見出し画像

【mtg】レガシー デス鱗親和の紹介

皆様、こんにちは♪
鱗親和大好きのラザ男です🎲
レガシーで使用している私の愛用デッキの鱗親和の新たなる構築を記録として残しておこうと思い筆を取ることにしました🖌️🤖

目次の ※引用 は過去の記事にも載せてあります。私の記事を読んだことのある人は読み飛ばしていただければと思います。

●鱗親和とは?その魅力💡※引用

※過去記事引用

+1カウンターを活用したアーティファクトクリーチャーをキーカードの『硬化した鱗』でサポートし相手を責め立てるデッキです。

デッキ名のキーカード

序盤はクリーチャーを展開してビートダウンプランを取っていきます。
相手が隙を見せたら各種クリーチャーの起動能力を駆使してシナジーを形成し、➕1カウンターを増幅させ、相手へ致死量のダメージを狙うことだってできます。コンボを内蔵したビートダウンデッキといえるでしょう😄

モダン環境で一定数使われているデッキの一つです。

シナジーの例

カードとカードのシナジー効果でアド差以上のパワーで相手を圧倒できるのが魅力😆

少ないピースで🧩勝利を目指すのが楽しい♪

モダンで使われている鱗親和をレガシー環境でも戦える強いデッキにしようと日々研究中です。


●構築の経緯・ポイント☑️

モダホラ3はやはりレガシー環境にも大きな影響を与えておりますね。

各種エルドラージやナドゥ、黒いゴイフ、タミヨウ、蛙‥etc🤪

『オークの弓使い』も環境に存在している影響かタフ1以上のクリーチャーで且つ除去しないといけないクリーチャーが多すぎです。
なかなか除去できない‥🤪バリスタのカウンターがいくつあっても足りない‥orz

モダホラ3代表

そこで私は考えました‥🤔

バリスタに接死つけたら強いんじゃね?☠️🤖

使ってみたかった💡

今回は『バイパーの贈り物』を採用した新たな構築を試みてみました。名付けて

デス鱗親和🎲🐍

出てくるクリーチャーを片っ端から除去をするというコンセプトです。
コンボは諦めます‥😅

仮想敵はエルドラージ軍です。

無色デッキ対決で負けるわけにはいきませんᕦ(ò_óˇ)ᕤ

やりたいことイメージ


●デッキリスト🎴

デッキリスト 今回は緑タッチ


◻︎採用土地⛰️

①古えの墳墓 4枚
デッキの中で最も重要なカード。ストンピィデッキの核となるカードです。


②裏切り者の都 2枚
追加の『古えの墳墓』。
私のデッキの唯一の再録禁止カードでお高いですが、あると動き出しがかなり早くなります。頑張って買うことをオススメします。
※真似してつくる人はいないと思うが‥。

③ウルザの物語 4枚
説明は不要ですね。ファクトデッキの固定枠でしょう😀

④墨蛾の生息地 4枚
鱗プランのフィニッシャー。今回は緑単なのでカラースクリューは起きにくいため4枚しっかり採用します😃


⑤ファイレクシアの塔 1枚
お試し枠。サクリ台として機能を持ち2マナを加えるので複数アクションを取りやすいです。伝説なので1枚採用。


⑥残響する深淵 1枚
③④の追加枠。

⑦色マナ枠 計5枚
今回は基本土地2枚、ファクトランド2枚
耐え抜くもの、母聖樹1枚

◻︎採用クリーチャーのポイント🤖 

⭐️石とぐろの海蛇 4枚
対 超能力蛙、飛行クロックの攻撃を阻止する役割を期待‥思い切って4枚投入🤪
代わりに継ぎ接ぎ自動機械をOUT

対飛行蛇🐍

⭐️モノスケリオン 2枚
『歩行バリスタ』の調整版のようなカード。
これで『歩行バリスタ』6枚体制🤪。
接死バリスタコンボの再現性を高めるため2枚投入。

今回は2枚でお試し

⭐️鋼の監視者 4枚
大好きなカードなので‥。接死バリスタにカウンターを供給できるようにするため4枚です!!!

◻︎その他スペルのポイント🏺

いつもの私であれば『虚空の杯』や『アメジストのとげ』妨害ファクトの採用を検討しておりましたが、今回はメインでの妨害はなし。

①『ウルザの物語』サーチ先

・オゾリス
『電結の荒廃者』に載っているカウンター🎲を倍🎲🎲にして他のクリーチャーへ載せる補助具。鱗親和の必須パーツ🏺

・影槍
今回は、呪禁と破壊不能を失わせることのできる起動能力を期待しての採用です🗡️

・バジリスクの首輪
『歩行バリスタ』とのコンボを今回は積極的に狙いたいのでもちろん採用🐶

・溶岩拍車のブーツ
構築物トークンや『鋼の監視者』に速攻付与し、出たターンで仕事ができるのが魅力。
起動コスト①と軽く護法①もなかなか優秀🥾

⭐️タリアンの魂断ち
接死バリスタコンボにカウンターを供給し続けてくれる無尽蔵除去マシーンの完成です。
また、ラベジャーの効果の組み合わせで誘発回数を倍にしてくれたりと『硬化した鱗』のような役割も果たすことができます🔪
また、警戒を付与してくれるので『鋼の監視者』が殴りながらカウンターをばら撒くことだってできるのです😃


⭐️血の長の刃
『タリアンの魂断ち』の追加。
能力を誘発するための条件は『タリアンの魂断ち』に比べると狭いですが、装備コストが軽いためマナの状況により使いわけできたりする?🗡️

②その他スペル

・バイパーの贈り物 3枚
今回の主役です🤪
コモンですが鱗親和と相性がよく素晴らしいカードだと思っております

・アガサの魂の大釜 3枚
バリスタが打ち消されたり、除去されてもこれさえあれば再現性がさらに上がるでしょう
シナジー増強、メインから墓地対策できるスーパーカード✨

●プレイングに際して

◻︎鱗算の基礎 ※引用

※過去記事引用

墨蛾の生息地に+1カウンター9個以上乗せる一撃必殺技です。
このデッキの構築では積極的には狙えませんが割とカードは揃うことがあるので選択肢の一つとして考慮したうえでアクションを決定できるよう必ず覚えておきましょう😄
『硬化した鱗』『微光蜂、ザーバス』は採用していないため、バリエーションには欠けるが、ちゃんとプランはとってあります。
このデッキのプランはこちら🔻🔻

リーサルの例

これが一番少ないカウンターから毒殺プランを狙える組み合わせです。
これだけ覚えておけばOK🙆‍♀️
『ウルザの物語』は『オゾリス』と①マナに変換できるのでさらに奇襲しやすくなります。

このパターンをマスターしといてあとは一人回しで色々なケースで練習してみましょう😄

ポイント☑️

『オゾリス』は『電結の荒廃者』のカウンターを2倍にする!
※ザーバスも含まれる

これであなたもオゾリス検定合格です💯

続いてはエルドレインで収録された『アガサの魂の大釜』このカードの存在が鱗親和使いを歓喜させ、また実際に引いた時に困惑されるカードといっても過言ではないでしょう🧐
実際、私も相当悩みます。

このカードを引いた時、こう思った人は多いのではないでしょうか?

『一体‥何点出るんだー🤪?』

この時点でアガサ検定は不合格になってしまいます。まずは考え方を変えましょう!
こう考えてください😄💡

『あと何点 or 何毒で勝てる?』

この視点で考えられるようになったらアガサ検定合格は近いです。

mtgは相手のライフを0にするか毒カウンター10個与えたら勝利です。

ではアガサと最も相性の良いカードはなんでしょうか?
やはり『歩行バリスタ』が一番ですよね😄
『歩行バリスタ』は前述した通り一回だけ擬似的な二段攻撃ができます。

『アガサの魂の大釜』で『歩行バリスタ』を追放すると擬似二段攻撃を付与できます。
鱗親和はクリーチャーのスタッツが0/0、1/1が多いので計算は以外と簡単です。

20点ライフ削るには10個のカウンターを載せて殴ってダメージを跳ばせば勝ち!

墨蛾の場合は1/1のため4個のカウンターでは足りないが5個のカウンターを載せて殴ってダメージを跳ばせば勝ち!

ポイント☑️

『バリスタ鍋』は致死ダメージ(毒)に必要なカウンターを半分(少数点切り上げ)にする

例)
『墨蛾の生息地』で倒すのに10点のダメージが必要です。本来なら9個の+1カウンターが必要ですが『バリスタ鍋』があると

9÷2=4.5

これを切り上げ5個で足ります。

鱗算についに割り算が入ってきたのでそりゃ難しい😓

これらを踏まえて戦うようにしてますが、基本的にコンボはあまり狙わずクロックを出し続けて殴る。これらの鱗算は切り札です。
やり過ぎると体力が奪われて頭痛がするためです🤕笑

脳筋戦術 : 脳トレ戦術の割合は8:2

くらいを意識して戦ってます😄笑


●最後に

ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。今回のデッキは特定のデッキは諦める精神で作成しました。ANTなどのスペルコンボは捨てておりますがスタイフルノート、エルドラージ、デスタクといったクリーチャーデッキにはある程度戦えるかと思っております。

これの答え合わせは私が晴れる屋の大会でデッキリストに残せるかで分かりますね🤪笑
頑張らねば‥。

それでは皆様、よい接合ライフを👋

そらのいかり?レガシーではまだ唱えられたことありませんね。モダン民の皆様、レガシーでお待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?