
雑記:Noteのタグを再考する #Brmxic
2~4制限に沿ったタグを考えよう。
よう、兄弟。俺だ。今日も良く来てくれたな。
俺は昨日Noteの予約投稿を準備していてある事に気づいた。
投稿メニューのタグ欄に以下の様な事が書かれているのだ。
「タグは2〜4つがおすすめ。厳選してみましょう!」
なんと。だがおススメするだけでいきなりタグが4つまでしかつけられないとかやってくるわけではないのがNoteちゃんの良い所だ。
と言う訳で今回はタグを絞る際の選定基準を考えよう
第一タグ:ジャンル
ジャンルを明示するタグは外さない方が良いと考えられる。
何でもかんでも放り込まれるからスカム化しやすくはあるがどの枠組みに該当するのか明示しておく事は大事だと俺は考えている。
例としては以下のような感じだ。
小説 エッセイ コラム イラスト 写真 など
ただ、Noteはこのジャンル明示に拘らずに小説扱いしたりするので場合によってはつけないという戦略も考えられるかもしれない。
第二タグ:シリーズタイトル
大体の方は自分の投稿に一貫した一つのコンセプトをお持ちではないかと思う。ない、という方はちょっと一考してコンセプトを設定した方が良いだろう。小説ならシリーズ作のタイトルがそれにあたる。
Noteのタグはグーグル検索でもヒットするようにSEOがかかっているので、(2019年8月現在)特に小説のタイトルは長期にやっていくなら重要だと考えられる。
例としては以下のような感じだ。
パルプスリンガーズ アンブレイカブルエゴ 荒神斬り など
エッセイ、コラムなどは投稿内容のコンセプトをタグ化すると良いだろう。この場合、既存のタグと一致させるかどうかは少々悩ましい所だ。
第三第四タグ:作品の性質に沿った支援タグ
Noteのおススメに乗っ取るならば、タグはミニマルな方が良いようだ。
その為この第三~第四タグは不要と感じたならばつけなくても良いかもしれない。
着けるのであれば、Noteのチュートリアルと同様サブジャンルをつける方が良いだろうか。また、毎日投稿などの毎日やってますよ!というアピールタグも検索が多い可能性が高い。
自作を例としてサブジャンルを考えてみよう。
パルプ小説 スーパーロボット バイオレンス 人が死ぬ 毎日小説 など
比較的検索が多いものを想定してつけておくと良いのではないだろうか。
上記の例を考慮して「パルプスリンガーズ」のタグを考慮すると以下の通りとなる。
小説 パルプスリンガーズ スーパーロボット 毎日投稿
普段の内容からすると大分ミニマルになった。
こういうところでもクリエイティブを適度に殺しておくのは大事なのかもしれない。
余談:ハッシュタグは少ない方がいい?
これはTwitterでの事例なのだが、どうもハッシュタグはついてるだけで人よけ効果があるらしい。理由はよくわからないが、ハッシュタグが増えれば増えるほどそのツイートに対する反応が下がるという調査結果を拝読したことがある。
上記の調査についてはNoteはまた別だろうと考えていたのだが、Noteでもやはりハッシュタグはミニマルな方が良いと公式じきじきに言われてしまった。やはり人間はなんかハッシュタグというヤツがあまり好きではない生き物のようだ。理由はイマイチよくわからないが(確かにタグベタベタはってるとミニマルじゃないなとは思う)そういう事なら仕方がない。
特にこだわりがないなら、ハッシュタグは厳選してしまっても良いだろう。もちろん、ハッシュタグも含めて表現の場として使っている場合はその限りではない。
戦場へ
ミニマルなハッシュタグはメッセージとしての強度が高まるというという事だな。
こういうところでもクリエイティブは適度に殺して禅を高めていこう。
今回はここまでだ。またな。
現在は以下の作品を連載中!
弊アカウントゥーの投稿はほぼ毎日朝7時夕17時の二回更新!
主にロボットが出てきて戦うとかニンジャとかを提供しているぞ!
いいなと思ったら応援しよう!
