思考:Noteはどの時間帯に更新するのが良いだろうか考える

結論としては、朝の段階でまとめて投稿するのが良いと判断した。ので、準備が整ったらそういうふうにしていく。

よう、兄弟。おれだ。二月も半ばを過ぎたな。

今日はNoteにエントリィを投稿するとき、どの時間帯に投稿するのが読み手に優しいか考えてみよう。

1:読み手がNoteをチェックするのは昼と夕方以降

日本という社会は一般的に朝に起き、昼まで仕事。昼休みを取って夕方まで仕事。そして自由時間、というタイムテーブルになっている。
シフト勤務などの例外もあるが、大枠では上記の通りだと考えられる。

つまり、大多数のユーザーがNoteをチェックするのはまずお昼休み。そして仕事か学業が終わった夕方以降、最後に寝る前のゆったりした時間となる。

この事を念頭に置いてどのタイミングで投稿するのがユーザーにとって利便性が良いか考えよう。

2:朝一にまとめて投稿すると、空いた時間にチェックしやすい

まず、分けて投稿するか、まとめて投稿するかだが…同一ジャンルでなければまとめて投稿した方が良い。

1日に時間をおいて投稿するのは、その度にユーザーにNoteを開くことを強いてしまうのでおれはあんまり優しくないと判断した。
現時点での考えとして同一ジャンルであれば日をまたいだほうが良いと考えている。

次にどの時間帯に投稿するか、だがこれは俺の思考では朝が良いと結論付けた。

まず、夕方、仕事や学業が終わったタイミングであれば多くの人の目にはつきやすそうだが、残業などで投稿出来ない事態が発生しうる。

では昼休みはどうだろうか?
これも人によって早い遅いがあり、大方が仕事に戻るタイミングになってしまうと少々不親切ではないかとおれは考えとして持っている。

投稿が深夜になってしまった場合、大多数の方はすでにベッドに入ってしまってるだろう。
良い睡眠の為にはスマッホンやパソコンは寝床では使わない方が良いとされている。

上記の三タイミングと朝方を比較すると、朝に投稿することで、
・お昼休みにチェック出来る
・夕方の帰り時間の空いた時間にチェック出来る
・寝る前の休養時間にチェック出来る

と、一般的な休養時間にチェックしていただくことが可能となる。

これは仮説の段階なので準備ができたらおれ自身が実践して効果のほどを確かめていきたい。

戦場へ

ほぼ日更新だと、どのタイミングで更新をかけるかはユーザーに対する利便性を左右すると考えられる。
おまえにはおまえのやりやすいタイミングがあると思うが、参考になったらさいわいだ。

今回はここまでだ。またな。

#コラム #クリエイターの心得 #Noteでの生き残り方 #投稿

いいなと思ったら応援しよう!

遊行剣禅@一週間全文無料
ドネートは基本おれのせいかつに使われる。 生計以上のドネートはほかのパルプ・スリンガーにドネートされたり恵まれぬ人々に寄付したりする、つもりだ。 amazonのドネートまどぐちはこちらから。 https://bit.ly/2ULpdyL