
照明=モーション=音楽の同期方法
#WEIGHANCHOR
— 至日レイ12/11アドカレ (@RaySolstice) December 2, 2023
さきほどのEJ
こはだちゃんの波形を見ながらやったら
気持よくぴったりでした
大きな展開は確実にわかる
DJイベントのあの多幸感、なんなのでしょうね✨
おそらくこれに資する要素の一つが、タイトルの通りです。
EJ・ステージング・DJ(VJ)の一体化、シンクロです。
離れてても空間を共にする喜び。
この体験の精度を上げたい。そのチャンスが訪れました。
・youtubeリンクのポストとDJイベントの違い=楽しいの核心はライブ性
・DJよりカメラ・EJ・MC・観客のゲーム性つまり音ゲーにライブ性がある
・こはだちゃんのディスコでマシンライブに関する言及があがった
・昨冬ブラックフライデーに音ゲーAudiosurfを買ってVJに何回か使った
・youtubeDJは楽器や風景とコラボしてライブ性豊かにしてる
・ギタリストflutewaveさんにお声掛け頂きつむぎさんを紹介した
・こはだちゃん・店長などDJソフトの波形を画面共有するDJさんがいる
これらに刺激されたり時を同じくしたりしまして、まずはEJ用の譜面を縦スクロール音ゲー方式のVJにして流す、というイベントをしてみました👇
WE DANCE in the EJ LIGHT
— 至日レイ12/11アドカレ (@RaySolstice) November 12, 2023
2⃣回目Yukiiさん@ドコステは
また色々挑戦すべく12月下旬にします🐰
兎年のうちに!
▶譜面がドコステでどう再解釈されるか
▶フルスクリーン
▶安定したフルトラへ
▶FILE冒頭にクリッカー足して手元と映写完全同期
▶全歌詞追加
▶次回もBonusTrackあり
お楽しみに! https://t.co/nxJ7UN0II3 pic.twitter.com/0S6C9OqIpC
👆各シーンの光を単色で整えたのは#OPENTHEWATBOXの影響です。
👇12/30の22:30に半年ぶりに開催されるのでおすすめしておきます。
また衝撃に備えましょう。音質はclusterファイルのエンコードやストリームの劣化などが無く、稀有な共有体験となっています。
さてさてしかし私のイベントのほうについては、まだ照明と音楽との間にラグがあります👇 音ズレの訪れというやつです

対処法はこちら!👇次回試してみます!

EJ/パフォーマーさんは自身のローカルで同じ動画を少し先回りで流してラグを飲み込み、それだけを聞いてパフォーマンスする、といった感じです。EJとワールドをつなぐのが観客だなんて、ちょっとステキすぎます💖
私のEJデザインは、譜面の動画ファイル、つまり会場と切り離せる存在です。会場を横断的に渡り歩くことができるのです。遊撃隊担います!
ということであと2,3回やります!
👇2回目は12/29(金)22:30~ OPEN!!
noteで「EJ練習用 VJ譜面」のスコア解説を書きました!
— 至日レイ12/11アドカレ (@RaySolstice) November 8, 2023
こはだ工場ベースながら汎用性も多少考えた次第です
ほんのご参考までに!👇https://t.co/YCOFTjA3VD
初回はEJたまごまごさん@こはだ工場+BonusTrack 11/10金22時~45分間一気勝負!👇https://t.co/xKDlBDQXHe https://t.co/fEp5BjaTim pic.twitter.com/PRjOQ0xB98
【追記】さっそくyukiiさんとリハしました
・クリッカーは8拍がいい
・EJさんローカルの動画再生は再生速度調整で少し早めていく
・モニタースタッフからの早い/遅いはエモート決めておくと良い
・開演10分前の調整が開場後お客さんに見られる
合わせる余裕も欲しい→クリッカーの時間を取りすぎると
3GBの動画制限の中、本編のサイズを食うことに💦
・引き続き仕上げていきます
冒頭にリンクを載せた私のnote記事では「再演は飽きる」という感じで書きましたが。繰り返すことの良いところも見出したいと思います👇
・同じ演目だからこそ、EJさんやEJ会場の違いを堪能できる
・踊りの音ゲーとして、展開がわかってくると楽しい
それではまた会場にて!
サムネ写真:ティファナさん
📝本日note5つ同時投稿していますこちらもぜひ
▼各種試み・企画:2023イベント主な振り返り
▼技術:照明=モーション=音楽の同期方法
▼写真:「美女辞典」至日レイページ解説
▼スタッフ:📸スチル班したら喜ばれた。勘所9つ
▼お役立ち:9秒で読む:サムネ見切れる範囲