見出し画像

そのキーボードでEJできる

▼EJとは : Effect Jockey。
音楽イベントで、照明・パーティクル・ギミック・視界ジャックなどを操作し演出する役割。(スクリーンと、おそらくアバター関連の演出は含まない)
 → わたしの関連記事 ( EJ例 )
 → 焔さんの関連記事 ( 役割総まとめ )

▼どう操作するか
ワールド内スタッフエリアの並んだボタンをクリック

EJ = マウスポチポチ。またはVR両手2つ。
気持ち良くないです。(EDMでは特に)

だって、
・on/offを細かく連打したい!
・3つくらい同時にon/offしたい!
 (🎹和音を奏でたい、みたいな)

そう、

…もっと、音楽で、熱く
心地よく深い体験をしたい


解決策の1つがhkさん方式。
「WEBトリガーをタブレットで押す」
でもコレ、小さいし押した感触が無いです。。
曲にココロ乗せて"演奏"したいのに!
あと個人的な話、タブレット中古で買ったのに壊れてたり。(本番前日…)

左が会場、右がトリガー

次候補はW@さんやDolphiiiinさん提供の
「トリガー連携ツールでMIDI機材で操作」
でもツール難解だし、出費してもボタン少ない…
無骨で黒いガラクタでジャマです…

✨ということで、キーボード最強。

敷居が低いので、共に使う人が増えるといいな。

勘所は2つ。
 ① 会場作者によるボタントリガー化が必要
 ② サブモニターが必要 → 解説します

キーボードのキーに応じた、モニター上の指定座標をクリックさせるツールがあります。(OBSのホットキーや、RPAを知る人はわかりやすいかも。)
私が使ったのはコレ👇

windows11でも動きました

これ以外にもあるようです。Boothにも無料のclusterトリガーキーツールがありましたが少し難解、今はうまく動作しませんでした。clusterのアプデに影響されない汎用性が求められます。

さて使い方は、
 ① 「目標へドラッグ」
 ② キー欄にカーソル入れてキー指定⌨
 ③ 「追加」
 の繰り返しです。

割り当てのコツは「素直に、そのままに」
UIの原則です。

「 素直に、そのままに 」


⚠ 注意点3つ

① clusterアプリ窓内は直接押下できない(残念
② サブモニター座標は、保存開くで崩れる💦
③ トリガーの座標がズレる💦 → 解説します

③押された✅マークのせいで高さが膨らみ、定まらない..
(→公式に改善要望しときました)

対処法は、トリガー.jsonを分割(メモ帳編集で可能)
1モニター内に複数配置します

段数を減らし高さズレ変化を減らす

②については、会場の様子見ながらですからね、
サブモニター必要です。win11非対応だからかも。
なのでイベント直前で仕込む必要があります。
また、起動したらテキスト会話できません。
ディスコやX用にデバイスの+1を。


♡ 他にもこんなメリット

 ① VR被らないので体がラク
 ② VR不要で始め易く練習重ね易い


▶こんなイベントに!(百聞一見)

👇Xハッシュタグポスト

音楽イベントの新たな地平線。
1時間1発の本格体験です。
そして会場のこはだスタジアムはまだまださらに進化していくようです。


▼ Special Thanks : 
  🔊DJ : Blackstr
  🎥VJ&World : Kohada
  📹Cam : ksk_u
  🙌and you


🎹 EJやりませんか!

・楽器経験者
・初見でコンボ決める音ゲーマー
・推しの曲展開やテーマカラー熟知してる
・言語習得が早い方
・"ステージ"に身震いしたことある人

ぜひ!




いいなと思ったら応援しよう!