![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95101258/rectangle_large_type_2_36d676ea9229372d7aefa8204d56419d.png?width=1200)
#まよらいぶ @ #cluster #Vソニ 4.5 カメラテク徹底解説
考えたポイントをメモしておきます。
今回、いろいろアイデアを出せました。
曲と演者が好きでよく知ってたからです。
「 演者を好きになってください 」
これが仕事だと大変ですが、ファンであるならそのハードルをすでに越えています。スタッフとして喜ばれる、メタバースで生きる、そこに近いところにすでに立っているわけです。あなたに「好き」があるならそれは宝です。
2023年はこの宝を、スタッフをやる喜びにしてみてはいかがでしょうか。
楽器や音ゲー経験者の方には特におすすめです。EJもカメラマンも、演者をボーカルとしたバンドメンバーみたいな感じです。
カメラ楽しいですよ✨
それでは以下、カメラワーク事例です!
画像は動画の箇所へのリンクになってます。
① OBSとcluster視点を同キーで登録
![](https://assets.st-note.com/img/1673084144569-OV8whLfsJT.png?width=1200)
OBS窓が前面になると視点移動が止まりテンポ悪くなってしまいます。その点、OBSホットキーを設定すれば、背面でも強制的に作動します。
事務連絡時にあまり打たないキーが良いでしょう。キーボードの"1"キーで登録しました。
② 原曲MVオマージュ
![](https://assets.st-note.com/img/1673084304329-Rj3q1bb1UE.png?width=1200)
ここもOBS+cluster同じキーで登録。1の右隣続けて2→3→4→5で登録するのがミソです。
動画って最初しか視聴されないので、気合い入れるなら掴みです。
③ 歌詞に合わせた疎外感ある構図
![](https://assets.st-note.com/img/1673084383920-00pMst9Rwt.png?width=1200)
1番2番で左右から攻めるのはセオリーすぎるのでアレンジ、前面向きで固定(蟹移動)です。
視聴者にとってもAメロで全体像がわかって良かったかも?
④ Bメロは少し下がることが多い
![](https://assets.st-note.com/img/1673084466212-KHJ3iOhS5Q.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673084530204-vudE9nyakr.png?width=1200)
サビの盛り上がりに向けた溜めですね。正面からゆっくり引きつ同じ速度同じ向きでバックステップ。
井上尚弥選手ばりにコンビネーションの引出しを持ちたいです。
⑤ 一連の視点登録キーをつくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1673084773181-EalcCcdi75.png?width=1200)
ゆっくり寄るよりも、ガクンガクンと叩きつけ感。
コントローラーではなく登録キーで迫ってます。
Q→W→E→R→T→Yと右隣連続です。
⑥ 目新しく映る画面分割を"さらに"
![](https://assets.st-note.com/img/1673084908601-x7dbObbnjc.png?width=1200)
左右鏡像はありきたりかなと思い上下にしました。中心性が減り葛藤感が出ますし、水平に動く演者をエイムし易い。
2分割にしたのは、曲のテーマが自己との対話,相克なので。
シーン&視点登録キーはUにしてQ→Yに右隣で⑥の続きです。
⑦ ブリッジはABサビとは別物。
![](https://assets.st-note.com/img/1673085033543-f4wr3NWZ1Z.png?width=1200)
ここだけ、寄っての旋回に切り替えました。
W@さんが演者だけに見えるバミリ(床マーク)を入れたので立ち位置が安定。衝突ギリまで演者の表現に迫ることができます。
さすがの感情表現ですね。盛り上がりすごい観客もすてき。
今回すごいのはハロウィンの時に続き、演者がステージングに集中すると決めたこと。音はすべてワールドのタイムラインで仕込んでの再生ですのでステレオです。メディア再生のようなエンコードの劣化も無いです。
ではなぜ口が動いているのか?ラグい声が重なってないのか?ぱんもぐさんに会場設定でボイスを数%に絞ってもらいました。実は11/12 #でんこおめでとう でもぱんもぐさんとやったアイデアです。頭上のアイコンが見えれば発光してるのでさらにライブ感が出ます。
⑧ 演出の事前確認でクオリティアップ
![](https://assets.st-note.com/img/1673085213530-dejEbdfdg1.png?width=1200)
暗転のタイミングに合わせて視点切り替えです。
⑨ ズームと移動を"同時"かつ繰返し
![](https://assets.st-note.com/img/1673085282451-vXaPx1307T.png?width=1200)
サビは家具が細かく切り替わるので視点の切り替えは封印です。背景が大小する酔ったような視界ですね。モヤモヤ心の表現です。特徴的な奥行きも活かせました。
ズームって、変更だけ・一回だけとかだと機械的です。でも、例えば視点切替え後ズームIN、を"繰り返せば"変更ミスではなく表現として理解されます。
⑩ 動画素材はダビンチリゾルブで作成
![](https://assets.st-note.com/img/1673085420194-TBKmkGYnBS.png?width=1200)
左下の曲タイトルもそうです。無料でネット解説も多いです。カッティングからフィードバックと続く🎸イントロ、カッコいい!
⑪ ズームMAXでステージを大きく
![](https://assets.st-note.com/img/1673085511818-LWmcPG5h79.png?width=1200)
手前に観客が映るときも奥行きがエモい。ズーム引くとぽつんとした感じになるのでその逆です。
途中「屋内スタジオのカメラってドローンよりクレーン」と思い、旋回飛行の動き以外にも、折り返すような動きを入れてみました。
⑫ 自アバターに赤い回転灯付け目印に
![](https://assets.st-note.com/img/1673085710766-ZF3Uc2EdhA.png?width=1200)
速い曲でノってくると壁の外に飛び出てしまいがち。
端っこの目安として目立つ自アバターを置きました。
とはいえミスります。でもそれはむしろライヴの証明。怯んで崩れないポジティブさが必要です。直前で井上選手のKO動画見てイメトレです🥊
⑬ 切替えを減らした長回しでライヴ感
![](https://assets.st-note.com/img/1673085894819-5BcqGW0aeK.png?width=1200)
長回しは以前七種あきのさんに撮ってもらっていい感じだったので、切り替えは要所の強調だけに絞りました。
スピーカーの色が思い出の動画に合わせててさすW@さんですね。
⑭ ドラムフィルインで画面振動
![](https://assets.st-note.com/img/1673087178869-jeJKbXcuwB.png?width=1200)
W@さんといえば画面振動。まといちゃんもここで揺らしてました。視点を少しずらした隣合せのキーを同時に連打です。もっと改善したいですね。
⑮ 終わりにロゴ
![](https://assets.st-note.com/img/1673087212031-9ig3FkLVwk.png?width=1200)
以前指定されたので。今回も入れてみました。
もっと長くすればよかったー
以上です。
カメラスタッフ楽しいですよ!
原曲もどうぞ!