見出し画像

[生汁日乗]「哲話-てつばな-」第2回:2024年12月15日(日)


晴れ。

午前中、「哲学対話(哲話-てつばな-)」第2回。前回同様、オンラインで実施。個人的にはもう少し、ひとりひとりの時間に緩さを設けたいと思った。なかなか難しいけれど。そして、もっと、もっと緩く、リラックスしては話が出来ると良いな、と。来年もじわじわ実践経験を重ねてゆければと思う。ご参加くださった方々、本当に、ありがとうございました。

午後、実家と電話したり、今年最後の生協の申し込み(2週分)とか、納戸に棚を取り付けたりとか、銀行手続きとか。あっという間に夕方になる。

夕飯を食べながら、家族でNHKオンデマンドで「大江戸」第2回、鑑賞。江戸の町人の生き方など。飢饉などによる貧困で江戸でも困窮にあえぐ人が増えるなか、治安が悪化。幕府の手が回らない貧富の格差是正のようなところを、規模の大きな商人たちが寄り合い、備蓄米を開放する等で自主的に、その解消努力を行っていたという。「打ちこわし」を避ける意図があったとのことだが、結果としては善き振る舞いだったのではないだろうか。所謂、「共助」の仕組みとして機能したのだと思うけれど、やはり本来はそれは「公助」の役割なのだろうと考える。

今宵は満月。12月の満月は「コールドムーン(寒月)」というそうな。綺麗だった。

お風呂にゆっくり浸かって、本を読むまもなく、床に就く。

いいなと思ったら応援しよう!