![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88298212/rectangle_large_type_2_53b26be39a32fd9a2c10d2a8153ead3c.jpeg?width=1200)
蜃気楼のようなキョンシーダンス音源を探してさまよう
アット エンタテインメント公式より
1.(こぼれ話)テンテンが笑いのけぞった理由(0:49~)
金爺:ネッガ…ゼガウ サマディファン ビジャオナン?
テン:ゾウルぅ!
金爺:ゾウルぅハイヨぅワぃピぃグ?
テン:…ホニャハアァ~
那個…這個舞什麽地方比較難?
走路!
走路還有歪屁股?
えっとこのダンスはどのへんが難しぃの?
歩き方!
歩き方オシリも傾けたり?
![](https://assets.st-note.com/img/1665285988631-P8lwoIl2fV.jpg)
文珍さんに「恥ずかしいって!」って説明していますが、
恥ずかしがらせたのはアンタでしょー!
セクハラっちゅうことで私からツッコんでおきます…
↓ 他にもやらかしている金お爺さん役の金塗さんw(2023年2月12日追記)
2.(本題)キョンシーダンス音源の発掘
私、これらの音源を探していたんですよ!
10年以上も前から…
(スワッ!)やっと、出逢った(泣)
不知在何時何處會相逢(いつでもどこでもあえるから)
時の流れで消えゆく動画もあれば、新たにアップロードされたり、検索に引っかかるようになったりすることもある。だから、「去年無かったから今も無いだろう…」と諦めてはならない。これは終わりなき旅である。
(YouTubeのアルゴリズムが知りたいよね)
きっと『分かってる人』ならば、30年以上も聴き慣れたこの前奏が来た瞬間はまだ「ん?! テレビから録った音かなコレ?」っと半信半疑になってしまうハズである。 しかし!いつまで聴いてもセリフも被って来ず、ふと冷静に聴くとクリアなステレオだし!更にフル尺だったんですよ!これでもか、っていうぐらい、ホントに長い。
この現実を認識できた瞬間は鳥肌ものでした。
分かる人にだけ分かると思います。。。
↓↓↓ この二つ目の曲(0:37~1:20)も探したい。
欲張ってドンピシャなやつ。
白浪滔滔我不怕
ㄅㄞ ㄌㄤ ㄊㄠㄊㄠ ㄨㄛ ㄅㄨ ㄆㄚ
掌穏舵兒往前划
ㄓㄤ ㄨㄣ ㄉㄨㄛ ㄦ ㄨㄤ ㄑㄧㄢ ㄏㄨㄚ
バイラン タォタォ ウォ ブ パ (♪ティロリン)
ザンウェン ドゥオアー ワンチェンホァ (♪ティロリン)
この♪ティロリンの部分(オブリガート)が楽曲の指紋みたいなものですよね。アレンジャー(編曲者)の腕の見せ所です。
知名度が高い童謡のようで、関連動画は昔から無数に出てきます。結局30曲以上を延々と再生して聴き比べることになります。
近年増えてきたのはビートを利かせたり、テクノ風だったり、派手なドラムを入れているバージョン(笑) カッコいいけど、今日は要りまっせ~ん。
っで、残念ながらこの日もYouTubeでは見つからなかったんですよ。台湾の作品だから確率としてはきっとYouTubeがいちばん高いんだろう、って勝手に思い込んできたフシもありました私自身に。
あった!!!
ふと中国に目を向けて「好看视频」「BiliBili」「优酷」の順番に浚いに行こうと思っていたら、一つ目の「好看视频」で10分ほどで見つけることができました(結果はそっけない)。当時作品に使用した音源は中国のレコードやテープを使ったのかな? それともこの動画が、台湾から入った音源を使用したのか。1980年代の童謡音源がどんな媒体で市場に残っているかが鍵です。
![](https://assets.st-note.com/img/1665383678235-3OLBpL7Bhl.jpg?width=1200)
評価ですが、、、野心を言えば、、音質がイマイチでしたね。。。運良く1曲目(母鴨帶小鴨)の音質があまりにもクリアだったこともあり、結合させて楽しむにはバランスが悪いと判断しました(加工も考えたが)。
この二曲目の「クリアな音源」探しは今後も続けます(懲りないw)
三つ目(1:20~2:30)は数ヶ月前から目星をつけており、予定通りあっさり見つかりました。
※“あっさり”は台湾で通じますねw
阿莎力,很幹脆、豪爽之意 ,台灣多見。
![](https://assets.st-note.com/img/1664890944012-kqpF4QaNab.jpg)
ヨウ ライ ヨウ チュイ
ゼン クァイフゥオ
![](https://assets.st-note.com/img/1665380837437-c3W9rFPRIA.jpg)
ドゥン シァ チュイ
ドゥン シァ チュイ
ウォ ズォ
トゥイジンチィ
今日もおつかれさまでした。
収穫が大きすぎました♪ 特に一曲目。
3.《後日談》
1曲目。作品内はスピード110%、ピッチ120%(アヒル感を出す為?)だった。
原曲は唄い始めだけピッチがオフっぽい。これはどういうことなのか?
2曲目。高音質/ステレオ/フル尺を探す!野心パッション。外見は涼しく中は熱く。
3曲目。ほぼパーフェクト!
何気に4日(火)からバタバタやり始めて、ボリューム合わせ、スピード、ピッチを作品内に近づけてたら、、ナント10月10日が向こうからやって来たじゃないですか!まったく狙っていませんでした。ちょうど良いので道士(ファン)の方々に広く公開することにしました。これを聴いてタイムスリップしましょう!
完成品は以下からダウンロードできます。
今の気持ち
2023/01/28 追記
2023/01/29 追記
4.高音質版が揃いました(23年吉日)
2023/07/15 追記
母鴨帶小鴨
造飛機
2023/12/14 追記
捕魚歌