京畿道から来てするサラリーマンがおびただしく殺到している区間であるため、混雑率がとても高いです。
舎堂駅の4番出口で降りた後、バス停が集まっている区間に移動してください。
バス停が長く置かれていますが、ここでは路線情報だけ見て待ってはいけません。
床に7000、7001番が付けられた停留所に移動すると、そこにバスが停車します。
7000、7001番バスに乗り、上記のソウル駅経路の8800番バスが降りる場所と同じ京畿大水原キャンパス/水原博物館バス停で下車してください。
乗り換え方法も8800番バスの経路と同じです。
上記の経路に移動して11、19番バスに乗車し、同じように広橋セントラルビュー/ヒルステートレイク停留所で下車してください。
ハムハムパンパンの注文/利用方法
入場待ち
メニューの注文
グッズの購入
01 入場待ち
ハムハムパンパンに到着したら、予約時間の10分前に人々が店の壁に並んでいるでしょう。
少し早く来たら、噴水台の近くに椅子があるので、列ができるまで座って待っていればいいですよ。
予約時間が近づいたら、ハムハムパンパンからスタッフが出てきてタブレットを持って予約内容を確認します。
未成年者かどうかを確認するために身分証明書も一緒に要求しますので、日本人はパスポートを用意していただければ結構です。
ハムハムパンパンに入場する前に、スピーカーがそのテーマキャラクターの声で利用方法を案内してくれます。
案内が終わるまで待ってから入場し、予約した名前が書かれた席に着席すればいいです。
予約内容が確認されたら、コースターをウェルカムギフトで1人につき1つずつ支給します。
テーマごとにいろいろな種類がランダムなので、何が出るかはわからないので、かごからよく選んでください。
02 メニューの注文
メニューの注文はキオスクで行います。
ただ、外国人や現金払いの場合、キオスクの左側のスタッフにお願いすれば直接お支払いが可能です。
ちなみにテーマメニューの他にも、常時メニューとして販売しているチーズハンバーグ、サイドチキンがおいしいことで有名です。
何度も訪問する予定でしたら、一度召し上がってみてください。
キオスクで注文する場合、テーマキッチン、テーマメニューボタンが別にあり、その他には常時メニュー(ご飯、パスタ)、常時メニュー(トースト&サンドイッチ)、サイド、コーヒー、ミルク、ティー、エイド、カクテル&ビールでボタンが分かれています。
ボタン名が分からなくても、メニューは写真で表示されているので、確認して注文を選べばいいんですよ。
(炭酸飲料食べ放題の場合はサイドにあります。 チキン/フライドポテトの写真があるページにご飯追加1000ウォン、炭酸飲料食べ放題3000ウォンというテキストであります。)
そしてスタッフがご案内する事項ですが、メニューは一度に注文しなければなりません。
利用時間開始後約40~45分後にキオスクを布で覆って注文を阻んでしまうので、その前に食べたいものは注文を終えなければなりません。
キオスクの左側が飲み物を受け取るところです。
注文してすぐに出てきますので、しばらく待ってからお盆を受け取ってください。
飲食メニューは3区域の奥にあるキッチンでお受け取りください。
キオスクで注文してKakaoTalkでアラームを受けた場合、アラームに書かれた番号を呼び出して受け取りますが、スタッフを通じて注文した場合、別途お問い合わせください。
それから炭酸飲料の飲み放題がもらえる炭酸飲料のディスペンサーがここにあります。
水とコップもここにありますので、必要に応じて浄水器に入れて飲めばいいです。
食べ終わった後、食器とお盆は3区域のキッチンに返却すればいいです。
03 グッズの購入
利用時間開始後、約40~45分が過ぎるとキオスクの注文を防ぎ、グッズの購入が可能だと職員が案内をします。
ライブラリーオブルイナのテーマ商品とは別に、リンバス商品が常時販売されています。
ちなみに、ハムハムパンで売っているシンボルバッジが、今回のコミケで売っているバッジと同じです。
ライブ·オブ·ルイナのお客様のアクリルを購入したい場合は、ドリンクメニューを受け取ったところでスタッフに要請して決済を行った後、紙引きを行ってください。
リンバスキャラクターのアクリルはランダムではなく選択です。
グッズエリアの入口にある買い物かごを持って、スタッフに希望するグッズと数量を要請すれば取り出して入れてくれるので、グッズを受け取った後、飲み物を受け取るカフェエリアに行って決済を進めればいいです。
コミケでグッズの購入に失敗しても、ハムハムパンパンには常時売っているので、あまり落胆しなくても大丈夫です。
リンバスとライブ·オブ·ルイナがお好きでしたら、ぜひ足を運んでご利用ください。