![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89799490/rectangle_large_type_2_17054d5974824f21487afe355dfba7f9.png?width=1200)
#3 相性のみかた 【命式で見る配偶者の位置】
四柱推命の相性のみかたを紹介します。解釈は勉強中です。
相性は、以下の観点からの調べ方があります。
この記事で取り上げるのは、日支蔵干の状態からみた配偶者の推測についてす。
日支蔵干は配偶者を表す場所
命式において、日支蔵干は配偶者の位置として読まれる。
日支蔵干が命式全体から見てどのような状態で、喜ぶ通変、あるいは忌む通変なのかなど、総合的に見て配偶者の姿や強弱、関係を推測する。
日支と月支の関係
日支とその他との関係から配偶者を見るチェック項目を用意したので見ていこう。
ここでのみかたは原則的なもので、これらの項目が配偶者のすべてを表すわけではないため鵜呑みにしないこと。
実際は命式のバランス、支合や空亡といった吉・凶作用によってみかたを変えることがある。
日支蔵干 と 月支蔵干 が 干合 している
日支蔵干 が 月支蔵干 にとって 喜ぶ通変 になっている
日支 と 月支 が 支合 もしくは 半会 している
日支 と 月支 が 明暗干合 している
日支 と 月支 に 冲 がある
1〜5の内容について、簡単に以下で解説する。
⭐1 干合していると、仲良く協力できる配偶者を得られるとみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1666756838818-YOHXk1qmp0.png)
⭐2 喜ぶ通変のとき、配偶者運に恵まれるとみる。逆に嫌われる通変のとき、配偶者運が悪いとみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1666756846772-Z6ZfFnCHML.png?width=1200)
⭐3⭐4 支合・半会・明暗干合のあるとき、配偶者との仲の良い関係を築けるとみる。
支合・半会のみかたはそれぞれのリンク先の記事を、 明暗干合のみかたは以下の図のとおり。
![](https://assets.st-note.com/img/1666756864549-PWFpF0D45h.png?width=1200)
⭐5 冲があると、配偶者との間に争いが起きやすいとみる。
冲のみかたはこちらの記事から。
自分の命式をチェックしてみた
![](https://assets.st-note.com/img/1666756623344-psbvnMEzKK.png?width=1200)
日支蔵干 と 月支蔵干 が 干合 →✕ 乙と己
日支蔵干 が 月支蔵干 にとって 喜ぶ通変 →✕ 比肩→剋→偏財
日支 と 月支 が 支合 もしくは 半会 →✕ 卯と丑
日支 と 月支 が 明暗干合 →✕ 卯と丑
日支 と 月支 に 冲 →✕ 卯と丑
全体的に、配偶者運に恵まれてなさそうな結果になった。
嫌う通変があるくらいで、特別に良い補正もかかっていない命式と思うことにする。
こんな命式でも良き夫には恵まれたので、この5つの要素だけで配偶者運を推測するのは早計だということがわかった。