
私たち『RAXUS』について紹介します
RAXUS公式noteをご覧いただき、ありがとうございます。
初投稿では、「私たち『RAXUS』はどのような会社か」をご紹介します。ぜひ最後までご覧ください!
RAXUSとは?
ラグザスとは、「Radical(革新的)」と「Axcia(価値あるもの)」への想い。私たちは「今ここにない未来を創り出す」をGroupMissionとして掲げ、「業界構造を変える、新たなマーケットプレイス」を創造してきました。
EdTech / LifeTech / HRTech / デジタル / M&A事業など、ユーザーファーストを徹底したインターネットのプラットフォーム事業やオンライン学習サービス事業の開発・運営を行っています。

▼サービス一覧はこちら
RAXUS公式noteでは、Missionの実現に向けて新しい価値の提案を続ける私たちの想い、活動をご紹介していきます。
CREATE THE FUTURE
「今ここにない未来を創り出す -CREATE THE FUTURE-」は、私たちが掲げるGroupMissionです。

当社はビジネスの世界で挑戦を続け成長してきました。GroupMissionには、世界の顧客を対象に従来サービスでは成し得なかった“モノ”や“コト”を開発し『新たな未来を創り上げる』という、成長の先を見据えた想いが込められています。今、困っている人たち、悩んでいる人たちが今すぐに解決できる新たなサービスを生み出し続ける。そして、ラグザスのサービスが世の中のスタンダードとなる未来を目指しています。
経営理念は「関わり合うすべての人を幸せにする」こと。サービスをご利用いただくお客様、取引先の皆様、従業員など、RAXUSに関わるすべての人が幸せになれる未来を創りたい。そのために、インタネットのテクノロジーを用いて従来の産業構造を変革させるプラットフォームサービスを開発し、従来のサービスでは成し得なかったことを提供することで、「関わり合うすべての人が幸せになる」未来を成し遂げたいと考えています。
▼RAXUS OFFICIAL COMPANY VIDEO
▼RAXUS Corporate Song「CREATE THE FUTURE」
継続的な企業成長を続け、私たちにしかできない価値提供を行い、「今ここにない未来」を実現してまいります。
RAXUS Mindとは?
私たちが「新しい未来の創造」を実現するため、大切にしている意識が3つあります。ここでは、RAXUS Mindが垣間見える社員の声とともにご紹介します。
1.常にポジティブであれ。
「関わり合う人すべてが幸せである」ことは簡単なことではありません。それでも「関わり合うすべてが幸せである」ために大切なことは一人一人がモノ・コトをどれだけポジティブに考えられるかどうかです。失敗や不安を外部要因に探ることなく常にポジティブに変換することを意識できているか?
ー ラグザスにはどんな人が合っていると感じる?
柴田)目標に対する挑戦に“ワクワク感”を持てる方かなと思います。やはりどんな場面においても挑戦するのってかなり忍耐力がいりますし、正直大変な事の方が多いです。ただ、その大変さ以上に自分の目標に少しずつ近付く事に対して、どこかしらワクワク感を持てる人が合っているんじゃないかなと思います。挑戦を続ける中での失敗や挫折も踏み台にして、きっと“常にポジティブ”に前向きな挑戦を続けられるはずです。
2.自ら考え、行動する。
何かをやらされていると感じたときからあなたのパフォーマンスは半減します。でもあなたが「自ら考え、行動する」ことでパフォーマンスは飛躍的に進化します。最大限のパフォーマンスを発揮するために自ら考え、行動することを意識できているか?
ー 現在の仕事のやりがいについて教えてください
浅井)自分の頭で考えたことを実行し、それが結果につながることです。「自分が顧客だったら」という発想や顧客分析の結果によって得られた仮説を実行に移し、それが実際に顧客の反応と数値で返ってくるのでその点をやりがいに感じています。
3.One Of The Customers.
どんな仕事をしていてもどんなサービスを提供していても、ビジネスになると「one of them.」になってしまうものです。だからこそ顧客目線を忘れることなく「自分自身が顧客だったら」を意識できているか?
ー今後『忍者CODE』でどのような挑戦をしたいか?
丸山)『忍者CODE』はオンラインサービスですが、サービス運営で大切にしているのは人と人とのつながりです。サービスを購入してもらってそこで終わりではなく、受講している方が前向きになれるような「居場所」に、そしてカリキュラム終了後もいつでも戻ってこれる「母校」のような、そんなアットホームなサービスにしていきたいです。
ラグザス活性化運動
ラグザスには、組織活性化運動である通称「ラグ活」が存在します。働くメンバーの想いと創業者の想いが強く「リンク」しているカルチャーマッチングが、組織が成長する“肝”となると考え、組織の活性化をはかる取り組みを行っています。

組織は自然発生的には良好化しづらいモノ。そうであるならば、メンバーそれぞれが主体性を持ち、カルチャーマッチングを維持・強化する取り組みを行う“ラグザスらしい”活動の一つです。
活動の一部をご紹介します。
24新卒内定者)活動を通じて、これからもラグザスはどんどん大きくなる。そしてその一員になるという自覚がより強くなりました。
24新卒内定者)4月からはラグザスの一員として、一緒にこのような笑顔を創り出せるように精一杯頑張りたい
RAXUSの未来
ここまで急成長を続けてきた当社は蓄積してきたノウハウや技術を最大限に活かし、社会のニーズに応える新しい価値を提案し続けてまいります。

さらに、時代に応じたインターネットのプラットフォーム事業を開発し、グローバルを舞台にイノベーションを起こしサービスを提供する未来を見据えています。
▼コーポレートサイト
▼リクルートサイト